ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751349
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川馬蹄形縦走

2015年10月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.9km
登り
2,651m
下り
2,642m

コースタイム

土合駅2:45−(途中慰霊碑参り)−西黒尾根入口3:12−4:56ラクダの背(コブ)−6:05トマの耳−6:24オキの耳−7:20一ノ倉避難小屋−7:36茂倉岳−8:45武能岳−9:21蓬ヒュッテ9:29−10:10七つ小屋山−10:44清水峠11:07−12:37ジャンクションピーク−12:57朝日岳−14:00笠ヶ岳−14:40白毛門14:52−16:38白毛門登山口−16:53土合駅
天候 終日晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
時計回りでは、登り西黒尾根での難所として蛇紋岩の岩場でのスリップ。
疲労しての下りとなる白毛門からのガレや根っこ。
何処でもそうですが、バランス崩さないようにが最大の注意事項かな。

この時期では天候の変化もでしょうか。
その他周辺情報 何処も寄らずでしたので提供情報がありません。
気合入れてスタートしました。
2015年10月24日 03:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 3:12
気合入れてスタートしました。
・・・3時間・・・
2015年10月24日 03:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 3:54
・・・3時間・・・
不気味。
2015年10月24日 04:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 4:56
不気味。
ぶきみ。
2015年10月24日 05:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 5:01
ぶきみ。
明けてきました。まだ日の出には時間がありますので、オキ耳で拝めそうです。
2015年10月24日 05:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 5:34
明けてきました。まだ日の出には時間がありますので、オキ耳で拝めそうです。
遠くに道標。
これが見えるとホッとします。
2015年10月24日 05:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 5:57
遠くに道標。
これが見えるとホッとします。
明ける前の方の小屋と谷川主脈の稜線。
2015年10月24日 06:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 6:03
明ける前の方の小屋と谷川主脈の稜線。
日の出前に間に合いました。
2015年10月24日 06:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 6:05
日の出前に間に合いました。
トマ耳ショエー
2015年10月24日 06:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/24 6:07
トマ耳ショエー
来ました。
美しい。
2015年10月24日 06:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 6:12
来ました。
美しい。
美しい。
2015年10月24日 06:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 6:12
美しい。
きれいでした。
2015年10月24日 06:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 6:13
きれいでした。
万太郎、主脈は何時か歩きたい。
2015年10月24日 06:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 6:15
万太郎、主脈は何時か歩きたい。
オキの耳
2015年10月24日 06:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 6:24
オキの耳
オキ耳ショエー
2015年10月24日 06:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 6:25
オキ耳ショエー
振り返って。切り立ってます。
2015年10月24日 06:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 6:52
振り返って。切り立ってます。
鋭利な稜線。でも美しいシルエット。
2015年10月24日 07:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 7:18
鋭利な稜線。でも美しいシルエット。
一ノ倉岳。
平坦です。
2015年10月24日 07:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 7:20
一ノ倉岳。
平坦です。
一ノ倉岳避難小屋内部。
2015年10月24日 07:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 7:20
一ノ倉岳避難小屋内部。
一ノ倉岳ショエー
2015年10月24日 07:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 7:21
一ノ倉岳ショエー
これからの稜線。
2015年10月24日 07:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 7:23
これからの稜線。
少しアップで。
なんともいえません。
武者震いの稜線。
2015年10月24日 07:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/24 7:28
少しアップで。
なんともいえません。
武者震いの稜線。
2015年10月24日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 7:37
先はとても長い。
ここで心が折れるとヤバイ。
2015年10月24日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 7:37
先はとても長い。
ここで心が折れるとヤバイ。
!!
2015年10月24日 07:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 7:54
!!
遠くに後半戦の稜線が。
2015年10月24日 07:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 7:55
遠くに後半戦の稜線が。
のこぎりのような。
落っこちるような、、、
2015年10月24日 08:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 8:21
のこぎりのような。
落っこちるような、、、
武能岳着。
2015年10月24日 08:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 8:45
武能岳着。
これかあら歩く稜線。
何度来ても感激の風景。
美しいジャマイカ。
尖がってるのが大源太。
2015年10月24日 08:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/24 8:53
これかあら歩く稜線。
何度来ても感激の風景。
美しいジャマイカ。
尖がってるのが大源太。
歩いてきた稜線。
どっしりでかいです。
2015年10月24日 09:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 9:19
歩いてきた稜線。
どっしりでかいです。
蓬ヒュッテがが見えました。
2015年10月24日 09:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 9:20
蓬ヒュッテがが見えました。
歩いてきた山々と稜線。
2015年10月24日 09:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 9:44
歩いてきた山々と稜線。
これから歩く美しい稜線。
こんなのが随所に。
2015年10月24日 09:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 9:54
これから歩く美しい稜線。
こんなのが随所に。
癒されます。
2015年10月24日 09:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 9:57
癒されます。
逆光で、、、
七ツ小屋山。
やっと半分かな。
置き場所なくてショエー写せず。
2015年10月24日 10:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 10:10
逆光で、、、
七ツ小屋山。
やっと半分かな。
置き場所なくてショエー写せず。
遠くに。
2015年10月24日 10:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 10:36
遠くに。
やっと清水峠。
2015年10月24日 10:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 10:44
やっと清水峠。
清水峠の白崩避難小屋でお昼休憩させていただきました。
ひなたぼっこしながら。
2015年10月24日 11:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 11:07
清水峠の白崩避難小屋でお昼休憩させていただきました。
ひなたぼっこしながら。
あらららら。
元に戻してあげたいけど、、、一人では、、、、
2015年10月24日 11:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 11:09
あらららら。
元に戻してあげたいけど、、、一人では、、、、
癒されます。
2015年10月24日 11:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 11:27
癒されます。
うへぇーーー。
登り切れるのでしょうか。
2015年10月24日 11:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 11:49
うへぇーーー。
登り切れるのでしょうか。
ぞくぞくするよな斜面。
2015年10月24日 12:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 12:05
ぞくぞくするよな斜面。
巻機への天空の路。
いつか歩きたい。
でも、、、歳には勝てないか。
2015年10月24日 12:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 12:26
巻機への天空の路。
いつか歩きたい。
でも、、、歳には勝てないか。
ひーこら、ひーこらでジャンクションピーーーーク着
2015年10月24日 12:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 12:37
ひーこら、ひーこらでジャンクションピーーーーク着
木道。
心身共に癒されてます。
でも、またまた登りが遠ーくに。
2015年10月24日 12:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 12:51
木道。
心身共に癒されてます。
でも、またまた登りが遠ーくに。
朝日岳からこれからの稜線
2015年10月24日 12:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/24 12:57
朝日岳からこれからの稜線
朝日岳ショエー
2015年10月24日 12:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/24 12:58
朝日岳ショエー
朝日岳からこれからの稜線もう一度。
美しいジャマイカ。
2015年10月24日 13:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 13:04
朝日岳からこれからの稜線もう一度。
美しいジャマイカ。
まだまだある稜線。左白毛門、真ん中大烏帽子、右笠ヶ岳。
2015年10月24日 13:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 13:35
まだまだある稜線。左白毛門、真ん中大烏帽子、右笠ヶ岳。
笠が岳まで来ました。
もう少し。
2015年10月24日 14:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 14:00
笠が岳まで来ました。
もう少し。
陽が傾いて、、、
足攣らずにまだ上がるので大丈夫でしょう。
2015年10月24日 14:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 14:00
陽が傾いて、、、
足攣らずにまだ上がるので大丈夫でしょう。
やっと白毛門。
完歩間違いないと感じる一瞬。
でも、まだまだ気が抜けません。
2015年10月24日 14:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 14:40
やっと白毛門。
完歩間違いないと感じる一瞬。
でも、まだまだ気が抜けません。
最後のショエー
2015年10月24日 14:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/24 14:43
最後のショエー
さいなら、さいなら、さいなら。
2015年10月24日 15:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 15:08
さいなら、さいなら、さいなら。
何百年も。
2015年10月24日 15:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/24 15:59
何百年も。
ゴールできました。
2015年10月24日 16:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 16:38
ゴールできました。
この階段が最高にきつかったかな。
2015年10月24日 16:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 16:42
この階段が最高にきつかったかな。
来年も歩くと誓いました。
2015年10月24日 16:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 16:43
来年も歩くと誓いました。

装備

個人装備
雨具 2-3人用ツエルト (+細引) エマージェンシーシート(封筒型&シート) 羽毛ダウンジャケット 薄手オーバーパンツ 替えグローブ&毛糸グローブ 替え下着(上下) 替え靴下 バラクラバ ヘッドランプ2個(単4の3本使用)(替電池6本) ストック2本 チェーンスパイク コッヘル レギュレーターストーブ (ボンベは250g1本) ライター(1個) 巻紙 ポイズンリムーバ他ファーストエイドキット 乾燥米(牛飯) マルタイ棒ラーメン カップめん1個 ミニアンパン4-5個入 おにぎり5個 ゼリー飲料2個 ベビーチーズ4個 ビスケット・板チョコ 塩タブレット10個程度 芋酎180ml(消毒用? うはははは!!) 水3.5L 山と高原地図 地形図(1/25 000手書磁北線入) シルバコンパス

感想

今年の夏も一番やりたかったやり残し、「谷川馬蹄形縦走」やっと実現できました。
今年、あまり山を歩くことができなくて、その分、日々の生活の中で出来る限り歩く時間を作っていて臨んだ馬蹄形ですから、完歩して「白毛門馬蹄形の概念図」にたどり着いた時には、、、よっしゃぁーーっ!

時計回り、後半で足が終わるとエスケイプルートがほとんどないこと、白毛門からの急降下、特に暗がりになると危険度は、、、どアップ(逆回りでは西黒尾根の前半ガレ場と蛇紋岩場)でしょうか。
この時期、陽が短いし天気崩れると危険度急上昇なので、情報収集と準備は万端にが必要かなと思います。


人生折り返して一年半経過、年々脚力の低下をいかに回避するか、、、
今回の馬蹄形、やはり毎日それだけの距離、負荷かけて歩いてないと特に下りで踏ん張りの脚力低下が気になっていましたが、それだけ準備したつもり。
でも、白毛門からの下りで少し来ちゃったかなの感覚。
慢心は怖いと準備不足、、、やはり毎日の鍛錬にあると痛感した次第です。

来年も馬蹄形必ず歩くと「白毛門馬蹄形の概念図」に誓った芋でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

惚れ惚れします\(^^)/
チョ、チョット、チョット!!!
せんせい!何よ!
何、黙テンで歩いてんのよ
言ってよ!言って!誘ってちょうだいよ!
まぁしかし、さすがっすね
トマでの日の出 最高でしたね
このコース お天気が最大のポイントですからね
天候崩れなくてホント良かったです。
いつか、万太郎の主脈は一緒に歩こうね

この時期のトライ! 本当に気合を感じます。
大変お疲れさまでございました。
でもって 本当に還暦すぎてるんですか?
2015/10/26 11:18
Re: 惚れ惚れします\(^^)/
bee さま

その後どないでっしゃろか?
気になってます、、、

で、谷川馬蹄形はライフワークと決めてますので、歩ける限り毎年行くっす
もっと歳とって、脚力無くなって、2泊かかっても、3泊かかったとしても。
シーズンならお花たちが呼んでくれてるから行くっきゃないジャマイカ

でも、今年は昨日雪降ったようで、今回の1回で終わりにします。
来年は数回、そのため毎日つま先歩きで歩いて脚力維持しますは
beeさんは毎日さまざまな鍛錬してるから(特に精神力 )大丈夫だと信じてます。
来年は一回と言わず2回でも、3回でも行きましょう。
飲みながら電車で行くのもいいかも。

そして主脈含めて飲みながらゆっくりと、2-3泊かけた主脈+半馬蹄形も楽しそう。
というより計画してますよ。


還暦も1年半近く過ぎたぞい
2015/10/26 20:44
前日だったら…
こんばんは、77ms1ksbさん
先ずは拍手をありがとうございます♪踏破おめでとうございます!!て言うかやりますね〜
バッチリのタイミングー
私は、no good でした。
2015/10/26 22:38
Re: 前日だったら…
AKIRAsan さま

お立ち寄りありがとうございます。
ほぼ同年代ですね
で、山歴40年ですか
継続は力なりですね。

谷川、、、
私たちの若い頃はあこがれのエリアで、縦走より岩がかっこよく、あこがれのフェイスでしたね。今は齢を重ね、身体のバランス悪く、腰も引けるし、筋力も落ちて、、、恐怖心が膨張 するジャマイカ

でも、谷川エリアは南北アルプスにも負けないし、シーズンはお花が百花繚乱で私は大好きです。
谷川馬蹄形、何回もチャレンジしてますが、毎年冬を除き歩きたいコースです。

なにしろ「谷川岳」って魔の山のようなイメージで見られてますけど、天気の変化が速いことを考慮しつつ、季節も含めてベストな日を決定するところから楽しいですよ。
水上地区だけではなく湯沢の天気も見るとおおよそわかるようです。

・・・また来年もありますから、準備万端に虎視眈々と
2015/10/27 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら