電車日帰り JR土合〜谷川岳(西黒尾根)〜天神平


- GPS
- 07:04
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 776m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:16
天候 | 曇りのち晴れ 最高18度 最低 8度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八高線 各停 川越行 始発 5:26 5:29 高麗川駅 八高線 各停 高崎行 6:50 7:10 高崎駅 上越線 各停 水上行 8:14 8:24 水上駅 上越線 各停 長岡行 8:33 土合駅 ロープウェイ最終 天神平発17:00 ロープウェイ料金 1,230円(現金のみ) ========= バス時刻表 谷川岳ロープーウェイ発〜水上駅行(現金のみ) 14:05〜14:28 14:55〜15:18 16:00〜16:23 16:13〜16:36 16:56〜17:19 最終 人数次第で臨時バスあり ========= JR 時刻表 祝日 >水上・上尾方面 14:51◆[快] 水上 できればこれに乗車 15:34 18:19 結局この電車になりました。 18:35発 水上(群馬県) 62分 59.1km [普通]JR上越線 19:37着 19:57発 高崎(群馬県) 81分 65.3km [普通]JR八高線(高麗川-高崎) 21:18着 21:51発 高麗川(埼玉県) 3020円 41分 31.1km [普通]JR八高線(八王子-高麗川) 22:32着 八王子(東京都) |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇紋岩等滑りやすい石がほんと多いこと。 雨上がりの木道もまったくもって油断ならず。 体力が落ちてくるころに、いろんな危険が待っているので滑落に注意。 今回これだけ注意していても5回こけました。 |
写真
ここから1200mを登ります。平均斜度19.5度らしいです。
左からスタートです。気づいたら土合駅から1時間ちかく経過してました・・・時間計算に入れてなかったんです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は紅葉シーズンでどこか日帰りで行ってみようということで。
条件:電車・バス公共交通機関を利用(新幹線は利用しない)にて探します。
北アルプスは別途の機会にしようと思い、谷川岳を選定。
調べてみると、JRで最寄駅の土合駅が地下駅みたいで、面白そう。水上駅で乗換時間待ち10分程度で問題なさそうなので、行きのアプローチはこれで問題なし。
土合に到着したら、ロープウェイ駅を通り越して西黒尾根の登山口からスタート予定。
さて、帰りはどうするか。
4時間ぐらいで山頂に到着するとしたら、13時30分ぐらいに山頂着とみとけばいいんじゃない?ざっとふたつの耳を制覇して、時間があれば奥の院まで足を延ばしてから天神平の駅まで。帰りは15時くらいに到着するように早めに移動しよ。
混雑してるだろうから16時までには、なんとかロープウェイに乗って下りれば、谷川岳ロープウェイ駅から水上駅行きのバスに乗って、JRで帰りましょ。土合駅は止まる列車が異常に少ないので、帰りは水上駅からに決定。
=========
以上が計画。
>予想外だったこと
・土合駅から登山口まで約1時間かかってしまったこと
・天神尾根の紅葉渋滞に15時〜16時まで約1時間ひっかかってしまったこと
・ロープウェイ駅からJR水上駅の最終バスの時間ぎりぎりセーフだったこと
・ロープウェイ駅からJR水上駅まで道路渋滞で通常20分のところ約60分かかったこと
・丁度電車が出た後で、水上駅の待ち時間が1時間ほどかかったこと
(寒くなかったのでよかったですが、これからは寒さが身に染むでしょうね)
帰ったら23時回ってました。
計画が少し甘かったですね。電車利用の方はご参考に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する