ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749781
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台高原(神坂神社より)

2015年10月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
かぴたん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
14.8km
登り
965m
下り
956m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:01
合計
7:33
距離 14.8km 登り 965m 下り 969m
7:57
100
9:37
9:38
22
10:00
10:01
32
10:33
10:40
17
10:57
10:58
13
11:11
11:12
10
11:22
11:23
23
11:46
11:47
27
12:14
12:15
28
12:43
13:07
10
13:17
13:38
33
14:11
16
14:27
14:28
59
15:27
15:28
2
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ・日帰り温泉施設「湯ったり〜な昼神」大人600円
神坂神社の駐車場。
2015年10月24日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:52
神坂神社の駐車場。
駐車場脇にある東山道修験者
コース入口よりスタート。
2015年10月24日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:52
駐車場脇にある東山道修験者
コース入口よりスタート。
まずは神坂神社でお参り。
2015年10月24日 07:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:57
まずは神坂神社でお参り。
あんな所から若木が!
たくまし〜い。
2015年10月24日 07:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:57
あんな所から若木が!
たくまし〜い。
古代東山道は落ち葉で
フカフカ。
2015年10月24日 07:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:58
古代東山道は落ち葉で
フカフカ。
行きはブナコースで。
2015年10月24日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:03
行きはブナコースで。
黄葉のトンネルだ〜
2015年10月24日 08:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 8:10
黄葉のトンネルだ〜
太陽の光を浴びて輝く
紅葉の道。気持ちいい!
2015年10月24日 08:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/24 8:22
太陽の光を浴びて輝く
紅葉の道。気持ちいい!
紅葉を切り取る。
2015年10月24日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 8:26
紅葉を切り取る。
鉄柵の右脇から通ります。
2015年10月24日 08:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:36
鉄柵の右脇から通ります。
ここから右へ。
2015年10月24日 08:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:39
ここから右へ。
落ち葉の道を。
2015年10月24日 08:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 8:40
落ち葉の道を。
何の実かな〜
2015年10月24日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:47
何の実かな〜
どんぐりも沢山落ちてました。
2015年10月24日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:51
どんぐりも沢山落ちてました。
色とりどり。
2015年10月24日 09:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 9:01
色とりどり。
橋の手すりがカッコイイ。
2015年10月24日 09:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:02
橋の手すりがカッコイイ。
緑・黄色・赤!
2015年10月24日 09:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:10
緑・黄色・赤!
赤!
2015年10月24日 09:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:11
赤!
視界が開けました。
やっぱり色とりどり。
2015年10月24日 09:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:28
視界が開けました。
やっぱり色とりどり。
上の方の黄色は
カラマツかな。
2015年10月24日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:29
上の方の黄色は
カラマツかな。
ブナコース・カラマツコースの
分岐看板。
2015年10月24日 09:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:30
ブナコース・カラマツコースの
分岐看板。
もみじの赤。
そしてカラマツの黄色。
2015年10月24日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:44
もみじの赤。
そしてカラマツの黄色。
見上げてみる!
2015年10月24日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 9:44
見上げてみる!
青空の下、紅葉も
輝いてます。
2015年10月24日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 9:58
青空の下、紅葉も
輝いてます。
牛集牧柵・・・と
書いてありました。
2015年10月24日 10:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:13
牛集牧柵・・・と
書いてありました。
ぽっこりお山が2つ〜
2015年10月24日 10:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:21
ぽっこりお山が2つ〜
萬岳荘の裏側に出ました。
2015年10月24日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:32
萬岳荘の裏側に出ました。
富士見台高原を目指して。
2015年10月24日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:48
富士見台高原を目指して。
頂上への道は人・人・人。
2015年10月24日 10:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:56
頂上への道は人・人・人。
富士見台の頂上に到着。
2015年10月24日 11:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 11:06
富士見台の頂上に到着。
来た道を振り返る。
一面の笹原。
2015年10月24日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:07
来た道を振り返る。
一面の笹原。
遠くの山々は霞んで
見えない・・・残念。
2015年10月24日 11:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:09
遠くの山々は霞んで
見えない・・・残念。
神坂峠へ向かう道から
山頂方面を振り返る。
2015年10月24日 11:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:27
神坂峠へ向かう道から
山頂方面を振り返る。
神坂峠に到着。
2015年10月24日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:43
神坂峠に到着。
神坂峠にある恵那山登山口。
少し登ってみます。
2015年10月24日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:46
神坂峠にある恵那山登山口。
少し登ってみます。
見下ろすと、萬岳荘〜ヘブンス
そのはら展望台までを往復
しているバスが。
2015年10月24日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 12:04
見下ろすと、萬岳荘〜ヘブンス
そのはら展望台までを往復
しているバスが。
かっこいい枯れ木。
2015年10月24日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 12:12
かっこいい枯れ木。
バス道の方へ下りました。
2015年10月24日 12:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:21
バス道の方へ下りました。
カラマツの黄葉を見ながら
バス道を歩きます。
2015年10月24日 12:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:24
カラマツの黄葉を見ながら
バス道を歩きます。
萬岳荘まで戻ってきました。
ここでコーヒー休憩。
2015年10月24日 13:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:38
萬岳荘まで戻ってきました。
ここでコーヒー休憩。
青空と白い雲。
そしてカラマツの黄葉。
2015年10月24日 14:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 14:06
青空と白い雲。
そしてカラマツの黄葉。
ブナコース(右)・カラマツ
コース(まっすぐ)の分岐。
帰りはカラマツコースで。
2015年10月24日 14:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:27
ブナコース(右)・カラマツ
コース(まっすぐ)の分岐。
帰りはカラマツコースで。
カラマツ、背が高〜い。
2015年10月24日 14:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 14:29
カラマツ、背が高〜い。
緑と黄色のバランスが
絶妙〜
2015年10月24日 14:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 14:49
緑と黄色のバランスが
絶妙〜
もこもこ紅葉、きれいだな。
2015年10月24日 15:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:17
もこもこ紅葉、きれいだな。
神坂神社に戻ってきました。
大きな木々に囲まれています。
2015年10月24日 15:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:24
神坂神社に戻ってきました。
大きな木々に囲まれています。
トレッキングコース入口に
到着。お疲れ様でした!
2015年10月24日 15:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:28
トレッキングコース入口に
到着。お疲れ様でした!
おまけ。
神坂神社から少し下りた所に
ある滝見の櫓。絵になります。
2015年10月24日 15:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:52
おまけ。
神坂神社から少し下りた所に
ある滝見の櫓。絵になります。
撮影機器:

感想

富士見台高原へは、今までもヘブンスそのはら経由で歩いたことは
あったのだけど(紅葉の季節・雪の季節)、神坂神社から歩くのは
今回が初めて。

神坂神社からは、ブナコース・カラマツコースと2つのコースがあり、
途中で合流し、萬岳荘へ向かいます。
とりあえず、行きはブナコースを歩くことに。

歩いている人も少なく、静かな林道。
聞こえるのは鳥のさえずりと落ち葉を踏むカサカサという音だけ。
太陽の光を浴びてキラキラ光る紅葉のトンネルをのんびり歩く。幸せだなぁ。

萬岳荘まで来ると、ヘブンスそのはらロープウェイを使い、展望台から
歩いて来る人や、展望台から萬岳荘間を往復しているマイクロバスに
乗ってくる人などで大賑わい。

萬岳荘から富士見台高原の頂上までの道は、私達のような山装備の人もいれば
普通の革靴で歩く人、ミニスカに日傘さして歩いてるような人もいたりして。

富士見台高原頂上からの景色は、天気はいいけどちょっと霞がかっていて
遠くの山々は見えず。残念。

富士見台高原からは、萬岳荘の方へは戻るルートとは違うルートで
神坂峠の方へ。この道は歩いている人も少ない。

神坂峠からは、恵那山登山口にもなっている、パノラマコースを。
ここからは少し見晴らしがよく、カラマツの黄葉がキレイ。
しばらく歩くと途中から車道へ下りられるので、そこから神坂峠の方へ
戻ります。

神坂峠で昼食休憩、そのあと萬岳荘のデッキでコーヒー休憩。
帰りはカラマツコースを。
萬岳荘からは 2時間もかからず下りられました。

一面のカラマツ黄葉と歩きながらの展望を楽しみたいなら、
ヘブンスそのはらからのルートの方がいいかもしれませんが、
静かにのんびりと、赤や黄色の紅葉を楽しみながら歩きたい人には
今回の神坂神社〜萬岳荘までのルートをおすすめします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

良いのが撮れましたね!
kapitanさん、こんばんは。

ちょっと所用で山口県まで遠征していて遅くなってしまいました。
紅葉の素晴らしい景色が切り取れましたね!
ナイスショット〜♪

ここはヘブンス園原の近辺のコースなんですね。
こんなに近くにこんな良いところがあったとは ...
ここならカメさんと歩くのに良いかもですね。
いつか、参考にさせていただきます。

山の紅葉が終わったら、今度は京都へもど〜ぞ
ちょっと混雑しますが、やっぱ良いですよぉ〜
2015/11/2 23:10
shin1116さんへ。
こんばんは〜、shinさん。コメントありがとうございます(^^)

仕事なのかプライベートなのか、山口とはまた遠くまで遠征されるんですね。
お疲れ様でした!

そうなんです、富士見台高原の山頂は、ちょうど中央道恵那山トンネルの
真上あたりになるんですよ。
ヘブンスそのはらの一番上の展望台から萬岳荘までは往復バスも出ていて、
お気軽ハイクも楽しんでいる人も大勢いらっしゃいました。
私たちも冬にスノーシューを楽しむ時にはスキー場の方から歩きます。
そちらからだとアップダウンもあまりなく歩きやすいんですよ。
一面のカラマツ霧氷がとても美しくて、冬もオススメです。

京都、先週末に行きましたよ〜(^^)
紅葉目的ではなく、10/30から始まった文化財特別公開で
大好きな伊藤若冲の天井画を見に、信行寺という所へ行ってきました。
紅葉は大混雑を覚悟していかねばね〜(^_^;)
何年か前には、友達とバスツアーで比叡山や坂本の町を紅葉さんぽしましたよ。
琵琶湖周辺もいい所いっぱいですよね〜。
2015/11/4 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら