ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7455354
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

秋の鈴鹿10座イブネ〜クラジャン

2024年11月07日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:56
距離
14.1km
登り
1,082m
下り
1,080m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:48
合計
8:55
距離 14.1km 登り 1,082m 下り 1,080m
6:56
10
7:06
53
8:05
5
8:10
8:11
16
8:27
8:28
2
8:39
9:04
29
9:33
9:40
55
10:35
9
10:44
10:45
9
10:54
10:55
6
11:01
11:02
11
11:13
11:14
37
12:20
12:28
37
13:05
13:36
18
13:54
14:15
30
14:45
14:49
24
15:13
15:17
22
15:39
15:40
11
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷駐車場1日500円
コース状況/
危険箇所等
上水晶谷出合いからイブネへの上りは、出発点がわかりにくい。そしてたくさんの谷があるが、小峠まではひたすら左の谷を登る。小峠からはひたすら尾根を登る。マーキングほとんどなく地形図で判断。
 ワサビ峠からオゾ谷出合までは、谷を下る。渡渉を繰り返すが、上部はテープ少なく、下部はやや左岸上部にテープがあり、ルートははっきりしている。
朝明駐車場6時出発予定が、大幅に遅れほぼ7時に。道中は小雨でしたが現地は予報通り晴れ
2024年11月07日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 6:55
朝明駐車場6時出発予定が、大幅に遅れほぼ7時に。道中は小雨でしたが現地は予報通り晴れ
千草街道分岐まで舗装路を歩き、橋を渡って登山口から登山道に入ります
2024年11月07日 07:08撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 7:08
千草街道分岐まで舗装路を歩き、橋を渡って登山口から登山道に入ります
根の平峠まで川に沿って伊勢谷を登り、ブナ清水との分岐(根の平峠分岐)に到着
2024年11月07日 07:59撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 7:59
根の平峠まで川に沿って伊勢谷を登り、ブナ清水との分岐(根の平峠分岐)に到着
さらに進むと、ほどなく根の平峠到着。ここはまっすぐ進みます
2024年11月07日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 8:04
さらに進むと、ほどなく根の平峠到着。ここはまっすぐ進みます
右はハト峰、釈迦ヶ岳方面
2024年11月07日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 8:04
右はハト峰、釈迦ヶ岳方面
左は御在所方面
2024年11月07日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 8:04
左は御在所方面
峠を少し降りると視界が開けます
2024年11月07日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 8:05
峠を少し降りると視界が開けます
タケ谷分岐。まっすぐ行く。わかりにくい
2024年11月07日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 8:11
タケ谷分岐。まっすぐ行く。わかりにくい
上水晶谷出合。杉峠方面右へ行く
2024年11月07日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 8:26
上水晶谷出合。杉峠方面右へ行く
上水晶谷。ここから杉峠へ向かうはずだったのですが、イブネの矢印と、鈴鹿10座のテープが木の幹に巻いてあったので、きっと鈴鹿10座の正式ルートなのかなと思いました。ヤマレコにはルートがなく足跡だけだったのですが、YAMAPに点線ルートがありましたので、これを頼りにショートカットすることとしました。
しかし、鈴鹿10座のテープは、この跡下山まで一度も見ることはありませんでした
2024年11月07日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 8:27
上水晶谷。ここから杉峠へ向かうはずだったのですが、イブネの矢印と、鈴鹿10座のテープが木の幹に巻いてあったので、きっと鈴鹿10座の正式ルートなのかなと思いました。ヤマレコにはルートがなく足跡だけだったのですが、YAMAPに点線ルートがありましたので、これを頼りにショートカットすることとしました。
しかし、鈴鹿10座のテープは、この跡下山まで一度も見ることはありませんでした
まず下の上水晶谷分岐に辿り着きました。渡渉ですが、結構水多く進行方向に向かって一番右側になんとか渡れそうな所がありました
2024年11月07日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:02
まず下の上水晶谷分岐に辿り着きました。渡渉ですが、結構水多く進行方向に向かって一番右側になんとか渡れそうな所がありました
川を渡ってすぐに石積みがあります。鉱山があった頃の名残だと思います
2024年11月07日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:05
川を渡ってすぐに石積みがあります。鉱山があった頃の名残だと思います
この谷をずっと登ります。赤テープもたまに出てくる程度で、地形図と睨めっこしながら登ります
2024年11月07日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:07
この谷をずっと登ります。赤テープもたまに出てくる程度で、地形図と睨めっこしながら登ります
道とも言えないような登山道です
2024年11月07日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:27
道とも言えないような登山道です
振り返り
2024年11月07日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:27
振り返り
小峠直下。ロープがあります。登るときは必要なさそうです
2024年11月07日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:29
小峠直下。ロープがあります。登るときは必要なさそうです
小峠。かろうじてテープにイブネの表示。ここから尾根道を登ります
2024年11月07日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:31
小峠。かろうじてテープにイブネの表示。ここから尾根道を登ります
振り返り
2024年11月07日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:32
振り返り
小峠からの尾根登りは結構急登です
2024年11月07日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:36
小峠からの尾根登りは結構急登です
横を見ると斜面がよくわかります
2024年11月07日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 9:36
横を見ると斜面がよくわかります
急登は続く
2024年11月07日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:11
急登は続く
高昌山1125m到着
2024年11月07日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:33
高昌山1125m到着
看板ありました
2024年11月07日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:33
看板ありました
御在所山
2024年11月07日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:33
御在所山
雨乞岳
2024年11月07日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:33
雨乞岳
西側
2024年11月07日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:33
西側
登ってきた道
2024年11月07日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:33
登ってきた道
進行方向
2024年11月07日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:34
進行方向
イブネ北端に到着。御在所方面
2024年11月07日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:45
イブネ北端に到着。御在所方面
雨乞方面
2024年11月07日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:45
雨乞方面
イブネ方面
2024年11月07日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:46
イブネ方面
北西側。日本コバ方面
2024年11月07日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:46
北西側。日本コバ方面
中央台形状の御池岳。その右に鉄塔が2本立っている頭蛇ヶ平(拡大するとわかります)、その右に天狗岩、そして藤原岳。さらにその右の三角が竜ヶ岳
2024年11月07日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:46
中央台形状の御池岳。その右に鉄塔が2本立っている頭蛇ヶ平(拡大するとわかります)、その右に天狗岩、そして藤原岳。さらにその右の三角が竜ヶ岳
釈迦ヶ岳
2024年11月07日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:46
釈迦ヶ岳
右側は国見岳
2024年11月07日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:46
右側は国見岳
イブネ
2024年11月07日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:53
イブネ
せっかくですので、イブネ北峰から杉峠方向に進みイブネに来ました
2024年11月07日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:53
せっかくですので、イブネ北峰から杉峠方向に進みイブネに来ました
イブネから雨乞岳
2024年11月07日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:53
イブネから雨乞岳
イブネから御在所
2024年11月07日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:53
イブネから御在所
イブネ北峰方向。来た道です。向こうは四日市
2024年11月07日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 10:57
イブネ北峰方向。来た道です。向こうは四日市
イブネ北峰から少し降りて振り返り
2024年11月07日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:04
イブネ北峰から少し降りて振り返り
四日市方面
2024年11月07日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:04
四日市方面
苔の絨毯
2024年11月07日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:04
苔の絨毯
ふわふわ
2024年11月07日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:04
ふわふわ
苔アップ
2024年11月07日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:04
苔アップ
青空に苔庭
2024年11月07日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:07
青空に苔庭
進行方向、クラシ方面
2024年11月07日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:08
進行方向、クラシ方面
イブネ北峰を振り返る
2024年11月07日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:08
イブネ北峰を振り返る
クラシのピーク
2024年11月07日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:13
クラシのピーク
来た道
2024年11月07日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:13
来た道
クラシジャンダルム入り口。早速ロープ
2024年11月07日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:32
クラシジャンダルム入り口。早速ロープ
御池岳方面くっきり
2024年11月07日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:32
御池岳方面くっきり
釈迦ヶ岳
2024年11月07日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:32
釈迦ヶ岳
ロープ下から見上げる
2024年11月07日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:34
ロープ下から見上げる
と思ったら、まだ下にロープ続きます
2024年11月07日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:34
と思ったら、まだ下にロープ続きます
降りてきた道
2024年11月07日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:36
降りてきた道
鞍部から進行方向のクラジャンを見上げる
2024年11月07日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:36
鞍部から進行方向のクラジャンを見上げる
クラジャン到着
2024年11月07日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:39
クラジャン到着
視界はこの一部分だけ開けます
2024年11月07日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:39
視界はこの一部分だけ開けます
少し下って振り返り
2024年11月07日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:50
少し下って振り返り
さすがジャンダルム。切れ落ちた谷
2024年11月07日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 11:50
さすがジャンダルム。切れ落ちた谷
ひたすら尾根を歩きます
2024年11月07日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 12:06
ひたすら尾根を歩きます
ワサビ峠からオゾ谷を降ります。ほとんど目印なし。初めは川底を下り、オゾ谷出合が近づくにつれ、左岸に踏み跡がはっきりしてきます
2024年11月07日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 12:25
ワサビ峠からオゾ谷を降ります。ほとんど目印なし。初めは川底を下り、オゾ谷出合が近づくにつれ、左岸に踏み跡がはっきりしてきます
オゾ谷出合到着。降りてきた道です
2024年11月07日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 13:33
オゾ谷出合到着。降りてきた道です
神崎川上流方向
2024年11月07日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 13:33
神崎川上流方向
左へ、綺麗な流れです
2024年11月07日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 13:33
左へ、綺麗な流れです
左へ、下流方向
2024年11月07日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 13:33
左へ、下流方向
下流方向。こっちに行きます
2024年11月07日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 13:33
下流方向。こっちに行きます
大瀞(おおとろ)到着。正面に赤テープがあり渡渉するのですが、渡れる場所がありません。水に沈んだ石は苔でぬるぬるです。クラシですれ違った方から、「靴脱いで渡った」とお聞きしていましたので、仕方なく裸足に
2024年11月07日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 14:00
大瀞(おおとろ)到着。正面に赤テープがあり渡渉するのですが、渡れる場所がありません。水に沈んだ石は苔でぬるぬるです。クラシですれ違った方から、「靴脱いで渡った」とお聞きしていましたので、仕方なく裸足に
冷たいのなんのって、数秒歩くと足が痛い。乾いた岩に登って足を温め、また水中にを繰り返しやっと渡渉。せっかくの絶景も写真撮るの忘れるくらいでした
2024年11月07日 14:05撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 14:05
冷たいのなんのって、数秒歩くと足が痛い。乾いた岩に登って足を温め、また水中にを繰り返しやっと渡渉。せっかくの絶景も写真撮るの忘れるくらいでした
中峠が近づき、空が広くなってきました。大瀞から登ること40分。下水晶谷の源流。ここから湧いています
2024年11月07日 14:44撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 14:44
中峠が近づき、空が広くなってきました。大瀞から登ること40分。下水晶谷の源流。ここから湧いています
中峠到着
2024年11月07日 14:45撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 14:45
中峠到着
登ってきた道
2024年11月07日 14:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 14:46
登ってきた道
中峠から四日市方面
2024年11月07日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 14:47
中峠から四日市方面
朝明駐車場は、右下の穴のようなところに降りていきます
2024年11月07日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 14:47
朝明駐車場は、右下の穴のようなところに降りていきます
アップ。手前の2本の煙突は四日市の川越火力発電所。向こうの2本の煙突は知多火力発電所だと思います
2024年11月07日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 14:47
アップ。手前の2本の煙突は四日市の川越火力発電所。向こうの2本の煙突は知多火力発電所だと思います
谷筋を降りていきます。降りてきた道を振り返ります
2024年11月07日 15:09撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 15:09
谷筋を降りていきます。降りてきた道を振り返ります
進行方向です
2024年11月07日 15:10撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 15:10
進行方向です
曙滝。アップ
2024年11月07日 15:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 15:13
曙滝。アップ
曙滝。一条の綺麗な滝です
2024年11月07日 15:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 15:13
曙滝。一条の綺麗な滝です
中峠分岐まで降りてきました
2024年11月07日 15:30撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 15:30
中峠分岐まで降りてきました
振り返り。あとは駐車場まで舗装路を歩くだけ
2024年11月07日 15:30撮影 by  iPhone 14, Apple
11/7 15:30
振り返り。あとは駐車場まで舗装路を歩くだけ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

 秋晴れの天気予報に気をよくし、以前から行ってみたかったクラジャンに。
 日も短いので、朝4時半京都を出て、6時には登れるなあと思っていたのですが、剣山の教訓が活かせず、京滋バイパスが工事で通行止め。急遽京都東インターにまわり、1時間遅れで登山開始。
 当初根の平峠から杉峠を経由してイブネに行く予定が、上水晶谷でイブネ方面の矢印を見て、急遽変更はあまりよろしくないのですが、こっちに予定変更。ヤマレコでルートがなかったので、ヤマップに切り替えて、地形図と睨めっこしながら登攀開始。それでもショートカットできたのか、予定より早くイブネ到着です。初めてでしたが、360度素晴らしい景色でした。写真で見てください。
 植生保護で仕切られたイブネの細い道ですが、強風でまっすぐ歩けず、はみ出さないように必死でした。おまけに今秋いちばんの寒波で寒い。
 クラジャンは、眺望がなくちょっと残念。
 ワサビ峠からオゾ谷出合まではヤマップにルートがないので、ヤマレコでルート確認しながら下る。ちょっと気を抜くとルートがわからなくなる。凍るような渡渉もあり、ほんとに鈴鹿は難しい、けど楽しい。
 鈴鹿10座も銚子ヶ口を残すのみ。いつ達成できるやら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら