記録ID: 746408
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2015年10月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:JR中央線 鳥沢
電車
復路:JR中央線 梁川
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース状況: ・登高路のオシノ沢、下山路の月尾根沢ともに北側斜面で鬱蒼としており、また登山路が沢筋についているため滑りやすいです。 ・オシノ沢は一箇所、月尾根沢は複数箇所渡渉箇所があります。と言っても一跨ぎできるようなところで、増水さえしていなければ問題ありません。むしろ渡渉箇所なのか、沢筋を通るのか判りにくいところがあり、登山路を見失わないよう注意が必要です。赤いペンキが目印になります。 ・その他は特に危険と思われる箇所はありません。 ・この辺りの山域のご多聞にもれず、熊出没の情報があります。 登山ポスト:鳥沢駅、倉岳山登山口(下山口) トイレ:鳥沢駅、梁川駅、途中にトイレはありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 梁川駅の前に酒屋さんあり(当たり前ですがお酒、冷えたビール) |
過去天気図(気象庁) |
2015年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ヘッドランプ 地図 コンパス 笛 筆記具 飲料 ティッシュ・トレペ ファーストエイドキット タオル 携帯電話 雨具 水筒 時計 非常食 バーナー クッカー マグカップ トレッキングポール グローブ 食糧 携帯トイレ 防寒具 上着 帽子 ツエルト GPS |
---|
写真
感想/記録
by mayfly
ここのところ月二回の山行ペースが落ちてきているので、近場で手頃そうなところを探していました。奥多摩と高尾・陣馬の地図を眺めていてビビッときたのがこの倉岳山、今年の2月以来ちょっと注目している中央線沿線の山です。2月に扇山から下山した際、お向かいの山から下山した方を見ていましたので気になっていました。
登山路、下山路ともに北側斜面で、どちらかというと近場の夏場向きコースとしての方が良いかもしれません。秀麗富嶽十二景の一つにもなっており、人も少なめなので、天気さえ良ければ言うことなしの静かなハイキングが楽しめるはずです。
登山路、下山路ともに北側斜面で、どちらかというと近場の夏場向きコースとしての方が良いかもしれません。秀麗富嶽十二景の一つにもなっており、人も少なめなので、天気さえ良ければ言うことなしの静かなハイキングが楽しめるはずです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:381人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント