記録ID: 7548995
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾セブンサミッツ+α
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:04
距離 18.5km
登り 1,254m
下り 1,256m
13:23
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
南高尾セブンサミッツと呼ばれるルートがあるそうな。草戸山、榎窪山、秦光寺山、入沢山、中沢山、コンピラ山、大洞山でセブンサミッツらしい。今回は高尾山口駅スタートでセブンサミッツ+城山、高尾山と周回してみた。
南高尾側は低山縦走でよくある、細かいアップダウンの連続で、急登もあるが、せいぜい数十メートルくらいで終わってしまうので、疲れる前にすぐ下りか平行移動。距離がそこそこあるから、ちょっとしたトレーニングにはなるかな。見どころは・・・たまに景色が開けるくらいで、特にない(笑)。
大垂水峠から城山がこの日1番の登り。そこそこな急登で300mくらい高度を上げるが、約150mずつの二段階で、間にインターバルがあるからキツくなく、登りやすい。高尾山からのルートと合流すると、途端に人だらけ。茶屋は人が溢れかえっていた。
城山も人が凄かったが、高尾山は酷い。凄い、じゃなくて、酷い。とか言いつつ、ビール飲んだりダンゴ食ったり満喫したけど。高尾山周辺は紅葉が丁度見頃だった。天気良くて紅葉の時期で、そりゃー混むわなー。駅までずぅーーーっと人人人人。高尾山は早朝通過に限るな。もしくはケーブルカーやリフトが運転終了したあと。
高尾山口駅隣接の温泉に寄ろうと思っていたが、高尾山のあまりの混雑ぶりを目の当たりにし、きっと温泉も混んでるだろうと予想、スルーして帰った。おかげで中央特快乗れたから、1時間で地元の駅に帰れたよ。
南高尾の静寂と高尾山周辺の混雑ぶりの差が極端すぎて、なんか疲れた。体力的には大した事はないんだけども。また訪れるのは数年後かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する