ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

電車日帰り JR土合〜谷川岳(西黒尾根)〜天神平

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
8.9km
登り
1,432m
下り
776m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:33
合計
7:16
距離 8.9km 登り 1,447m 下り 785m
8:34
26
9:00
9:20
0
谷川駅ベースプラザ
9:20
146
西黒尾根登山口
11:46
111
ラクダの背
13:37
13:40
10
トマの耳
13:50
14:00
110
オキの耳
15:50
天神平ロープウェイ駅
天候 曇りのち晴れ 
最高18度
最低 8度
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4:45 八王子駅
八高線 各停 川越行 始発
5:26
5:29 高麗川駅
八高線 各停 高崎行
6:50
7:10 高崎駅
上越線 各停 水上行
8:14
8:24 水上駅
上越線 各停 長岡行
8:33 土合駅

ロープウェイ最終 天神平発17:00
ロープウェイ料金 1,230円(現金のみ)
=========
バス時刻表 谷川岳ロープーウェイ発〜水上駅行(現金のみ)
14:05〜14:28
14:55〜15:18
16:00〜16:23
16:13〜16:36
16:56〜17:19 最終 人数次第で臨時バスあり
=========
JR 時刻表 祝日
>水上・上尾方面
14:51◆[快] 水上 できればこれに乗車
15:34
18:19

結局この電車になりました。
18:35発 水上(群馬県)
 62分 59.1km
 [普通]JR上越線
19:37着
19:57発 高崎(群馬県)
 81分 65.3km
 [普通]JR八高線(高麗川-高崎)
21:18着
21:51発 高麗川(埼玉県)
3020円
 41分 31.1km
 [普通]JR八高線(八王子-高麗川)
22:32着 八王子(東京都)
コース状況/
危険箇所等
蛇紋岩等滑りやすい石がほんと多いこと。
雨上がりの木道もまったくもって油断ならず。
体力が落ちてくるころに、いろんな危険が待っているので滑落に注意。
今回これだけ注意していても5回こけました。
八王子から八高線始発で出発
8:30には土合駅に到着予定
八王子から八高線始発で出発
8:30には土合駅に到着予定
まだ暗い八王子駅
2015年10月12日 04:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 4:29
まだ暗い八王子駅
水上駅でこの電車に乗り換え
2015年10月12日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:18
水上駅でこの電車に乗り換え
8:34土合駅に到着
トンネルの中なので暗いですが、乗客は列車に満タンです。
2015年10月12日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:34
8:34土合駅に到着
トンネルの中なので暗いですが、乗客は列車に満タンです。
おぉ、ここから階段が始まる
2015年10月12日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:34
おぉ、ここから階段が始まる
遠くの白くなっている場所がこの階段の終わりです
2015年10月12日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:34
遠くの白くなっている場所がこの階段の終わりです
日本一のモグラ駅解説看板
2015年10月12日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:35
日本一のモグラ駅解説看板
ここまでが462段
2015年10月12日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:43
ここまでが462段
後を振り返るとこんなトンネル階段
2015年10月12日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:43
後を振り返るとこんなトンネル階段
あと少し
2015年10月12日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:43
あと少し
上越線 JR土合駅の入口です
2015年10月12日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:50
上越線 JR土合駅の入口です
JR土合駅を出て、道路を右へ進みます
2015年10月12日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:51
JR土合駅を出て、道路を右へ進みます
ロープウェイ駅はまだですか
2015年10月12日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:55
ロープウェイ駅はまだですか
土合橋を渡ります
2015年10月12日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:57
土合橋を渡ります
ロープウェイ駅駐車場待ちの列が数十台
2015年10月12日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:07
ロープウェイ駅駐車場待ちの列が数十台
ロープウェイ駅に着きました。ここで水補給。
2015年10月12日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:09
ロープウェイ駅に着きました。ここで水補給。
朝から大勢の方がロープウェイチケット購入の列に並んでいます
2015年10月12日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:13
朝から大勢の方がロープウェイチケット購入の列に並んでいます
帰りの水上駅行きバス時刻表はこんなんです
16:00のバスには間に合うかなと、このときは思ってました
2015年10月12日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:16
帰りの水上駅行きバス時刻表はこんなんです
16:00のバスには間に合うかなと、このときは思ってました
ロープウェイを左手に見ながら先に進みます
2015年10月12日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:18
ロープウェイを左手に見ながら先に進みます
ずっと先にはロッククライミングの一の倉沢があるんですね。
そこまでは行きません。
2015年10月12日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:19
ずっと先にはロッククライミングの一の倉沢があるんですね。
そこまでは行きません。
谷川岳警備隊詰所。ここに水場あります。
2015年10月12日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:20
谷川岳警備隊詰所。ここに水場あります。
ここで登山届を提出しました
2015年10月12日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:23
ここで登山届を提出しました
日本三大急登のひとつ西黒尾根登山口までたどり着きました。
ここから1200mを登ります。平均斜度19.5度らしいです。
左からスタートです。気づいたら土合駅から1時間ちかく経過してました・・・時間計算に入れてなかったんです。
2015年10月12日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:30
日本三大急登のひとつ西黒尾根登山口までたどり着きました。
ここから1200mを登ります。平均斜度19.5度らしいです。
左からスタートです。気づいたら土合駅から1時間ちかく経過してました・・・時間計算に入れてなかったんです。
登り始めて15分。ほとんどが樹林帯ですが、少し外が見えたので撮影
2015年10月12日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:45
登り始めて15分。ほとんどが樹林帯ですが、少し外が見えたので撮影
垂直に折れ曲がった天然ベンチ。コケが生えていたので座れず。
雪の重みでこんなかたちに。
2015年10月12日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:02
垂直に折れ曲がった天然ベンチ。コケが生えていたので座れず。
雪の重みでこんなかたちに。
谷川岳山頂まで3時間ということは、10:17の3時間後=13:30ごろ到着かな?
2015年10月12日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:17
谷川岳山頂まで3時間ということは、10:17の3時間後=13:30ごろ到着かな?
登山口から山頂まで1/3ほど来たんですが、ごっつしんどいです。急坂で有名なだけありますね。登ってくる人はここまでで見かけた方は10名以下。
登山口から山頂まで1/3ほど来たんですが、ごっつしんどいです。急坂で有名なだけありますね。登ってくる人はここまでで見かけた方は10名以下。
初めての鎖場。ここでは鎖の写真撮影の余裕がまだあります。これから10か所以上の鎖が出てくるのをまだ知りません。
2015年10月12日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:20
初めての鎖場。ここでは鎖の写真撮影の余裕がまだあります。これから10か所以上の鎖が出てくるのをまだ知りません。
事前調査のとおり、登山口(9:30)から2時間(11:30)するとやっとご褒美の展望が。遠くに最終ゴール地点の天神平ロープウェイ駅が見えます。
2015年10月12日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:23
事前調査のとおり、登山口(9:30)から2時間(11:30)するとやっとご褒美の展望が。遠くに最終ゴール地点の天神平ロープウェイ駅が見えます。
まだまだ先
このあたりが森林限界でしょうか、眺望が開けてきます。
2015年10月12日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:23
まだまだ先
このあたりが森林限界でしょうか、眺望が開けてきます。
この時は山頂が見えましたが
2015年10月12日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:24
この時は山頂が見えましたが
2015年10月12日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:25
天神尾根方面
2015年10月12日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:25
天神尾根方面
ロープウェイ方向下には西黒沢
2015年10月12日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:33
ロープウェイ方向下には西黒沢
数少ない高山植物の花 オヤマリンドウ?
2015年10月12日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:34
数少ない高山植物の花 オヤマリンドウ?
2015年10月12日 11:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:35
下界は土合方面
2015年10月12日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:36
下界は土合方面
天神尾根
2015年10月12日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:45
天神尾根
ラクダの背から山頂を望む2'15"経過
2015年10月12日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:46
ラクダの背から山頂を望む2'15"経過
最後の急坂。あとでわかる鎖場多数。
2015年10月12日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:47
最後の急坂。あとでわかる鎖場多数。
振り返ります
2015年10月12日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:50
振り返ります
もっと近づきます
2015年10月12日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:51
もっと近づきます
振り返り、通過してきたラクダのコブ。
2015年10月12日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:54
振り返り、通過してきたラクダのコブ。
こんな大きい岩の間を黄色のペンキを目印に登ります。
西黒尾根の最高斜度40度以上あります。
2015年10月12日 12:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:00
こんな大きい岩の間を黄色のペンキを目印に登ります。
西黒尾根の最高斜度40度以上あります。
真下はマチガ沢。真正面のピークは笠ヶ岳かな。
2015年10月12日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:06
真下はマチガ沢。真正面のピークは笠ヶ岳かな。
遠くに天神平ロープウェイ駅
2015年10月12日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:12
遠くに天神平ロープウェイ駅
トマの耳、オキの耳が見えるようになってきました。
2015年10月12日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:22
トマの耳、オキの耳が見えるようになってきました。
2015年10月12日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:34
2015年10月12日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:36
大きな1枚岩、ザンゲ岩でお約束の写真も撮影しました。
2015年10月12日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:52
大きな1枚岩、ザンゲ岩でお約束の写真も撮影しました。
山頂に向かう人の姿が見えるようになりました。
2015年10月12日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 13:24
山頂に向かう人の姿が見えるようになりました。
左奥は水上温泉郷ですね。天神尾根の右側です。
2015年10月12日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 13:24
左奥は水上温泉郷ですね。天神尾根の右側です。
山頂の標識。トマの耳は右方向へ。
2015年10月12日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 13:31
山頂の標識。トマの耳は右方向へ。
トマの耳 1963m 登山口からまるっと4時間。
2015年10月12日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 13:39
トマの耳 1963m 登山口からまるっと4時間。
オキの耳からトマの耳を振り返ると、ガスガス。
2015年10月12日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 13:52
オキの耳からトマの耳を振り返ると、ガスガス。
オキの耳 1977m 登山口から4.5時間。
2015年10月12日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 13:57
オキの耳 1977m 登山口から4.5時間。
一ノ倉尾根からクライミングされている数名の人が見えます。
2015年10月12日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:08
一ノ倉尾根からクライミングされている数名の人が見えます。
トマの耳からオキの耳を見てもガスガスに。
奥ノ院はあきらめました。
2015年10月12日 14:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:12
トマの耳からオキの耳を見てもガスガスに。
奥ノ院はあきらめました。
14時にトマの耳に戻ってくるとほとんど登山者いなかったです。
2015年10月12日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:15
14時にトマの耳に戻ってくるとほとんど登山者いなかったです。
さて、ガスが出てきましたし、天神尾根を下山開始です。
2015年10月12日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:15
さて、ガスが出てきましたし、天神尾根を下山開始です。
右奥が肩の小屋。しばらく熊笹の中を下ります。
2015年10月12日 14:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:16
右奥が肩の小屋。しばらく熊笹の中を下ります。
肩の小屋を通り過ぎ。
2015年10月12日 14:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:19
肩の小屋を通り過ぎ。
木の階段を下ります。
2015年10月12日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:21
木の階段を下ります。
途中、ガスが抜ける時があってそのとき撮影。
2015年10月12日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:21
途中、ガスが抜ける時があってそのとき撮影。
2015年10月12日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:22
2015年10月12日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:26
2015年10月12日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:26
このあたりはまだ渋滞ありません。
2015年10月12日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:26
このあたりはまだ渋滞ありません。
2015年10月12日 14:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:45
晴れ間も出てきましたが、15時の段階で下山渋滞。
この状態があと1時間続くことになります(汗)
2015年10月12日 15:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 15:03
晴れ間も出てきましたが、15時の段階で下山渋滞。
この状態があと1時間続くことになります(汗)
紅葉がきれいです。
2015年10月12日 15:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 15:05
紅葉がきれいです。
山頂を振り返りますが、ガスに隠れたままです。
2015年10月12日 15:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 15:35
山頂を振り返りますが、ガスに隠れたままです。
ロープウェイ山頂駅に到着。
2015年10月12日 15:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 15:52
ロープウェイ山頂駅に到着。
下りのロープウェイ乗車待ち行列です。
2015年10月12日 15:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 15:52
下りのロープウェイ乗車待ち行列です。
天神平スキー場です。来月には白くなるんでしょうね。
2015年10月12日 15:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 15:58
天神平スキー場です。来月には白くなるんでしょうね。
スキー場の中も紅葉です。
2015年10月12日 16:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 16:12
スキー場の中も紅葉です。
天神平〜土合口 @1230円です。
2015年10月12日 16:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 16:31
天神平〜土合口 @1230円です。
バスも渋滞。谷川岳ロープーウェイ駅〜水上まで1時間。帰りの電車接続が悪く・・・・
バスも渋滞。谷川岳ロープーウェイ駅〜水上まで1時間。帰りの電車接続が悪く・・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 携帯 時計 タオル ストック

感想

今回は紅葉シーズンでどこか日帰りで行ってみようということで。
条件:電車・バス公共交通機関を利用(新幹線は利用しない)にて探します。
北アルプスは別途の機会にしようと思い、谷川岳を選定。

調べてみると、JRで最寄駅の土合駅が地下駅みたいで、面白そう。水上駅で乗換時間待ち10分程度で問題なさそうなので、行きのアプローチはこれで問題なし。

土合に到着したら、ロープウェイ駅を通り越して西黒尾根の登山口からスタート予定。

さて、帰りはどうするか。

4時間ぐらいで山頂に到着するとしたら、13時30分ぐらいに山頂着とみとけばいいんじゃない?ざっとふたつの耳を制覇して、時間があれば奥の院まで足を延ばしてから天神平の駅まで。帰りは15時くらいに到着するように早めに移動しよ。

混雑してるだろうから16時までには、なんとかロープウェイに乗って下りれば、谷川岳ロープウェイ駅から水上駅行きのバスに乗って、JRで帰りましょ。土合駅は止まる列車が異常に少ないので、帰りは水上駅からに決定。

=========
以上が計画。

>予想外だったこと
・土合駅から登山口まで約1時間かかってしまったこと
・天神尾根の紅葉渋滞に15時〜16時まで約1時間ひっかかってしまったこと
・ロープウェイ駅からJR水上駅の最終バスの時間ぎりぎりセーフだったこと
・ロープウェイ駅からJR水上駅まで道路渋滞で通常20分のところ約60分かかったこと
・丁度電車が出た後で、水上駅の待ち時間が1時間ほどかかったこと
 (寒くなかったのでよかったですが、これからは寒さが身に染むでしょうね)

帰ったら23時回ってました。
計画が少し甘かったですね。電車利用の方はご参考に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら