ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745777
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳(勝原コースピストン)

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
11.1km
登り
1,382m
下り
1,359m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:08
合計
6:24
距離 11.1km 登り 1,382m 下り 1,377m
5:00
67
6:07
6:08
19
6:27
24
6:51
15
7:06
16
7:22
7:25
14
7:39
7:40
15
7:55
12
8:07
9:05
13
9:18
9:23
15
9:38
16
9:54
24
10:18
17
10:35
49
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カドハラスキー場跡駐車場に自動車を駐めました。
舗装された広く平坦な駐車場で、きれいなトイレがあり快適です!
錦秋の北陸遠征・後編「荒島岳」!!
きょうは勝原コースからのピストンです。
錦秋の北陸遠征・後編「荒島岳」!!
きょうは勝原コースからのピストンです。
きれいなトイレと舗装された駐車場のあるカドハラスキー場跡から出発です。駐車場はまだ余裕があります。みえませんが・・・
きれいなトイレと舗装された駐車場のあるカドハラスキー場跡から出発です。駐車場はまだ余裕があります。みえませんが・・・
電話ボックスがみごとに再利用されています!
電話ボックスがみごとに再利用されています!
ふむふむ。。。このコースは遠そうだなあ・・・
ふむふむ。。。このコースは遠そうだなあ・・・
ずんずんあるいていると、夜明けがちかづいてきました。
ずんずんあるいていると、夜明けがちかづいてきました。
すこしづつ明るくなってきます。雲海もでているみたい
すこしづつ明るくなってきます。雲海もでているみたい
でもまだ暗いので、先行者を追いかけます。まって〜〜!
でもまだ暗いので、先行者を追いかけます。まって〜〜!
ケルンはっけん!間違ってはいないようで一安心!
ケルンはっけん!間違ってはいないようで一安心!
これはなんでしょうか・・・
これはなんでしょうか・・・
トトロの木!
これです!
荒島岳の稜線に朝がやってきたようです!
荒島岳の稜線に朝がやってきたようです!
ここはまだですねー
ここはまだですねー
白山ベンチ。標示板は光ってしまっています・・・
1
白山ベンチ。標示板は光ってしまっています・・・
これならみえますね!
これならみえますね!
紅葉のトンネルをあるきます。あさの森はきもちがいいですね!
紅葉のトンネルをあるきます。あさの森はきもちがいいですね!
深谷ノ頭。意味はわかりませんがパチリ
深谷ノ頭。意味はわかりませんがパチリ
真横からの木漏れ日もすてきです
真横からの木漏れ日もすてきです
そうこうしているうちにあと2km!
そうこうしているうちにあと2km!
この森にも光が差してきました!
この森にも光が差してきました!
真っ赤な森をあるきます!!
1
真っ赤な森をあるきます!!
はずむ息とは逆に、こころがとけだしそうな雰囲気です・・・
1
はずむ息とは逆に、こころがとけだしそうな雰囲気です・・・
休憩がてら読みました。荒島愛山会のみなさん、ありがとうございますm(_)m
休憩がてら読みました。荒島愛山会のみなさん、ありがとうございますm(_)m
涸れるときもあるそうです
涸れるときもあるそうです
なんだか出口のようなばしょ。こういう感じ、だいすきです!!
1
なんだか出口のようなばしょ。こういう感じ、だいすきです!!
稜線にでたみたい。
稜線にでたみたい。
小荒島岳へ寄り道してみることにしました
小荒島岳へ寄り道してみることにしました
ボケボケですが、小荒島岳山頂分岐地点の指導標です。
ボケボケですが、小荒島岳山頂分岐地点の指導標です。
こちらも同じ場所にあります。
こちらも同じ場所にあります。
ひょいひょいっと分け入ると・・・
ひょいひょいっと分け入ると・・・
小荒島岳!
荒島岳と朝日!これが見たかった!!
6
荒島岳と朝日!これが見たかった!!
滝雲発生中です!!
4
滝雲発生中です!!
よくみるとピークまでにアップダウンが・・・・
1
よくみるとピークまでにアップダウンが・・・・
パンク必死の佐開コース
パンク必死の佐開コース
どこにあるのかな?事前リサーチにはなかった施設です・・・
どこにあるのかな?事前リサーチにはなかった施設です・・・
なかなか1段の段差の高い階段が続きます(>_<)
なかなか1段の段差の高い階段が続きます(>_<)
もちがかべ。
あるいてきた森、ふりかえってみると真っ赤ですね〜〜
あるいてきた森、ふりかえってみると真っ赤ですね〜〜
大野の南のあたりでしょうか。のぼるまでには雲海なくなっていそう・・・
大野の南のあたりでしょうか。のぼるまでには雲海なくなっていそう・・・
滝雲鑑賞中・・・。
1
滝雲鑑賞中・・・。
この感じ・・・もしや??
この感じ・・・もしや??
だまされました(>_<)
だまされました(>_<)
4/5!あとすこしかな?
4/5!あとすこしかな?
それにしてもスゴイおてんきです!
2
それにしてもスゴイおてんきです!
とても正確な距離表示ですね(>_<)
2
とても正確な距離表示ですね(>_<)
こんどは中荒島岳。やっぱり山頂までアップダウンがありました。。。
こんどは中荒島岳。やっぱり山頂までアップダウンがありました。。。
例のトンガリがみえてきました。テンション100倍です!!
2
例のトンガリがみえてきました。テンション100倍です!!
こんどこそ!?
ついた〜〜!
「日本百名山」が誇らしげですね!
3
「日本百名山」が誇らしげですね!
かっこいい方位盤もあります。荒島愛山会のみなさんが設置されたそうです。ありがとうございますm(_)m
1
かっこいい方位盤もあります。荒島愛山会のみなさんが設置されたそうです。ありがとうございますm(_)m
北側の雲海は見事にまにあいました!
2
北側の雲海は見事にまにあいました!
さきほどみえた、大野の雲海は消えかかっていました(>_<)
1
さきほどみえた、大野の雲海は消えかかっていました(>_<)
とりあえずタッチします!
とりあえずタッチします!
きのうのぼった白山。きょうもドピーカンですね(^^)
4
きのうのぼった白山。きょうもドピーカンですね(^^)
冬景色もたのしめます。こころの眼でみることにします(>_<)
冬景色もたのしめます。こころの眼でみることにします(>_<)
いつもラーメンなので、きょうは趣向を変えてうどんにしてみました!
1
いつもラーメンなので、きょうは趣向を変えてうどんにしてみました!
やっぱりラーメンでよかった・・・・
やっぱりラーメンでよかった・・・・
方位盤の前でしばしあそびます。
方位盤の前でしばしあそびます。
きのうは上がっていなかったはずの噴煙、今日の御岳はもくもくさせています!
1
きのうは上がっていなかったはずの噴煙、今日の御岳はもくもくさせています!
頂上の祠。おくればせながらおいのりしました。
頂上の祠。おくればせながらおいのりしました。
ピークには人がずらりと並んで休憩してそう。
ピークには人がずらりと並んで休憩してそう。
ケルンも積んであります。
ケルンも積んであります。
南アも全てみえます!!いちばん右には恵那山もみえてます!
南アも全てみえます!!いちばん右には恵那山もみえてます!
ブオーンと音が聞こえてきました。見上げると・・・。
ブオーンと音が聞こえてきました。見上げると・・・。
しつこくてをふっているとやってきてくれました!!
2
しつこくてをふっているとやってきてくれました!!
ステキな山頂でしたが、いいかげん降りることにします。
ステキな山頂でしたが、いいかげん降りることにします。
下りの楽しみは紅葉観賞ですね!
下りの楽しみは紅葉観賞ですね!
さいこうのトンネルです!
2
さいこうのトンネルです!
トトロの木にもベンチがありました〜
トトロの木にもベンチがありました〜
スキー場最上部に登山口の標示がありました!
スキー場最上部に登山口の標示がありました!
ゲレンデをジグザグに降ります。
ゲレンデをジグザグに降ります。
駐車場が見えてきました〜〜
駐車場が見えてきました〜〜
ズームしてみました。満車ですね!
1
ズームしてみました。満車ですね!
最後は舗装路をおります。これがけっこう脚にきます(>_<)
1
最後は舗装路をおります。これがけっこう脚にきます(>_<)
ふりかえるとけっこう急な坂ですね。
ふりかえるとけっこう急な坂ですね。
さいごのさいごまでお天気で感動です!
さいごのさいごまでお天気で感動です!
まだまだ出発する人が絶えませんね!バスで到着した団体さん、おきをつけて〜!
まだまだ出発する人が絶えませんね!バスで到着した団体さん、おきをつけて〜!
荒島岳、想像以上にステキな場所でした!!
次回はどこへ行こうか、考えるだけで楽しくなってくる帰り道となりました。みてくださったみなさん、ありがとうございましたm(_)m
2
荒島岳、想像以上にステキな場所でした!!
次回はどこへ行こうか、考えるだけで楽しくなってくる帰り道となりました。みてくださったみなさん、ありがとうございましたm(_)m

感想

 今回の北陸遠征、白山の初冠雪のニュースで思い立ったのですが、とにかく両日ともいいお天気で、ほんとうに暑い一日となりおもいのほか紅葉と夏山気分を楽しめました!荒島岳登山口を出た国道の気温標示は25℃だったのには驚きました!

 荒島岳、よく百名山の話題でそれぞれの方のマイ百名山を語る際に外されてしまう悲しい山ですが、のぼってみてあらためてそのすばらしさを実感しました。
 印象はのぼった時期によると思いますが、今回の荒島岳の印象は「真っ紅なブナの森!!」これだけの紅葉の森をあるいたのは私には初めてだったと思います。
 次回は「もちがかべ」にちなんで、白山で食べてしまったおもちをこの荒島岳に持ち込んで、山頂であじわいたいと思います(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら