記録ID: 7542834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
長沢背稜
2024年11月29日(金) 〜
2024年11月30日(土)
埼玉県
東京都
- GPS
- 13:39
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 2,918m
- 下り
- 3,205m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:24
距離 14.1km
登り 1,883m
下り 884m
8:51
1分
スタート地点
15:15
2日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:14
距離 21.0km
登り 1,035m
下り 2,321m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※鍾乳洞まで行くのは平日のみ。 土日祝は、東日原までとなります。 到着:JR 鳩ノ巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※総距離、累積標高とも多めに表示されます、悪しからず。 ※天祖山東南尾根 なかなか急坂。 道標、ピンテの類は少ないが、上る分には道迷いはなく、必要十分かと。 ただ、下るとなると、広く急な裾野で、踏み跡は落葉に隠れ、コースを見失いがちかも。 ※長沢背陵主脈 尾根道より巻道が一般的で整備もされているが、切り立った斜面の狭い道に落葉が堆積していて、路肩も脆いので、踏み外しには十分注意。 |
その他周辺情報 | ※酉谷山避難小屋 小屋帳のボールペンのインクが切れていました。 自分はあいにく持ち合わせがなくて、近々訪れる予定のある方、一つ寄付していただければ、と思います。 水場のステンレス缶は、水場に出しっぱなしにしないで下さい。 出しっぱなしに気がついた方は、小屋内に戻してください。 バケツは雑巾を洗うための物です。 トイレブラシ等を入れないで下さい。 |
写真
感想
久しぶりの長沢背稜で、ようやく棒の嶺から水松山まで繋がった、
全稜踏破まであと少し(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄いです、私もいつか酉谷山から雲取山方面へ歩いてみたいと思っています
やはり一日では無理なので、例えば雲取山荘に泊まって酉谷山方面とか、逆バージョンも色々考えています
自分も、残った水松山〜芋ノ木ドッケ間を、次回どう絡ませるか、思案中です。
天祖山の東南尾根は、隣りのタワ尾根の様な危険さは少なく、上る分にはキツイだけでしたけど、落葉の堆積した広く急な裾野を下るのは、コース外しやすいように感じました。
コース状況にも追記しました、なにか参考になれば。
コメント、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する