記録ID: 7497649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉 - 鍋割山 - 寄
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:27
距離 18.3km
登り 1,458m
下り 1,461m
7:06
1分
スタート地点
14:33
ゴール地点
天候 | 曇天、晴天、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
後沢乗越から寄方面は瘦せ尾根と急登あり |
写真
後沢乗越から寄方面のルートは人がほとんど居らず非常に静かです。後沢乗越から寄の間でこの日に見た登山者の方は私の他2人しかいませんでした。分岐して暫くすると大倉方面に下りたい人向けの警告看板がありました。
栗の木洞と櫟山の間に分岐がありました。こんな所に分岐なんてあったかな、と地理院地図を確認したところ、どうやら笹地の森経由のルートは地理院地図に載っていないようです......!この分岐を通る方はご注意を。
......針金ぐるぐるに巻かれていて素直には開いてくれません。焦り始めたところで、運の良いことに後ろから他の登山者の方がいらっしゃいました。その方いわく、行きでこのゲートを通った際に扉は開いていたとのこと。絶対に開ける方法があるはず!と針金をよく見てみると......
装備
個人装備 |
タイツ(インナー1/2)
長袖シャツ(インナー2/2)
Tシャツ
ソフトシェル
パンツ(ソフトシェル)
靴下
グローブ
ハードシェル(防寒着1/3+雨具)
ネックウォーマー(防寒着2/3)
ニット帽(防寒着3/3)
雨合羽パンツ(雨具2/2)
日よけ帽子
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(紙)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ本体(ヘッドランプ1/2)
予備電池(ヘッドランプ2/2)
モバイルバッテリー(GPS用)
筆記用具
財布
保険証
携帯本体(携帯1/4)
ダウンロード地図(携帯2/4)
GPS(携帯3/4)
カメラ(携帯4/4)
時計
タオル
ツェルト本体(ツェルト1/4)
ロープ(ツェルト2/4)
ペグx4(ツェルト3/4)
保温シート(ツェルト3/4)
ストック
ファーストエイドキット
虫よけスプレー
ゴーグル
ストーブ
コップ
ガス缶
カトラリー
熊スプレー
脱着可能結束バンド(熊スプレー)
|
---|
感想
紅葉と落葉がとても美しい季節でした。二俣から鍋割山への登りは人が多かったのですが、寄への下りは人がほとんどいなくて静かでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
登山中のゴミは持ち帰るが原則なので私は捨てませんが、ゴミを見ても拾った事が無いのでこれからは持ち帰る事も有りなと思いました。(吸い殻には水かけが必要ですね。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する