ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

カラマツの 黄葉輝く 本沢の湯

2015年10月11日(日) 〜 2015年10月12日(月)
 - 拍手
masa_0318 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
16.0km
登り
1,342m
下り
811m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
0:42
合計
3:59
10:13
69
11:22
11:27
51
12:18
12:51
0
12:51
12:53
5
12:58
12:58
58
14:12
2日目
山行
4:27
休憩
1:16
合計
5:43
8:49
87
10:16
10:29
17
10:46
11:05
3
11:08
11:14
44
11:58
11:59
3
12:02
12:10
20
12:30
12:37
2
12:39
12:41
54
13:35
13:38
1
13:39
13:43
0
13:43
13:47
1
13:48
13:49
20
14:09
14:14
1
14:15
14:17
4
14:21
14:22
10
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
天候 11日(日):雨のちくもり
12日(月):晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小海駅ー稲子湯 小海町営バス
http://www.koumi-town.jp/office/archives/tourism/jikokuhyou/post-158.html
白駒池入口ー佐久平 千曲バス
http://www.chikuma-bus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
すべて一般道
参りましょう〜。
2015年10月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/11 10:16
参りましょう〜。
みどりと赤が一緒!
2015年10月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/11 10:23
みどりと赤が一緒!
八ヶ岳って感じ。
2015年10月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/11 11:53
八ヶ岳って感じ。
小屋でスタンプ押せます。種類いろいろあり。
2015年10月11日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/11 14:56
小屋でスタンプ押せます。種類いろいろあり。
入浴券。持って帰ってしおりにするか。
2015年10月11日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/11 15:41
入浴券。持って帰ってしおりにするか。
本沢のテント場に日は落ちて。
2015年10月11日 17:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/11 17:26
本沢のテント場に日は落ちて。
いよいよ。
2015年10月12日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 5:56
いよいよ。
朝日に輝く紅葉たち。
2015年10月12日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 5:59
朝日に輝く紅葉たち。
山雑誌の写真とおんなじだ。
2015年10月12日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/12 6:04
山雑誌の写真とおんなじだ。
紅葉に包まれる本沢小屋。
2015年10月12日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/12 7:00
紅葉に包まれる本沢小屋。
みどり、きいろ、あか。
2015年10月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/12 8:51
みどり、きいろ、あか。
稜線に出た!風の強さをお伝えできないのがくやしい。
2015年10月12日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/12 10:51
稜線に出た!風の強さをお伝えできないのがくやしい。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ
備考 スノーピーク ホットサンドクッカートラメジーノ
https://store.snowpeak.co.jp/page/127
山で美味いものは重い。

感想

親友と本沢温泉経由天狗岳へ1泊2日で行って来ました。
温泉と紅葉と体調不良と突風を楽しむ山行でした。

1日目

佐久平へ新幹線で。小海線に乗り換えて、小海駅まで。
小海駅からは町営バスでみどり池入り口まで。
そこからみどり池経由で本沢温泉まで。

バスを降りたら雨。止んでてほしかったけど仕方ない。
先週は睡眠不足が続いてて、昨夜は少し喉も痛かったけど
楽しみにしてた山行、歩けない訳じゃないからがんばるか。

雨具を着てのスタート。
小雨になってそんなに悪くない。
先週レインウェアに撥水加工をしたから
水玉がコロコロ転がってく。気持ちいい。

紅葉がちらほら。苔むす森。
そうそう、これが八ヶ岳のイメージ。
何だか80L満タンザックが重いけど、
山で美味いものは重いし、ウルトラヘビー派だし、
トレーニングと思ってみどり池手前の坂を登る。

みどり池にて昼食。
しらびそ小屋、雰囲気いいなぁ。
池のほとりでお湯を沸かしてアルファ米を作ろうとするも
風が強いしめんどくさーって思ってた。
見透かしたのか、友人からおにぎりとスープ配給を受ける。
ありがたやー。

みどり池から本沢温泉までは記憶が曖昧。
かなりの眠気で足を引っ掻けながら歩いたような。
左膝の内側の靭帯もなんか痛い。
うーん、こんなはずじゃなかったのになぁ。
曇り空でまるで日暮れのような午後2時、
森の中をてくてく歩く。
湿原があったり、小川があったりで退屈しない。

着きました本沢温泉テント場。
登山道沿いに3、4箇所、それぞれ4、5張できるスペースあり。
飲料水は沢水。トイレは小屋の外の簡易トイレ。
トイレまで登り5分、余裕をもったトイレ行動要。

小屋は泊まってみたくなる素敵な雰囲気。
有名な野天風呂券を買うものの、
今日は汗もそんなにかいてない。
連休だし、きっと混んでるだろうから、と
風呂に興奮してた友人をなだめ翌日朝風呂へ変更。
その後見学がてら野天風呂を下見に。
案の定、人がたくさん!!まるで地獄谷野猿公苑。
まだ入れない人たちが待ってるけど、
これ、女の子厳しいんとちゃうかなー。

晩御飯は家で仕込んできたスープにチーズをのせて。
家で作ってくるとやっぱり味が染み込んでてうまいなー。
重かった苦労もこの瞬間、かき消されるわー。

2日目

本沢温泉から天狗岳、高見石小屋を経由して
白駒池へ。

夜はそんなに寒くなかったはずなのにあまり寝られず。
それもそのはず、肩の部分にマットレスが無い!
あちゃー、いつも150cmのマットレスと
ザックを組み合わせて寝てるんですが
今回は脚部分にザックを置かず、
頭部分に横向きに置いたのが失敗だったか。

眠いし寒いし、不機嫌。
朝風呂を楽しみにしてた友人の興奮っぷりとは
裏腹に、濡れたらもっと寒いやんかー、嫌やわー、と
しぶしぶ野天風呂へ。
これで混んでたらほんまかなんわ、
という心配してたものの、先客はすぐに帰ってしまい、
(関西弁がうるさくて帰らはったんやったらすみませんでした)
その後は友人と小一時間貸切状態。
風呂に蓋をしていた板を開けて、
脇に置き、ささっと脱いで、温泉の中へ。
コッヘル持ってきて掛け湯がしたかった、と
友人にいうと、このお湯硫黄たっぷりやから
そんなんしたらコッヘルが駄目になるとのこと。ふーん。

朝日に照らされた黄葉を見ながら、
硫黄の匂い漂う温泉にゆっくり浸かって、
体温が上昇すると気分アップ。ひゃっほーい。
ぬるま湯で気持ちいい!

ただ、風呂上がりが難題。
濡れた足をおけるバスマットの代わりになるものがあれば
足が冷たくならずにすむのかも知れません。
空いてたので僕らは着替えた後に
足湯して解決しました。

この後、続々と人が来ました。
ふふふ、読み通り。
本沢で野天風呂に入るなら、小屋泊まりの人たちが
朝飯食べてる時間が狙い時ですよー。
朝6時から40分程度。テント泊の特権ですな。

風呂に入った後はホットサンド朝食。
ホットサンドクッカー、重かった。
チーズが溶ける瞬間、このために
80Lザックを背負って来た甲斐があった。

テントを撤収して、白砂新道で稜線へ。
木々に光が差し込み、秋色。綺麗な紅葉です。

傾斜がかなり急なこの道、
膝の痛みと眠気が残る僕には辛かった。
体調次第ですね、やっぱり。
友人が荷物を持ってくれてても、なんだか調子がでない。
うーん。

なんとか稜線に出ると、ものすごい風!
山の天気予報で風速10m以上、って言ってたけど
こりゃびっくり。冷たくてバナナで釘が打てそう!

ここでまずかったのが
寒さに驚いて僕がシャリバテしやすいのを忘れて
そのまま進んじゃったこと。

天狗岳への登り途中、
稜線のアルパインな感じに大興奮な友人。
その隣で空腹と寒さで絶望な僕。

友人「ほら、阿弥陀が!( ^∀^)」
僕「え?何それ?( ̄^ ̄)」
友人「あっ、甲斐駒が雪化粧してる!( ^∀^)」
僕「寒いから雪降るのは当然やろ!(`□´)」
この辺り、写真が全く残ってません。
そこまで気が廻っていない。

東天狗でチョコビスケット食べて回復。
ここからはガスったり晴れたり。

八ヶ岳って森のイメージだったけど
岩場の稜線もあるんやねー、などと
事前準備不足がバレバレな感想を持ちつつ中山峠へ。
東側の紅葉がきれい。
緑と黄色の絨毯。

高見石小屋までの下りは飛び石気分で
楽しんでたものの、空腹もまた襲ってきてうんざり。
やっと着いた高見石小屋で食べた昼食は
すごくおいしく感じられて。
いま僕はここで生きている!感がありました。
この感じ、ひさびさだなー。

飯を食えばパワー復活!
高見石小屋のそばの展望台は
猿のように跳び跳ねて登り降りました。

白駒池への下りもスピードアップ。
お陰でバスには余裕で間に合いました。
白駒池はもう紅葉も終わり。
池の周りを少し散策して、白駒池入口のバス停まで。

バスに乗って、佐久平まで。ここで友人は東京に戻り、
僕はこの後長野へ。旅はまだまだ続く・・・。

楽しい時も苦しい時も一緒にいてくれる友人に感謝一杯です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら