記録ID: 7490743
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉を見に、奈良倉山〜大マテイ山。
2024年11月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 840m
- 下り
- 970m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:46
距離 13.3km
登り 840m
下り 970m
14:17
天候 | 曇り,松姫峠から先は細かい雨になりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に土が滑りやすかった。よって、クダリは注意です。 又、落ち葉に多くて登山道をふさいでいて道迷いしそうになります。 特に大マテイ山に行くときはヤマレコを使っても正規の道が解らず歩きにくい尾根を行きました。 雨も少し降っていたので、靴とズボンのすそがかなり濡れました。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯 800円 ジェットバスや露天もあります。カードやQRコードも使えました。 |
写真
前を歩いている人がいたので、その後をついていきました。
正規の道は尾根ではなくトラバース道でしたが、落ち葉で本当に解りにくい道でした。
只、この道には小鳥の巣箱が定期的にあるのでコレを目印にするとよいと思います。
正規の道は尾根ではなくトラバース道でしたが、落ち葉で本当に解りにくい道でした。
只、この道には小鳥の巣箱が定期的にあるのでコレを目印にするとよいと思います。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は、奥多摩の紅葉を見に行きました。
奈良倉山の紅葉はかなり有名なようです。
鶴峠から登り始めた時は、標高が上の方は既に散ってしまったかと思いましたが、
確かにピークは過ぎたものの上の方でも紅葉はかなり残っていました。
特に、奈良倉山から鶴寝山の間はとても良かったです。
久しぶりの山行でしたが、あまり大きな標高差ではないですが、おもったよりキツかったです。少しづつ慣らしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
牛ノ寝通り辺りやっぱり紅葉🍁綺麗ですね
実は毎年、大菩薩領から計画はしてるのに一度も歩いた事無いという😂
毎年、紅葉🍁逃してます
来年は行きたいと思ってます!
お疲れ山です♪
コメントありがとうございます。
そうですね。ここの紅葉は首都圏近くでは良い方だと思います。
後半で雨に降られてしまったのは想定外でしたが、幻想的な風景も楽しめました。
shibuyuu♪さんは、相変わらず力強い山行をされている件、拝見させて頂いています。
私は8月頃の腰通や肩の痛みもあり、現在はリハビリ登山やリハビリ散歩中ですが、
来週は2日間で、かねてから目標にしていた飛龍山を目指す予定です。
こんばんは
遂に飛龍行きますか✨
お気を付けて楽しんで来てくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する