ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【各務原アルプストレイル】KATぽこぽこ縦走★蘇原st-伊吹の滝-権現山-芥見権現山-向山-金山-大岩見晴台-迫間不動尊-迫間城跡-猿啄城-城祝st

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
23.5km
登り
1,481m
下り
1,465m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:28
合計
9:00
距離 23.5km 登り 1,494m 下り 1,465m
6:41
55
スタート地点
7:36
7:43
42
8:25
8:30
6
8:36
8:39
12
8:51
8:53
14
9:07
9:16
46
10:02
10:08
31
10:39
11
10:50
10:59
7
11:06
11:07
45
11:52
29
12:21
12:26
16
12:42
12:46
31
13:17
13:21
5
13:26
13:35
6
13:41
13:45
14
13:59
14:00
4
14:18
29
14:47
15:00
18
15:18
15:24
16
15:40
1
15:41
ゴール地点
天候 晴れ、秋の始まり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:蘇原st
帰路:坂祝st
JR高山本線の列車は、基本手動です。
乗る時も降りる時も、ドアの横のボタンを押して開けます。
閉めるボタンはあったけど、自動で閉りました。
朝はワンマンで、一番前の運転席後ろのドアから降りるようにアナウンがあります。
交通系ICカード(トイカ)が利用できます。私はマナカを使いました。

蘇原stから伊吹の滝まで、徒歩約50分でコンビニは道を選べば何件かありますが、
猿啄城駐車場から坂祝stまでは、徒歩約20分では、駅の自販機しか見当たりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
ニックさんのHPステージ5までを忠実に参考にしました。
たいへんお世話になりました<m(__)m>
各務原アルプストレイルランプロジェクト
http://ka50k.com/

標高350メートル程度の山々の稜線をたどる山歩きコースです。
たくさんのピークと峠越えですが、
藪こぎもなく、手作りの看板もあり、整備されていました。
芥見権現から大岩見晴台は、縦走する方メインなので、出会った人も少なく、
蜘蛛の巣もありました。
蜂は大岩見晴台から猿啄城の間で大小いましたが、時間的なものもあるのでしょうか。

◎伊吹の滝から権現山の入口までご一緒した、黄色い男性からの情報では
各務原権現のスズメバチの巣は駆除されたそうです。
携帯電話が通じるので、救急時は麓の航空自衛隊からヘリが飛んでくるそうです。
119の救助ポイントがありました。
春には、花は少ないけど山菜がたくさん、秋の紅葉は11月頃だそうです。
イノシシが登山道にも穴を掘ってしまうそうで、穴は埋めたり石を並べて整備されてました。

トイレ:蘇原自然公園・猿啄城駐車場・迫間不動尊
今日は始発電車に乗る
JRのシャッターが開くのを待つ
6
今日は始発電車に乗る
JRのシャッターが開くのを待つ
蘇原駅から出発、駅前には店は一件もナシ。
トイレと自販機あり
2
蘇原駅から出発、駅前には店は一件もナシ。
トイレと自販機あり
蘇原駅前を直進
薄紅のコスモスが秋の日の何気ない陽だまりに揺れている♪
11
薄紅のコスモスが秋の日の何気ない陽だまりに揺れている♪
里山です。
稲穂の香りがしました。
12
里山です。
稲穂の香りがしました。
蘇原自然公園を渡り、高速道路の下をくぐり、
伊吹の滝の左側を登って行きます。登山ポストは見当たりませんでした。
1
蘇原自然公園を渡り、高速道路の下をくぐり、
伊吹の滝の左側を登って行きます。登山ポストは見当たりませんでした。
手水舎は何故に龍なのか?
雲や雨を司る水の竜神様だから。
水は命の源です。参拝してスタート
1
手水舎は何故に龍なのか?
雲や雨を司る水の竜神様だから。
水は命の源です。参拝してスタート
権現山に日課で登る黄色い男性。
黒い服は刺されやすいので気をつけるようにと
2
権現山に日課で登る黄色い男性。
黒い服は刺されやすいので気をつけるようにと
最初の展望台
晴れてはいるけど、もやってます。
名古屋のツインタワー霞んでます
5
晴れてはいるけど、もやってます。
名古屋のツインタワー霞んでます
幸福の鐘(*^_^*)
黄色の男性が教えてくれなければ見過ごしてました。
カーンととても良い音がしました。常連さんは、人によって鳴らし方があって、それを聞いて「あの人が登ってる」って判るそうです。
9
幸福の鐘(*^_^*)
黄色の男性が教えてくれなければ見過ごしてました。
カーンととても良い音がしました。常連さんは、人によって鳴らし方があって、それを聞いて「あの人が登ってる」って判るそうです。
昨日は雲海に岐阜城が浮かんでいたそうです。本日は伊吹山が霞んでます。
11
昨日は雲海に岐阜城が浮かんでいたそうです。本日は伊吹山が霞んでます。
ポコポコとした里山がたくさん
こんな景色もいいなぁ
6
ポコポコとした里山がたくさん
こんな景色もいいなぁ
この岩、登りに来る方も居るそうです。
クライミングw
3
この岩、登りに来る方も居るそうです。
クライミングw
木曽三川のツインアーチ138
3
木曽三川のツインアーチ138
左折して、
権現山展望台まで急な階段
1
左折して、
権現山展望台まで急な階段
麓から、太鼓と元気な掛け声、
お囃子が聞こえてきました。
豊作秋祭りかな
2
麓から、太鼓と元気な掛け声、
お囃子が聞こえてきました。
豊作秋祭りかな
権現様には鳥居だね
2
権現様には鳥居だね
お日様、キラーンっ☀
5
お日様、キラーンっ☀
各務原権現山317m 
360度の景色
3
各務原権現山317m 
360度の景色
本日二つ目の鐘を鳴らす
19
本日二つ目の鐘を鳴らす
なんと、この鐘を運び上げたカトウさんにお会いしました

展望台の後ろに道があります
10
なんと、この鐘を運び上げたカトウさんにお会いしました

展望台の後ろに道があります
立ち枯れの木は、2009山火事の跡
2
立ち枯れの木は、2009山火事の跡
諏訪山(もとは北山?)
ここから初心者コースへ
1
諏訪山(もとは北山?)
ここから初心者コースへ
これから歩く縦走路
一番奥の鉄塔の先まで行くよ♪
5
これから歩く縦走路
一番奥の鉄塔の先まで行くよ♪
ここは右
岐阜権現=芥見権現
2
ここは右
岐阜権現=芥見権現
どんぐり山という名の老洞峠、芥見権現山登山口へ直進。険しい登りをクライマーの崖を見ながら登る。山頂で右折
1
どんぐり山という名の老洞峠、芥見権現山登山口へ直進。険しい登りをクライマーの崖を見ながら登る。山頂で右折
カトウさんの鐘を鳴らした各務原権現はお隣の山です
2
カトウさんの鐘を鳴らした各務原権現はお隣の山です
芥見権現山 山頂にアンテナ
3
芥見権現山 山頂にアンテナ
金華山から歩くのもアリかぁ
7
金華山から歩くのもアリかぁ
ケルンがあります
2
ケルンがあります
分岐です。急右折して桐谷坂へ
1
分岐です。急右折して桐谷坂へ
ニックさんのHPの時より、看板が判りやすくなり逆に撤去された看板もあります
1
ニックさんのHPの時より、看板が判りやすくなり逆に撤去された看板もあります
奥の鉄塔が近くなったかな。でもあと2/3はある
1
奥の鉄塔が近くなったかな。でもあと2/3はある
ピークと峠をいくつも越えます
アルプス縦走ですっ
1
ピークと峠をいくつも越えます
アルプス縦走ですっ
蜘蛛の巣は上下にあり、
ストック二刀流で進むっ
道を左折して、少し行くと県道17号線(港南線)
1
蜘蛛の巣は上下にあり、
ストック二刀流で進むっ
道を左折して、少し行くと県道17号線(港南線)
この縦走で一番の危険なトコと言われる17号線を渡る。カーブの凸で、交通量も多いです。渡った先が登山道
2
この縦走で一番の危険なトコと言われる17号線を渡る。カーブの凸で、交通量も多いです。渡った先が登山道
階段が壊れているため迂回の案内
1
階段が壊れているため迂回の案内
関方面へ迂回
車道は車がビュンビュン
戻る
1
関方面へ迂回
車道は車がビュンビュン
戻る
今日はアプローチシューズ。
ソールがつま先を包むようになっていて、濡れた岩場でも抜群のグリップ力あり、さらに防水性あり!
7
今日はアプローチシューズ。
ソールがつま先を包むようになっていて、濡れた岩場でも抜群のグリップ力あり、さらに防水性あり!
迂回すると南コースから。
1
迂回すると南コースから。
数すくないお花
ピークに出るたびに気持が良い
麓からは、運動部の掛け声が聞こえてきます
3
ピークに出るたびに気持が良い
麓からは、運動部の掛け声が聞こえてきます
恵那山、御嶽山、乗鞍岳は、残念ながら霞んでます
3
恵那山、御嶽山、乗鞍岳は、残念ながら霞んでます
手前に鉄塔、はるか先に鉄塔、
3
手前に鉄塔、はるか先に鉄塔、
ポコポコお山がたくさん
3
ポコポコお山がたくさん
平行する稜線
トレランの方はあっちを戻って周回するのかな
2
平行する稜線
トレランの方はあっちを戻って周回するのかな
向山見晴台
須衛山頂321.8mに二つ目のケルン
ここから急な下りです
1
須衛山頂321.8mに二つ目のケルン
ここから急な下りです
栗はカラッポ
きれいに食べたね
3
栗はカラッポ
きれいに食べたね
一つ目の鉄塔、
何故か嬉しい
1
一つ目の鉄塔、
何故か嬉しい
下り道、プラスチックブロックで整備されてます。ありがたいなぁ。
1
下り道、プラスチックブロックで整備されてます。ありがたいなぁ。
大岩見晴台まで、50分
まだまだあるね
1
大岩見晴台まで、50分
まだまだあるね
急な登りの途中で一本松、この先も景色良かったです
1
急な登りの途中で一本松、この先も景色良かったです
桐谷にて
出会った方に「完全防備だね」と言われたので、撮ってみた。寒いかと思い冬帽子を持ってきてしまったので、手ぬぐい。サングラスは稜線とはいえ樹林帯メインで頭に乗せたままでした。
14
桐谷にて
出会った方に「完全防備だね」と言われたので、撮ってみた。寒いかと思い冬帽子を持ってきてしまったので、手ぬぐい。サングラスは稜線とはいえ樹林帯メインで頭に乗せたままでした。
金山347.7m
全国に金山というトコはどんだけあるのでしょう?
9
金山347.7m
全国に金山というトコはどんだけあるのでしょう?
各務原CCの緑がきれい
1
各務原CCの緑がきれい
大岩見晴台、
ほんとに50分でした。ここは各務野自然遺産の森から3キロ程でワンちゃんもいました。
1
大岩見晴台、
ほんとに50分でした。ここは各務野自然遺産の森から3キロ程でワンちゃんもいました。
運が良ければ、恵那山、御嶽山ばかりか北アまで見える。
この頃、木曽駒は白いサンゴ(樹氷)に覆われていたとは、レコトモさんのレコよりびっくりポンです。
1
運が良ければ、恵那山、御嶽山ばかりか北アまで見える。
この頃、木曽駒は白いサンゴ(樹氷)に覆われていたとは、レコトモさんのレコよりびっくりポンです。
もう1時です。
まだ半分、急げ
2
もう1時です。
まだ半分、急げ
目指せ鉄塔
車道が見えてきましたね
1
車道が見えてきましたね
ニックさんの案内では、ここを右に下り
1
ニックさんの案内では、ここを右に下り
今が旬のマツタケの看板を見て
1
今が旬のマツタケの看板を見て
多賀坂トンネルを背に、車道を迫間不動へ700m下り、休憩。
ニックさんの案内通り進む
1
多賀坂トンネルを背に、車道を迫間不動へ700m下り、休憩。
ニックさんの案内通り進む
迫間不動尊では、トイレもお店もあります。
…って、ニックさんたちトレランの方は周回52.4キロもの間に、ここで休憩する余裕があるとは(゜゜)〜
私は時間がないので、レモンサイダーを一気飲み。冷やし中華が食べたかったな。
3
迫間不動尊では、トイレもお店もあります。
…って、ニックさんたちトレランの方は周回52.4キロもの間に、ここで休憩する余裕があるとは(゜゜)〜
私は時間がないので、レモンサイダーを一気飲み。冷やし中華が食べたかったな。
まさかのトンネルに戻りました。
右の階段を登ります
1
まさかのトンネルに戻りました。
右の階段を登ります
迫間城跡へ、巻き道もあるようでした。
基本、城は巻かない主義です
1
迫間城跡へ、巻き道もあるようでした。
基本、城は巻かない主義です
城は眺めが良いですね
4
城は眺めが良いですね
休憩にもってこいですが、誰も居ません。
1
休憩にもってこいですが、誰も居ません。
看板も各務原アルプスから、関南アルプスに名前が変ってます。
2
看板も各務原アルプスから、関南アルプスに名前が変ってます。
こういう里山ならではの看板のない分岐、どっちに行っても同じところに着くなら、楽なほうへ
1
こういう里山ならではの看板のない分岐、どっちに行っても同じところに着くなら、楽なほうへ
あれが、各務原権現から一番遠くに見えた鉄塔です。アンテナ?
1
あれが、各務原権現から一番遠くに見えた鉄塔です。アンテナ?
ニックさんのHPにお世話になるのもここまでです。寄り道もしたけど心強かったです。
1
ニックさんのHPにお世話になるのもここまでです。寄り道もしたけど心強かったです。
たくさん、分岐があるけど迷わず
猿啄城(さるばみじょう)へ
1
たくさん、分岐があるけど迷わず
猿啄城(さるばみじょう)へ
木曽川が見えてきた、
大きなハチに威嚇される
3
木曽川が見えてきた、
大きなハチに威嚇される
猿啄城の展望台が見えた
1
猿啄城の展望台が見えた
展望台で、本日3つ目の鐘を鳴らす♪
1
展望台で、本日3つ目の鐘を鳴らす♪
木曽川の向こう側は愛知県犬山市、こっち側は岐阜県加茂郡です
6
木曽川の向こう側は愛知県犬山市、こっち側は岐阜県加茂郡です
線路の先に最終地点の坂祝駅も見えました。あとちょっとでビールだ
2
線路の先に最終地点の坂祝駅も見えました。あとちょっとでビールだ
猿啄城駐車場、トイレあります。
1
猿啄城駐車場、トイレあります。
ビールなかった。
でも、達成感です
6
ビールなかった。
でも、達成感です

装備

個人装備
地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS

感想

各務原アルプス(関南アルプス)
300m前後のポコポコの山々の縦走

祭りのお囃子
運動部の掛け声
東部クリーンセンタからのモーター音
配送センターらしきエンジン音
養鶏場のコケコッコー
お昼12時のサイレン
麓から聞こえてきたたくさんの音

夏の終わりのツクツクボウシ
コオロギにキリギリス、心地の良い秋の虫の声
飛び跳ねるバッタに蜘蛛に蜂

楽しいアルプス縦走でした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら