記録ID: 745166
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 西黒尾根ピストン
2015年10月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:27
15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
7:10高崎-[JR上越線]-8:13水上 8:24水上-[JR上越線]-8:33土合 片道3020円 土合から西黒尾根登山口まで徒歩20分ぐらい 朝、自家用車の駐車場は行列が出来てました |
コース状況/ 危険箇所等 |
■最初の鎖場まで 樹林帯はまだまだ暑いです。 また、前日の降雨で日陰の岩や落ち葉が湿って滑りやすく、歩きづらい印象でした。 ■鎖場から天神尾根との合流まで 鎖場はホールドも豊富ですので落ち着いて登れば問題ありません。 岩場も足がかりは豊富なのでしっかり足を置いていけば大丈夫だと思います。 ただ、体力もある程度必要なので疲れたら休む感じで。 岩質的に濡れていると滑りやすく嫌な感じになりそうですね。 ■天神尾根との合流からトマノ耳 天神尾根からの登山者で大行列! ■西黒尾根からの下山 登りは簡単な鎖場が下りだと岩が滑りやすいので意外と厄介。 岩場の経験が浅いようであればあまりオススメできないです。 ガレ沢の頭から厳剛新道に抜けたほうがよいかも。 |
その他周辺情報 | ■登山ポスト ・ロープウェイ駅と登山指導センターに設置 ■トイレ ・ロープウェイ駅、登山指導センター、肩の小屋 |
写真
感想
中級以上の登山が続いているのでトレーニング兼ねて谷川岳の西黒尾根に行ってきました。
谷川岳自体は10回程度は来ているのですが、実は無雪期は初。
ほとんどが厳冬期。
5月に西黒を登ったときもかなり残雪があり、今回とはルートもだいぶ違いました。
比べると雪でルートが無茶苦茶だった分、難易度は5月のほうが高かったかな。。
そんな無雪期初の谷川岳ですが、天神尾根が見えてからの人の多さに絶句でした。
トマノ耳付近は原宿か、と思うぐらいの山頂待ちの大行列。。。
これが紅葉シーズンの人気山か、と思い知りました。
割と空いている西黒尾根から急に雰囲気が変わってしまい、なんとなく居心地の悪さと自分は今更感もあったので山頂標識までは行かず、同等の高さまで登って引き返してしまいました。。
運がいいのか、槍も穂高も比較的人が少ないときに行けているんですよね。
まあ、でも天気にも恵まれましたし、一応は日本三大急登。
登りごたえは十分で満足感のある良い登山は出来たと思います。
惜しむならば同僚の結婚式二次会で前日は日が変わるくらいまで酒を飲んでいたこともあって登山ペースが上がらなかったことでしょうか。。。
実際下りはボロボロでした。。
無雪期も登れてあと1、2回。小屋もあらかた閉まってしまっているし、アルプスに
行きたいけど行けるかどうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する