記録ID: 7482807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日向山(トモサンといっしょ)
2024年11月13日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 614m
- 下り
- 605m
コースタイム
天候 | 無風快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路、下道 矢立石登山口駐車スペース 先着14台、うまく駐車すれば20台くらいのスペースありますが、ワンボックスや大型SUVが入るとだいぶ手狭なので(以下略) |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日も整備作業されてましたが、甲斐駒の七丈小屋オーナー、花谷氏が代表理事を務める北杜山守隊の方々により、素晴らしく整備されておりました🌲 矢立石登山口から三角点まで、階段状の緩やかな坂を淡々と登ってゆくだけの単調な登山道ですが、三角点から尾根筋を200㍍弱詰めると、唐突に花崗岩が風雨に削られたザレザレの広大な砂場、天空のビーチこと雁ケ原に出ます 山頂標を鋸岳方面に向かうとなかなかに厳つい岩稜帯があり、甲斐駒⛰️や富士山🗻などの眺望が抜群 八ヶ岳側はビーチ感の強い広大なザレ場の斜面です |
その他周辺情報 | 登山口にトイレはないので、尾白川渓谷駐車場のトイレか道の駅はくしゅうで済ませましょう🚻 |
写真
おそようございまーす
天空のビーチへ遊びに来ました
矢立石登山口駐車場は林道終点、狭い路肩にロープで仕切られた駐車スペースでして、赤いマツダのSUVの鼻っ柱が出過ぎて奥へ進むのが躊躇われたので、手前のカーブに寄せて止めました😅
天空のビーチへ遊びに来ました
矢立石登山口駐車場は林道終点、狭い路肩にロープで仕切られた駐車スペースでして、赤いマツダのSUVの鼻っ柱が出過ぎて奥へ進むのが躊躇われたので、手前のカーブに寄せて止めました😅
こちらトモサンが持参したチーズガレット、ンまかった~😋
6年目にして初めてトモサンお手製の食事をいただきました😆
腹いっぱいで15分くらい二人並んで砂場に寝転び、ガチで昼寝してからゲサーン開始
6年目にして初めてトモサンお手製の食事をいただきました😆
腹いっぱいで15分くらい二人並んで砂場に寝転び、ガチで昼寝してからゲサーン開始
膀胱という貯水タンクを空にしてからレッツゴー
渓谷、周回すると2時間半かかるそうなんで、今日は駐車場から15分ほどで観られるという、千ケ淵のディープエメラルドグリーンなプールの見学のみ
渓谷、周回すると2時間半かかるそうなんで、今日は駐車場から15分ほどで観られるという、千ケ淵のディープエメラルドグリーンなプールの見学のみ
で、渓谷へ向かうと、なんと甲斐駒ヶ岳登山口の札をぶら下げたカオナシさんが突っ立ってる😳
え?ここから甲斐駒行けんだ?マジで?
などど、ここが黒戸尾根の登山口だと知らずに騒ぐアラフィフ二人
え?ここから甲斐駒行けんだ?マジで?
などど、ここが黒戸尾根の登山口だと知らずに騒ぐアラフィフ二人
駐車場に戻りながら尾白荘の廃屋前
しみじみと石碑を眺めたら皇太子時代の徳仁天皇陛下が、黒戸尾根から甲斐駒登頂された記念碑で驚いちゃった😳
山やる人ならほぼ既知であろうかと思いますが、陛下は日本山岳会にも所属する登山家であらさられ、たわしが死ぬまでにやりたいことリストのひとつである「陛下と山に登る」という壮大な憧れでもあり、そもそもその存在が現人神で在り、陛下の赴く山にはたちまちに道が拓け、やがてプリンスロードと名付けられその威光たるや万世不朽、百世不磨、永々無窮であり(以下略)
しみじみと石碑を眺めたら皇太子時代の徳仁天皇陛下が、黒戸尾根から甲斐駒登頂された記念碑で驚いちゃった😳
山やる人ならほぼ既知であろうかと思いますが、陛下は日本山岳会にも所属する登山家であらさられ、たわしが死ぬまでにやりたいことリストのひとつである「陛下と山に登る」という壮大な憧れでもあり、そもそもその存在が現人神で在り、陛下の赴く山にはたちまちに道が拓け、やがてプリンスロードと名付けられその威光たるや万世不朽、百世不磨、永々無窮であり(以下略)
撮影機器:
感想
だいぶ遅延してる紅葉🍁前線を求めて右往左往。トモサンとは例年であればこの時期、上州辺りの山に入るのですがどこもイマイチ、イマニ、イマサン…🤔
もはや夏みたいな陽気だし、いっそ上州でなくて白州、天空のビーチに行こう、ということで日向山へ。
平日ど真ん中の水曜日でしたが、登山口駐車スペースはほぼ満車、下山時には路駐も少々出るほど賑わっておりました。
帰り道で最寄りの尾白川渓谷へ寄り、駒ヶ岳神社⛩️へ参拝して千ケ淵鑑賞。さらに酒豪トモサンのリクエストで七賢の蔵元にも寄ってたりして、下界も満喫した1日でした😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する