記録ID: 754964
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
第23回日本山岳耐久レース 長谷川恒男CUP (ハセツネ)
2015年10月31日(土) 〜
2015年11月01日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 63.8km
- 登り
- 4,807m
- 下り
- 4,797m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:59
距離 50.7km
登り 4,230m
下り 3,495m
13:00
31分
スタート地点
23:59
2日目
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:33
距離 13.1km
登り 577m
下り 1,304m
1:37
ゴール地点
天候 | 曇り、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日没後からガスと雨で白のLEDヘッドライトでは1m先しか見えないし、木の根っこで滑りまくって、特に三頭山から月夜見山にかけての下りが本当に怖かったです。 月夜見山へ向かう分岐を間違えて下に行ってしまい数名で100m程コースをロストして戻りました。昔練習の時にも同じ箇所で間違えた。。。トレイルがあまりに狭くなって来て気付きましたが迷いやすい箇所です。 御前山を下ってからはガスが薄れて来て、大岳山以降は完全に晴れました。先週試走した時もそうでしたが、このコースは前半部分と後半部分で風の向きとかで微妙に天候が変わりますね。 |
その他周辺情報 | 毎年恒例、光明山荘で入浴。五日市会館との間でほぼ1時間に1本シャトルバスが出てますが、混んでるので、現地到着後も入浴まで30分待ち。 |
写真
装備
個人装備 |
(装備)
Finetrakの上下
CW-Xのタイツ
速乾Tシャツとランニングパンツ
キャプリーン4
Goretexの上着
ダウン(利用せず)
手袋2セット
指なし手袋
タオル2枚
LEDライトの予備電池
BUFF (ライト装着時のみならず汗よけにぴったり)
ビーニー(利用せず)
防水ソックスと5本指ソックス(利用せず)
(行動食)
OS-1をHydrapakに1.5リットル
OS-1のジェル2個
ポカリをCamelbakのボトルに650mlと500ml
塩熱タブレット1袋
おにぎり2個 (梅と鮭) もう一個持って行くべきだった。。。
Honey Stingerのワッフル2枚
CLIFのチョコレートチップバー1個
CLIFのShot Blok1本
Zenの山より団子1袋
Savasのパワージェル3本
グリコのワンセコンドBCAA1本
ロキソニン3錠(大岳山の下りで右足を捻った後1錠だけ服用)
(反省)
替えのTシャツとタイツがあったら良かったかも
ガスが酷くてLEDのヘッドライトでは光が拡散して1m先しか見えなかったのハンドライトを持って行かなかったのは失敗
固形物が少なかったのでSOYJOYかカロリーメイトが欲しくなった
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する