記録ID: 750124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2015年10月20日(火) 〜
2015年10月21日(水)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:51
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,185m
- 下り
- 2,293m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:49
距離 12.0km
登り 1,921m
下り 265m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(平日の為空いていた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎笠ヶ岳山荘の営業が終わってしまうと事前に水の確保が必要です。 我々は笠新道取付きの水場で、当日往路の行動水・調理用・念の為翌日下山時行動水合せて少し多目ですが2人分で9Lを担ぎました。 【笠新道〜稜線】 取付きから抜戸岳分岐まで標高差約1400m、杓子平を越えてからの200m程が特にしんどく体力勝負のコース。 道自体は非常に整備が行き届いており歩き易く機危険個所は無い。 【稜線〜笠ヶ岳】 稜線に出るまでは個人差はあれど、けっこうきついが稜線に出ると一気に疲れが吹き飛ぶ位の眺望が待っています。 南は御嶽〜北は黒部五郎までがぐるりに見えます。 【笠ヶ岳テント場】 幕営可能数自体は20〜25張で多くはないがサイト式にちゃんと区切られていて且つ平坦な場所が多い。 更に晴れていれば最高の眺望が望める。 水は雪解水を使うので6月後半〜8月末位までは利用出来るようだ。 【笠ヶ岳〜クリヤ谷】 整備の行届いた北アルプスというより南アルプスのような感じの狭くあまり整備されていないトレイルが続く。 特に危険個所は無いが途中4か所程渡渉しないといけないところがある。 今回は問題無かったが、雨が続いた時等は注意が必要。 事前に槍見館や山小屋より情報を収集する事をお勧めする。 【総評】 往路復路共に歩き応えのあるコースだと思う。 決して楽では無いが歩き終えた時に素晴らしい眺望が出迎えてくれるので疲れが一気に吹き飛ぶだろう! 今回の逆コースも良いし、又、往路は小池新道より稜線歩きで笠ヶ岳に向かい、復路に笠新道を利用するのも良いだろう。 |
その他周辺情報 | 野の花山荘の日帰り温泉に行こうと思ったが残念ながら休館日だったので、いつも通りひらゆの森に行った。(入浴料500円) |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する