記録ID: 7450232
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
寝坊してバス運休 北岳のはずが鳳凰三山〜広河原
2024年11月04日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:20
距離 24.5km
登り 2,340m
下り 2,217m
16:23
天候 | 快晴 冷風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪なし凍結なし霜柱あり |
写真
深夜1時半について駐車場にて車中泊
トイレに立ち寄ったが、この時、看板などをしっかり見て情報を得ればよかった。
5時くらいに3回タイマーセットをするが、得意の二度寝で6時前起床。
車内から外をチラ見するともう明るい、が人の気配はない。
なぜか自分の止めた駐車場には車はなかった^^;
(支度中に増えてきたけど)
トイレに立ち寄ったが、この時、看板などをしっかり見て情報を得ればよかった。
5時くらいに3回タイマーセットをするが、得意の二度寝で6時前起床。
車内から外をチラ見するともう明るい、が人の気配はない。
なぜか自分の止めた駐車場には車はなかった^^;
(支度中に増えてきたけど)
朝食をすませてザックを背負いバス乗り場にいくと、いつもと勝手がなにか違っていた。登山者がいない。
2Fの山岳情報員さんに話を聞いてみたら、ここで5;30以降のバスは運休になると初めて知ることとなる。
16時までイベントで通行止めだから、16:40の広河原からの帰路のバスは使えるかも?などと言っていた。
あと、7時から夜叉神までも通行止めになるらしい。
広河原まで行けないのは確定したので、鳳凰三山しか選択肢がなくなるのだが、あと30分で夜叉神までもいけなくなるので、急いで向かうこととする^^;
2Fの山岳情報員さんに話を聞いてみたら、ここで5;30以降のバスは運休になると初めて知ることとなる。
16時までイベントで通行止めだから、16:40の広河原からの帰路のバスは使えるかも?などと言っていた。
あと、7時から夜叉神までも通行止めになるらしい。
広河原まで行けないのは確定したので、鳳凰三山しか選択肢がなくなるのだが、あと30分で夜叉神までもいけなくなるので、急いで向かうこととする^^;
深夜に着いたときには気づかなかったが、こんなのあったのか。
こんなのやるのか。
バス最終日に重なるのはつらいなぁ。
去年のこの時期は奈良田から北岳〜縦走したけど、今年は奈良田のバスが土砂災害なんかで通行止めらしいし。
こんなのやるのか。
バス最終日に重なるのはつらいなぁ。
去年のこの時期は奈良田から北岳〜縦走したけど、今年は奈良田のバスが土砂災害なんかで通行止めらしいし。
のんびり休憩とする
あとから山頂で休憩をしてるひとに話かけてみたら、広河原には降りずに鳳凰小屋で泊まるとのこと。
広河原山荘には宿泊させてもらえなかったので変更らしい(;´・ω・)
今日の最終便バス動いてるよなぁ?
まぁいけるだけいってみるか
あとから山頂で休憩をしてるひとに話かけてみたら、広河原には降りずに鳳凰小屋で泊まるとのこと。
広河原山荘には宿泊させてもらえなかったので変更らしい(;´・ω・)
今日の最終便バス動いてるよなぁ?
まぁいけるだけいってみるか
ものすごいゆっくり下ったけど1時間10分しか掛かってないじゃないか・・・
鳳凰三山〜この辺はコースタイム詐欺がひどすぎる・・・
そもそも2.2kmで700mの下りが2時間以上かかるわけがない
バス待ち1時間以上かかってしまう、早川小屋寄ればよかった・・・
鳳凰三山〜この辺はコースタイム詐欺がひどすぎる・・・
そもそも2.2kmで700mの下りが2時間以上かかるわけがない
バス待ち1時間以上かかってしまう、早川小屋寄ればよかった・・・
装備
個人装備 |
水は1.0L持ち込むが0.5未満消費
|
---|
感想
日月は晴れ予報だったので、本当はテント一泊がしたかったが、どうにもやる気が起きないモードが発生してしまい、日帰りで晴れる所へ。
21時前に家をでて車を走らせ、途中寝る予定だったが頑張って芦安駐車場までたどり着き就寝。
始発2番目のバスに乗る予定だったが、寝過ごして7時半でいいかと思っていたらイベントでバス運休。急遽鳳凰三山に変更となった。
ピストン予定だったが、(早川小屋は諦め)広河原峠から下山となりました。
この辺は一度しか歩いたことがなかったのでピストンしてたら味わえませんね。
これだけ晴れていたらテント泊すればよかったと後悔も多少はあり。
今日の靴は、最近買ってジョギングで使っていたアディゼロSLで歩いてみました。
登山靴いくつも持ってるけど、ソールがツルツルなので、ジョグシューズでお試しです。
(今年の正月休みにワークマン1980円靴で箱根エリア30kmくらい歩いたし、北ア立山三山も観光客がスニーカーで歩いてるからまぁだいじょうぶやろうと)
靴のクッション性はよかったので、岩への着地は足にダメージがなくて良好。
グリップもなかなかよかったが、普段すべらないところで滑る場面が目立った。
靴ひもだけは面倒で、脱ぐと根本から紐を締めなおさないといけないので、短パンになることはなく、ずっとタイツを履いていた(風があって寒いのもあるが)
結局、終盤で靴ズレ痛が起きてしまったので、この靴じゃ駄目だなぁ。
距離、標高差もあまりなかったはずだが、左脹脛に中度の筋肉痛が。
両膝も痛い。この先どうなるか不安である(;´・ω・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する