ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(吉田口) 渋滞回避

2010年08月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,662m
下り
1,656m

コースタイム

19:15吉田口五合目-23:20八合目-23:50本八合目-3:00山頂5:30-6:31山頂奥宮-6:55剣ヶ峰-下山口8:00-10:30六合目-11:05五合目
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士吉田口まで車でスバルライン
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
下山後は河口湖近くの温泉寺で入浴休憩しました。

http://nopynopy.blog111.fc2.com/blog-category-28.html
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
16時着。五合目駐車場にまだ余裕がありました。
2010年08月20日 16:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/20 16:54
16時着。五合目駐車場にまだ余裕がありました。
曇から一転晴れてきました。期待大。
2010年08月20日 17:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/20 17:15
曇から一転晴れてきました。期待大。
17時頃ツアー客が続々出発していきました。
2010年08月20日 17:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/20 17:19
17時頃ツアー客が続々出発していきました。
雲の動きはさすがに激しいです
2010年08月20日 17:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/20 17:22
雲の動きはさすがに激しいです
そろそろ薄暗くなります。
2010年08月20日 18:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/20 18:31
そろそろ薄暗くなります。
オリオン座
2010年08月21日 02:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 2:00
オリオン座
19時過ぎスタート3時に山頂浅間神社へ到着。
2010年08月21日 02:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 2:59
19時過ぎスタート3時に山頂浅間神社へ到着。
ここからが我慢の時間ですが素晴らしい光景が待っていました。
2010年08月21日 04:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 4:05
ここからが我慢の時間ですが素晴らしい光景が待っていました。
日の出30分前。
2010年08月21日 04:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 4:14
日の出30分前。
2010年08月21日 04:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/21 4:40
日の出前に雲海が現れます。そして光の列。
2010年08月21日 04:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 4:41
日の出前に雲海が現れます。そして光の列。
ご来光とシャッターチャンスを待つ人々。
2010年08月21日 04:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 4:46
ご来光とシャッターチャンスを待つ人々。
いよいよ間近
2010年08月21日 04:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 4:47
いよいよ間近
直前の朝焼け
2010年08月21日 04:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 4:48
直前の朝焼け
来ました
2010年08月21日 04:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 4:56
来ました
山頂へ急ぐ人々。長蛇の列です。
2010年08月21日 04:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 4:58
山頂へ急ぐ人々。長蛇の列です。
感動の瞬間。
2010年08月21日 05:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 5:02
感動の瞬間。
一斉にわぁーっという歓声が広がります。凄い。
2010年08月21日 05:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 5:03
一斉にわぁーっという歓声が広がります。凄い。
朝焼けの山頂と雲海。
2010年08月21日 05:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 5:08
朝焼けの山頂と雲海。
日が昇ると山頂はまた人が動き出して大混雑。
2010年08月21日 05:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 5:26
日が昇ると山頂はまた人が動き出して大混雑。
お鉢めぐりへスタートです。
2010年08月21日 05:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 5:53
お鉢めぐりへスタートです。
雲海の景色は何度も見とれてしまいました
2010年08月21日 05:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 5:59
雲海の景色は何度も見とれてしまいました
伊豆ヶ岳に天御柱がありました。
2010年08月21日 06:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:08
伊豆ヶ岳に天御柱がありました。
お鉢の稜線歩きは最高
2010年08月21日 06:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:09
お鉢の稜線歩きは最高
火口付近は怖い
2010年08月21日 06:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:09
火口付近は怖い
宝永噴火口方面。
2010年08月21日 06:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:10
宝永噴火口方面。
2010年08月21日 06:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:10
快晴です
2010年08月21日 06:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:24
快晴です
富士山浅間大社奥宮
2010年08月21日 06:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:31
富士山浅間大社奥宮
剣ヶ峰へのきつい登り
2010年08月21日 06:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:45
剣ヶ峰へのきつい登り
こんな急角度です。
2010年08月21日 06:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:46
こんな急角度です。
剣ヶ峰は写真渋滞。我らはパス。
2010年08月21日 06:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 6:58
剣ヶ峰は写真渋滞。我らはパス。
遠く八ヶ岳が見えます。
2010年08月21日 07:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/21 7:03
遠く八ヶ岳が見えます。
雲海に浮かぶ南アルプス
2010年08月21日 07:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:11
雲海に浮かぶ南アルプス
光岳、赤石岳、聖岳、悪沢岳
2010年08月21日 07:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:11
光岳、赤石岳、聖岳、悪沢岳
白峰三山、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳
2010年08月21日 07:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:11
白峰三山、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳
いとしの八ヶ岳!
2010年08月21日 07:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:12
いとしの八ヶ岳!
いつまでも見ていたい雲海
2010年08月21日 07:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:12
いつまでも見ていたい雲海
お鉢めぐりは絶対すべき。
2010年08月21日 07:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:12
お鉢めぐりは絶対すべき。
北岳、白峰三山
2010年08月21日 07:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:13
北岳、白峰三山
お鉢めぐりの稜線歩き。
2010年08月21日 07:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:17
お鉢めぐりの稜線歩き。
万年雪
2010年08月21日 07:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:18
万年雪
北アルプス、槍ヶ岳も見えますね
2010年08月21日 07:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:43
北アルプス、槍ヶ岳も見えますね
浅間大社奥社
2010年08月21日 07:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 7:47
浅間大社奥社
山中湖
2010年08月21日 08:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 8:05
山中湖
雲海に向かって下山開始
2010年08月21日 08:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 8:18
雲海に向かって下山開始
飛行機から見る光景のようです
2010年08月21日 08:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 8:27
飛行機から見る光景のようです
ジグザグの砂走り
2010年08月21日 09:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 9:06
ジグザグの砂走り
2010年08月21日 09:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 9:08
下山標準装備と言われる粉塵対策ファッション
2010年08月21日 09:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 9:12
下山標準装備と言われる粉塵対策ファッション
2010年08月21日 09:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 9:12
2010年08月21日 09:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 9:18
緑が多くなってきました
2010年08月21日 10:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 10:14
緑が多くなってきました
登山を始める人々とすれ違います
2010年08月21日 10:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 10:32
登山を始める人々とすれ違います
今日も山頂は晴れそうです
2010年08月21日 10:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 10:42
今日も山頂は晴れそうです
ありがとう富士山
2010年08月21日 11:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/21 11:09
ありがとう富士山
撮影機器:

感想

昨今のブームで様変わりしている様子を確かめに行ってきました。
よく聞く渋滞は何としても避けるべく、事前にヤマレコ等を調べました。

富士吉田口五合目に到着したのは夕方16時半。
駐車場は入替りの時間なのか、入り口で渋滞2kmと言われたもののすんなり五合目駐車場に入れました。

爆発カレーを食べて仮眠を取って高度に体を慣らします。
出発は19時過ぎ。月明かりに照らされた登山道をゆっくりと進みます。
目立ったのは外国人登山者。個人グループではかなり多かったです。
Tシャツ短パンスニーカーの猛者にもお目にかかれました。

七合目を過ぎる頃には雲も晴れて満点の星空が広がります。
八合目を過ぎると、天の川も見え教科書の星図のようです。
私はちょくちょく足を止めて見入っていました。
富士山に星を見に行く。これだけで登る価値がありますね。

時間稼ぎにゆっくりゆっくり山小屋で時間をつぶしながら行きました。
ちなみに山小屋には一人一品15分ルールがあります。山頂に到着したのは3時。
私たちが想定したとおり、渋滞に全くはまらない快適な登山となりました。

日の出が5時頃なので、待ち時間はあと2時間。
これが厳しかった。防寒具はばっちりだったのですが、気温が低い上に風が吹きつけて想像以上に芯から冷え込みます。

それでもご来光は寒い中待つだけの価値があります。
それに私たちはご来光のベストポジションの最前列をキープできました。
雲海から現れる太陽は暖かく感動でした。

お鉢めぐりを始める頃からここから私の体に異変が。
頭がガンガンし始めて頭痛に悩まされます。いわゆる高山病。
おまけに強風でコンタクトレンズに砂が入って強烈に痛いのです。
そんな中での剣ヶ峰への登山とお鉢めぐりは、もうろうとしてなかなか辛いものでした。

ただ写真を見ても分かるとおり、お鉢めぐりにこそ富士山の醍醐味があると思いました。特に南アルプスや北アルプス、八ヶ岳が雲海に浮かぶ姿は感動ものです。それを下に見下ろす富士山の大きさに改めて驚きます。

下山は砂走りをどんどん進んであっという間。

久しぶりの富士山の印象は、アウトドア夏イベント会場のようなにぎやかな雰囲気。ちょっとおしゃれさもUP
皆んなが富士山を愛し、登山を楽しんでいる。
こんな多くの人が感動を共有できる場所って素晴らしいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら