ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳

2015年10月20日(火) 〜 2015年10月21日(水)
 - 拍手
bp-hiro その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:51
距離
20.5km
登り
2,185m
下り
2,293m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
0:51
合計
8:49
距離 12.0km 登り 1,921m 下り 265m
7:09
56
スタート地点
8:05
11
8:16
8:40
238
12:38
12:49
103
14:32
14:48
1
14:49
44
15:33
25
2日目
山行
4:37
休憩
0:25
合計
5:02
距離 8.5km 登り 259m 下り 2,029m
8:58
12
9:10
9:20
78
10:38
10
10:48
10:51
30
11:21
11:22
113
13:15
13:26
34
14:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用無料駐車場利用
(平日の為空いていた)
コース状況/
危険箇所等
◎笠ヶ岳山荘の営業が終わってしまうと事前に水の確保が必要です。
我々は笠新道取付きの水場で、当日往路の行動水・調理用・念の為翌日下山時行動水合せて少し多目ですが2人分で9Lを担ぎました。

【笠新道〜稜線】
取付きから抜戸岳分岐まで標高差約1400m、杓子平を越えてからの200m程が特にしんどく体力勝負のコース。
道自体は非常に整備が行き届いており歩き易く機危険個所は無い。

【稜線〜笠ヶ岳】
稜線に出るまでは個人差はあれど、けっこうきついが稜線に出ると一気に疲れが吹き飛ぶ位の眺望が待っています。
南は御嶽〜北は黒部五郎までがぐるりに見えます。

【笠ヶ岳テント場】
幕営可能数自体は20〜25張で多くはないがサイト式にちゃんと区切られていて且つ平坦な場所が多い。
更に晴れていれば最高の眺望が望める。
水は雪解水を使うので6月後半〜8月末位までは利用出来るようだ。

【笠ヶ岳〜クリヤ谷】
整備の行届いた北アルプスというより南アルプスのような感じの狭くあまり整備されていないトレイルが続く。
特に危険個所は無いが途中4か所程渡渉しないといけないところがある。
今回は問題無かったが、雨が続いた時等は注意が必要。
事前に槍見館や山小屋より情報を収集する事をお勧めする。

【総評】
往路復路共に歩き応えのあるコースだと思う。
決して楽では無いが歩き終えた時に素晴らしい眺望が出迎えてくれるので疲れが一気に吹き飛ぶだろう!
今回の逆コースも良いし、又、往路は小池新道より稜線歩きで笠ヶ岳に向かい、復路に笠新道を利用するのも良いだろう。
その他周辺情報 野の花山荘の日帰り温泉に行こうと思ったが残念ながら休館日だったので、いつも通りひらゆの森に行った。(入浴料500円)
めっちゃ紅葉が綺麗
2015年10月20日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 6:59
めっちゃ紅葉が綺麗
登山届はちゃんと提出しましょう。
トイレも解放してくれてるので、ここで用を足してからスタートしよう!
2015年10月20日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 7:04
登山届はちゃんと提出しましょう。
トイレも解放してくれてるので、ここで用を足してからスタートしよう!
ゲートを潜ってスタートです
2015年10月20日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:22
ゲートを潜ってスタートです
天気も予想通りで1円玉天気間違い無さそう!
2015年10月20日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:30
天気も予想通りで1円玉天気間違い無さそう!
笠新道の取付き点
2015年10月20日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:11
笠新道の取付き点
ちゃんと水は出ています。
2015年10月20日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:11
ちゃんと水は出ています。
こんだけ背負っていかないといけないのだ(*_*)
2015年10月20日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:20
こんだけ背負っていかないといけないのだ(*_*)
せば、行くべ〜
2015年10月20日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:34
せば、行くべ〜
ご丁寧に標高を知らせてくれますよぉ〜
2015年10月20日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:35
ご丁寧に標高を知らせてくれますよぉ〜
1800m
2015年10月20日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:52
1800m
ガシガシ!ガシガシ!
2015年10月20日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:56
ガシガシ!ガシガシ!
恰好いいねぇ〜
2015年10月20日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:05
恰好いいねぇ〜
杓子平までの中間点1920mだってぇ〜
2015年10月20日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:17
杓子平までの中間点1920mだってぇ〜
ちょっとこの辺り急な登りだった!
2015年10月20日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:47
ちょっとこの辺り急な登りだった!
2100m
看板の通り、槍・穂高が一望出来ました!
2015年10月20日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:50
2100m
看板の通り、槍・穂高が一望出来ました!
最高だねぇ〜
2015年10月20日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 10:53
最高だねぇ〜
2015年10月20日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:29
2200m
2015年10月20日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:52
2200m
だいぶん登ってきたぞぉ〜
2015年10月20日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:07
だいぶん登ってきたぞぉ〜
目の前の岩峰越えたら杓子平だよぉ〜
2015年10月20日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:34
目の前の岩峰越えたら杓子平だよぉ〜
杓子平
2015年10月20日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:43
杓子平
お疲れの相方ちゃん..........
2015年10月20日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:43
お疲れの相方ちゃん..........
でも天気も良くて気持ち良いね〜
2015年10月20日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 12:43
でも天気も良くて気持ち良いね〜
抜戸岳分岐へ向かいましょう!
2015年10月20日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:44
抜戸岳分岐へ向かいましょう!
この辺から足にくるんだよね〜
2015年10月20日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:16
この辺から足にくるんだよね〜
わさび平へ続く尾根
2015年10月20日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:40
わさび平へ続く尾根
抜戸岳ピークは..........
もちろんスルーだよぉ〜
2015年10月20日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:39
抜戸岳ピークは..........
もちろんスルーだよぉ〜
ようやくしんどかった登りも終わり、あとは稜線通しで笠ヶ岳まで一頑張りだぁ〜
2015年10月20日 14:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:42
ようやくしんどかった登りも終わり、あとは稜線通しで笠ヶ岳まで一頑張りだぁ〜
行こう!行こう!
2015年10月20日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:43
行こう!行こう!
わし!わし!
2015年10月20日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:44
わし!わし!
分岐
2015年10月20日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:44
分岐
あぁ〜
しんどかった登りのご褒美かなぁ〜
カワユイ雷鳥君が出迎えてくれたよぉ!
2015年10月20日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:59
あぁ〜
しんどかった登りのご褒美かなぁ〜
カワユイ雷鳥君が出迎えてくれたよぉ!
まん丸くて
2015年10月20日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 14:59
まん丸くて
可愛いねぇ〜
2015年10月20日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 14:59
可愛いねぇ〜
ガンバ!ガンバ!
2015年10月20日 15:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:25
ガンバ!ガンバ!
書いてくれてる)^o^(
2015年10月20日 15:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:49
書いてくれてる)^o^(
テン場に着いたら..........
またまた
雷鳥君がぁ〜
2015年10月20日 16:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 16:08
テン場に着いたら..........
またまた
雷鳥君がぁ〜
良く見ないと岩に溶け込んでて解り難いねぇ〜
2015年10月20日 16:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 16:09
良く見ないと岩に溶け込んでて解り難いねぇ〜
テント完成!
2015年10月20日 16:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 16:14
テント完成!
まずは..........
これ(^_^)v
2015年10月20日 16:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 16:22
まずは..........
これ(^_^)v
旨い!
2015年10月20日 16:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 16:22
旨い!
しんどかったけど、やっぱり山は良いねぇ!
2015年10月20日 16:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 16:24
しんどかったけど、やっぱり山は良いねぇ!
相方はレッドアイがお気に入り!
2015年10月20日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 16:26
相方はレッドアイがお気に入り!
ちょこっと飲みながら摘まむかぁ〜
2015年10月20日 16:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:44
ちょこっと飲みながら摘まむかぁ〜
ラーメン食べて寝るべぇ〜
2015年10月20日 17:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 17:32
ラーメン食べて寝るべぇ〜
翌朝も快晴!
2015年10月21日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:00
翌朝も快晴!
2015年10月21日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:01
ほな下山しよかぁ〜
2015年10月21日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:39
ほな下山しよかぁ〜
なでちゃんポーズ!
2015年10月21日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:42
なでちゃんポーズ!
まずは小屋まで!
2015年10月21日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:43
まずは小屋まで!
振り返ってテン場!
このテン場は一つ一つのサイトが大きくて且つフラットが多い。
更に眺望も最高。
お勧めのテン場(^_^)v
2015年10月21日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:44
振り返ってテン場!
このテン場は一つ一つのサイトが大きくて且つフラットが多い。
更に眺望も最高。
お勧めのテン場(^_^)v
ご丁寧に..........
2015年10月21日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:44
ご丁寧に..........
はいはい!
2015年10月21日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:47
はいはい!
もうちょい!
2015年10月21日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:50
もうちょい!
着いた!
2015年10月21日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:54
着いた!
じゃあ笠ちゃんへ向かうかぁ!
2015年10月21日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:04
じゃあ笠ちゃんへ向かうかぁ!
到着!
2015年10月21日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 9:07
到着!
天気も良いからぐるりと360度パノラマで写真撮ってみた!
2015年10月21日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:08
天気も良いからぐるりと360度パノラマで写真撮ってみた!
北側から時計周りに南へ向いてね〜
2015年10月21日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:08
北側から時計周りに南へ向いてね〜
ワン!
2015年10月21日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:08
ワン!
ツー
2015年10月21日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:08
ツー
スリー
2015年10月21日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:09
スリー
綺麗やったでしょ!
2015年10月21日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:09
綺麗やったでしょ!
直下のガレ場は岩がよく浮いてるから捻挫に注意ね!
2015年10月21日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:16
直下のガレ場は岩がよく浮いてるから捻挫に注意ね!
ロープウェイが真ん前に!
2015年10月21日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:23
ロープウェイが真ん前に!
焼・乗・御
2015年10月21日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:34
焼・乗・御
また、雷鳥君に会わんかなぁ〜
2015年10月21日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:44
また、雷鳥君に会わんかなぁ〜
雷鳥岩手前から振り返って見る笠
2015年10月21日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:13
雷鳥岩手前から振り返って見る笠
ガンガン降って行こう!
2015年10月21日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:18
ガンガン降って行こう!
某ビバーク敵地!
2015年10月21日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:21
某ビバーク敵地!
雷鳥岩
2015年10月21日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:32
雷鳥岩
クリヤの頭
2015年10月21日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:36
クリヤの頭
こんな感じの鬱蒼としたトレイルは好きやわ〜
2015年10月21日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:39
こんな感じの鬱蒼としたトレイルは好きやわ〜
大峰・台高みたい!
2015年10月21日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:40
大峰・台高みたい!
めっちゃ眺めも良いやん!
2015年10月21日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:00
めっちゃ眺めも良いやん!
ところどころに古い道標が〜
2015年10月21日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:43
ところどころに古い道標が〜
2015年10月21日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:50
エボシ岩
2015年10月21日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:18
エボシ岩
この岩の下もビバーク敵地やねぁ〜
だって、わざわざピンクテープまである!
2015年10月21日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:43
この岩の下もビバーク敵地やねぁ〜
だって、わざわざピンクテープまである!
紅葉が美しいねぇ〜
2015年10月21日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:45
紅葉が美しいねぇ〜
足元も綺麗よぉ〜
2015年10月21日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:45
足元も綺麗よぉ〜
錫杖岳
2015年10月21日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:48
錫杖岳
槍見から登って来た時の錫杖沢への取付き点
2015年10月21日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:55
槍見から登って来た時の錫杖沢への取付き点
沢の音も聞こえて紅葉も綺麗で気持ち良く緩やかなトレイルを降る
2015年10月21日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:59
沢の音も聞こえて紅葉も綺麗で気持ち良く緩やかなトレイルを降る
一番厄介な渡渉点も今日は全く問題無し1
2015年10月21日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:19
一番厄介な渡渉点も今日は全く問題無し1
2015年10月21日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:20
もみじ
2015年10月21日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:28
もみじ
なんで、そんなに元気やねん!
2015年10月21日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 13:51
なんで、そんなに元気やねん!
無事下山(^_^)v
2015年10月21日 13:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 13:56
無事下山(^_^)v
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら