記録ID: 753712
全員に公開
ハイキング
比良山系
高島トレイル 国境(愛発越)〜黒河峠
2015年10月29日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 739m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り&小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大阪 6:50発 JR新快速野洲行き 山科着7:25 山科 7:29発 JR湖西線普通永原行き マキノ着8:39 マキノ駅前発 8:43 マキノタウンバス国境線 国境着9:03 ※バスは地図上の国境BSより先、国境スキー場手前まで行ってくれました。 帰り 白谷温泉前 14:18発 マキノタウンバスマキノ高原線 マキノ駅前着14:40 マキノ 14:50 JR新快速網干行き 大阪着 16:30 高島市内バス・乗り合いタクシー http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1427356427046/index_k.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 国境スキー場 黒河峠 必要充分に整備されたトレイルと感じました。 関電巡視路など、高島トレイル以外の踏み跡もけっこうあると感じました。 反対周りに歩くほうが惑わされやすいかもしれないという印象をもちました。 トレイル上のトイレ 黒河峠 国境スキー場にはないようでした。 NPO法人高島トレイルクラブ http://www.takashima-trail.jp/ ↑発行の「中央分水嶺・高島トレイル詳細マップ」を持参しました。 登山用品店(好日だったかな?)で購入しました。 |
その他周辺情報 | マキノ高原温泉さらさ http://www.makinokougen.co.jp/publics/index/9/ マキノ白谷温泉 http://hachioujisou.com/index.html |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 折り畳み傘 |
---|
感想
春に赤坂山を歩いたときから、秋になったら続きを歩こうと楽しみにしていた高島トレイルの最初の部分を歩いてきました。
途中で小雨が降ってきたものの、樹木に守られて濡れるというより湿る程度の雨。
気温も寒いほどではなく、風もなくで、カッパ着ようかどうしようか?と迷っているうちに黒河峠で、そこからは林道なんで折りたたみ傘さして下山しました。
雨で残念やったけど、ポジティブに考えるなら、よりいっそう嬉しく温泉に浸かれるってことやね。とか思って長い林道を傘さしてテクテク歩いて、やっとたどりついたら・・・
本日の教訓。「温泉の休業日はちゃんと調べてでかけよう」
でも、秋色トレイルは静かですごい良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人
こんばんは〜。
高島トレイルの東側は未開なので参考になりました。
紅葉も一気に来た感じですね〜。私も知らない間に終わってしまった感じで(^^;。
ちらほらと残っているようですね。
でも確かに高島トレイルは何かと熊が出そうな予感がするところで
非常に不安な山域でもありますね・・・。
ikajyuさん、こんばんわ。
紅葉ドンピシャは難しいですね〜
標高・日当たり・雨量・風量etc.不確定要素多すぎです。
この日歩いたコースにはブナの木が多かったんですが、見事に金色という時期ははたしてあったのかな?
その前に乾燥して落葉してしまった木も多いのではないかな?という印象でした。
でも、静かな秋の野山を落葉をカサコソ鳴らしながら歩くのはいいものですね。
熊は恐ろしいのですが・・・
見事な
大阪南の果て在住の私には高島トレイルは、遠−−−いイメージがあります。
でも、neko-obabaさんが行かれるようになんとか日帰り可能なんですね。
要はやる気があるのかないのか、ってことか
遠いよりも、やっぱり高島トレイルと言えば、「熊」のイメージが
温泉に入る気満々で歩かれてたのに残念でしたね。
信楽焼きのたぬきも、心なしか申し訳なさそうな顔に見えます
papiさん、こんばんわ。
実はJRに乗ってしまったら、居眠りしてても着くので、そんなに遠いと思っていなかったんです。なのに、敦賀の町と湾とが間近に見えたので「日本海がこんなに近い
こりゃ、鯖が京都まで運ばれてきたのがわかるわ。鯖街道なるほどだわ。って妙な納得もしました
温泉
天気が予報通りにならなかったり、
思っていたみたいな景色が見られなかったり
山は思い通りにならないですね・・・
それでも「与えられた今を楽しむ。」
最近は何かそれでいいかなって思っています。
それにしても、遠い場所ですね。
地図を見たら滋賀県と福井県の県境を歩いていますね。
ここにも「乗鞍岳」ってあるんですね。
「最後は傘をさして・・・」とあったのすが傘は常備されておられんですか?
orisさん、「与えられた今を楽しむ。」ストンと胸に落ちる言葉をありがとうございます。
小さな良いこと・嬉しいことを丁寧に連ねて日々を送っていきたいと思いつつ、精進不足の欲深でいけません。
傘は軽量の折畳みを持ち歩いてます。
公共交通機関利用なので、山麓を歩くことが比較的多く長いというのもありますが、よんどころない場合の目隠しになるから、と先輩に教わりました。
(幸い今のところまだ「よんどころない場合」には遭遇していません)
大山に続き山を満喫されていますね
公共交通機関を利用すると縦走できるんだ〜と改めて感心しています
ところどころに見られる木々の色合いが豊に富んで
季節の移ろいを感じます
温泉は残念でしたね
折りたたみ傘は私も持ち歩いています
アーミー柄が良いとのことなので購入しました
まだ1度も使ったことがありませんけれど
mermaidさん、私の折畳み傘は赤ですわ
そうですよね。確かにもうひとつの用途(にはまだ使ったことはないですが)を考えるとアーミー柄こそが最適ですね。
またひとつ賢くなりました。探しに行かなくては
白谷温泉
なんてヒキが弱いんだろう・・・と情けなくなりましたわ。宝くじを買うのはやめとこうと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する