五ノ宮嶽・皮投岳(八幡平駅スタート反時計)


- GPS
- 07:02
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
去年から計画自体は作ってあったものの春は熊で騒がしく、冬行くか迷っていたら自分には積雪期は厳しそうな箇所もあり…。17日、八幡平からの帰りに見た五ノ宮嶽の紅葉具合が良さそうだったので訪れた。が、1週間も空けば既に終わっており先日の雨と強風で散ってしまっていた。
電車を利用しての縦走は「電車でGO!」のようなタイトルの山行記録が印象に残っていてやろうと思っていた。始発を利用した理由は特に無いが寒いくらいの方が山歩きは楽しいと思っているのと、この日は20度まで上がるようなので午後メインに歩きたくなかったのがある。また、鹿角花輪駅スタートの時計回りにしなかった理由は日の当たり方の関係で、日に向かって歩く形だと眩しく嫌だった為。
昼前まで雲が抜けないのはwindyのECMWFモデルで予測された通りだった。縦走路から何度か五ノ宮嶽・皮投岳を確認していたが雲はとれていなかったので、始発から一本送らせても結局どちらかの山頂からの景色は捨てるしかなかった。2本遅らせたら下山が16時になるのでそれは勘弁。
鹿角市は10月の熊目撃情報が1件しかないのを確認して訪れたが、五ノ宮嶽側の700〜800m辺りに熊の糞があった。他の動物のものと見分ける為に以前から見ていたので間違ってはいないと思う。
それぞれの山の登山道・縦走路ともに明瞭で歩きやすい。縦走路は去年刈り払い済み(追記:8月25日にも刈り払いされたようです)、ヌタ場が数か所、五ノ宮嶽東側から鞍部までが他と比べて少し歩きにくい程度。
流石に花輪越から鹿角花輪駅まで9km舗装路歩きは微妙な感じ。鹿角市総合運動公園からは退屈せずに済んだものの自転車をデポした方がいいかもしれない。歩くのは嫌いじゃないし街歩きもカメラを買ってからは悪くないと思ってはいるのだが…非効率というかなんというか。
久々に山の空気が美味いと感じた山歩きだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する