ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744715
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ツェルト&山メシ遊び@伊豆ヶ岳

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.3km
登り
677m
下り
679m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
1:54
合計
4:43
8:34
19
8:53
8:53
56
9:49
10:15
19
10:34
10:34
8
10:42
12:08
9
12:17
12:18
16
12:34
12:35
22
12:57
12:57
20
13:17
13:17
0
13:17
ゴール地点
天候 久々の気持ちよい晴天。秋晴れ〜!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)
7:05池袋発西武池袋線急行→8:30頃正丸駅着

帰り)
13:26正丸駅発西武池袋線→飯能で特急に乗り換え→14:44池袋駅着
コース状況/
危険箇所等
前日はやはり雨?地面が濡れていました。
伊豆が岳の男坂も岩が濡れていて少々やっかいでしたが、楽しんだ!
正丸駅から。
2015年10月18日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:31
正丸駅から。
駅前の売店もやってました。
2015年10月18日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:31
駅前の売店もやってました。
斜め階段
2015年10月18日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:31
斜め階段
トンネル。
2015年10月18日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:33
トンネル。
歩道歩き。
2015年10月18日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:42
歩道歩き。
登山道入り口が見えました。今日は最短コースしか歩かない。
2015年10月18日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:53
登山道入り口が見えました。今日は最短コースしか歩かない。
無事をお祈り。
2015年10月18日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:54
無事をお祈り。
山と高原地図は粗すぎてのっていないけど、「実谷のふたまた」
2015年10月18日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:03
山と高原地図は粗すぎてのっていないけど、「実谷のふたまた」
「ふたご岩」。
2015年10月18日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:13
「ふたご岩」。
2015年10月18日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:21
稜線ぽい感じが見えたね。
2015年10月18日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:25
稜線ぽい感じが見えたね。
まだ先は続く
2015年10月18日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:31
まだ先は続く
ん?まだ最後の階段じゃないよねえ。。
2015年10月18日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:34
ん?まだ最後の階段じゃないよねえ。。
大蔵山
2015年10月18日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:35
大蔵山
ようやく最後の階段。
2015年10月18日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:42
ようやく最後の階段。
もうちょっと。
2015年10月18日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:46
もうちょっと。
あっという間に五輪山。
2015年10月18日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:49
あっという間に五輪山。
ここにツェルトを張ることにしました。
2015年10月18日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:49
ここにツェルトを張ることにしました。
今日も斜めシワができたった。ポールが短すぎるのだな。今度はストックを持ってこないと。
2015年10月18日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 10:05
今日も斜めシワができたった。ポールが短すぎるのだな。今度はストックを持ってこないと。
エマージェンシーシートの丈夫なやつをシートに敷いて。シュラフの下にしくマットを座布団代わりにします。さすがにシュラフまでは出さなかった。
2015年10月18日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 10:16
エマージェンシーシートの丈夫なやつをシートに敷いて。シュラフの下にしくマットを座布団代わりにします。さすがにシュラフまでは出さなかった。
荷物をデポしてあるので空身で男坂へ突入。
2015年10月18日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 10:17
荷物をデポしてあるので空身で男坂へ突入。
初めて来たけど、楽しそう。
2015年10月18日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 10:18
初めて来たけど、楽しそう。
鎖は使わないで来ました。
2015年10月18日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 10:20
鎖は使わないで来ました。
いいねえ。思わず楽しめた。
2015年10月18日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 10:20
いいねえ。思わず楽しめた。
登り切ったあとも、岩を少し越えていきます。
2015年10月18日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:28
登り切ったあとも、岩を少し越えていきます。
男坂を登り切ったところ。濡れてるからクライムダウンは止めました。
2015年10月18日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:31
男坂を登り切ったところ。濡れてるからクライムダウンは止めました。
いちおう、せっかくなので、伊豆が岳山頂まで来ました。
2015年10月18日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:33
いちおう、せっかくなので、伊豆が岳山頂まで来ました。
中間道で下り、男坂の入り口まで舞い戻った。ここをスタートしから約20分弱。
2015年10月18日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:41
中間道で下り、男坂の入り口まで舞い戻った。ここをスタートしから約20分弱。
さ、五輪山へ戻ろう。
2015年10月18日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:41
さ、五輪山へ戻ろう。
自分の家がそこにあるというのは、うれしいものです。
2015年10月18日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 10:42
自分の家がそこにあるというのは、うれしいものです。
さて、山メシタイム。今日は鍋も持ってきた。
2015年10月18日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 10:53
さて、山メシタイム。今日は鍋も持ってきた。
食材、ちゃんと準備してきました。ベーコン、トマト、パプリカでトマトリゾットを作る。油とレモン汁をタレ瓶に入れ、粉チーズやゴマもプチ袋に入れてきたの。
2015年10月18日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 10:54
食材、ちゃんと準備してきました。ベーコン、トマト、パプリカでトマトリゾットを作る。油とレモン汁をタレ瓶に入れ、粉チーズやゴマもプチ袋に入れてきたの。
乾燥ガーリックとオリーブオイルとベーコンを鍋にいれて炒めます。
2015年10月18日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:03
乾燥ガーリックとオリーブオイルとベーコンを鍋にいれて炒めます。
そこにトマトとパプリカも入れて炒める。
2015年10月18日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:08
そこにトマトとパプリカも入れて炒める。
アルファ米とトマトジュース、水を投入。5分程度煮ます。
2015年10月18日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:13
アルファ米とトマトジュース、水を投入。5分程度煮ます。
水分がほどよく飛んだらできあがり。少々芯が残る、リゾットらしいものになりました。
2015年10月18日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:21
水分がほどよく飛んだらできあがり。少々芯が残る、リゾットらしいものになりました。
粉チーズ&ゴマも振りかけて。後半はレモン汁もかけて楽しみました。
2015年10月18日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:22
粉チーズ&ゴマも振りかけて。後半はレモン汁もかけて楽しみました。
実は、器に盛ってきたカップについコーヒーを入れてしまったので、鍋から食べました。うまかった!きれいにぬぐって片付けました。
2015年10月18日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:32
実は、器に盛ってきたカップについコーヒーを入れてしまったので、鍋から食べました。うまかった!きれいにぬぐって片付けました。
撤収後、下山開始。
2015年10月18日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:15
撤収後、下山開始。
それにしても良い天気。
2015年10月18日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 12:18
それにしても良い天気。
帰路は正丸峠経由。茶屋さんがずいぶん盛っていました。
2015年10月18日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 12:33
帰路は正丸峠経由。茶屋さんがずいぶん盛っていました。
こっちは沢沿いの道で。いい感じ。
2015年10月18日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:38
こっちは沢沿いの道で。いい感じ。
2015年10月18日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:47
ゴールは近いぞ。
2015年10月18日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:50
ゴールは近いぞ。
そろそろ山道もおしまい。
2015年10月18日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:54
そろそろ山道もおしまい。
はい、舗装路きました。
2015年10月18日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:56
はい、舗装路きました。
柿がたわわに実っていました。干し柿が恋しくなる。
2015年10月18日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:03
柿がたわわに実っていました。干し柿が恋しくなる。
安産地蔵尊にお参り。前回来たときには友人の出産前のお願いをしたので、そのお礼参り的な。
2015年10月18日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:08
安産地蔵尊にお参り。前回来たときには友人の出産前のお願いをしたので、そのお礼参り的な。
はい、正丸駅着いた。あっというまや。
2015年10月18日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 13:17
はい、正丸駅着いた。あっというまや。

装備

個人装備
今日はボッカ練習も兼ねていたのでテン泊フル装備(テントじゃなくてツエルトだけど) 水4L→使ったのは1.5L程度

感想

今日は諸々の訓練山行・・・というほどのものではないけれど、山は散歩程度にとどめ、いろいろ遊びを楽しんできました。・・・先週の赤岳でひいた風邪が治らず、体調が優れないこともあり。って、なら山に行くなよ!と人から言われたりもしましたが、それはそれ。山は山。山に行きたいんだもん☆

もともとは、昨日から山に入り、ツェルト泊を試そうと思っていたのですが、昨日は雨で断念。初めてのツェルト泊をハードル高い雨天にしなくてもいいだろーと低きに流れたのす。それで、今日はキャンプだけ楽しむってことで、五輪山にツェルトを張り。結果、荷物をデポして伊豆が岳の岩登りを空身で登るという贅沢をすることにもなりました。ふふふ。

今日はそういうわけで、(1)ボッカ訓練(テン泊フル装備+水4L=合計14kg)(2)ツェルト設営訓練(3)山メシ謳歌(4)岩登り(男坂)と、山としては散歩程度ながら、いろいろモリモリ盛り込んだお楽しみハイクになった次第。

といっても、やっぱり歩き足りない感があったので、池袋到着後そのまま江戸川橋T-WALLに向かい、ボルダリングも楽しんできました。さらにモリモリ感満載の一日となりました、とさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

山の楽しみ
hnhnさん、今日は!
日和田でご一緒したmikaguradakeです。

昨日は伊豆ヶ岳にお出かけでしたね。
私は単身、芦ケ久保駅から横瀬二子山を往復してきました。

hnhnさんの記録を拝見し、
帰りは同じ、飯能行の電車と、飯能から池袋行の特急電車に
乗っていることに気がつきました。

お会いできなくて残念〜
ちなみに飯能行は先頭車両に、特急は3号車に乗車していました。

hnhnさんは山をいろいろと楽しまれているようですね。

私は奥武蔵や秩父方面が好きなので時々行きます。
またどこかでお会いできますように!
2015/10/19 13:16
Re: 山の楽しみ
mikaguradakeさん!
同日に同じ電車とは、奇遇ですね。。
やっぱりついつい、飯能から特急に乗り換えてしまいますよね。わずかな時間でも早く帰りたいと思ってしまう!楽チンですしね。

私の今回のハイクは特別盛りだくさんにしてしまいました。
が、こういう練習を重ねて、春になったら本当にちゃんとツェルトで夜を明かしてみたいものです。

そろそろ関東近郊も紅葉の季節ですね。寒くなり、日が短くなりますが山を楽しんでまいりましょう!
2015/10/21 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら