記録ID: 7551766
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
葛城山から金剛山へ歩けました(^∇^)
2024年12月01日(日) [日帰り]
大阪府
奈良県
sityan
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:32
距離 13.3km
登り 1,343m
下り 1,152m
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 南海バス金剛登山口バス停から 南海電車河内長野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
櫛羅の滝コースは階段が整備してくださってます。 一部には手摺も付けられてます。 水越峠へのダイトレは階段が続きますが落ち葉に覆われて道が見えにくいです。 |
写真
感想
大和葛城山と金剛山を繋いで歩こうと計画、隊長と相談、初めてですから下山のバスが17時過ぎまである金剛山に下ることにしました。
ロングになるのでおおまかな通過時間は
水越峠に12時
金剛山山頂に15時ごろが目標でした。
葛城山から水越峠までは歩いたことがないです。
鈍足の老夫婦ですが無事に歩けて紅葉もきれいで満足、隊長に感謝しています。
川柳です
◯ ドン足で 歩み重ねて 2座繋ぎ
◯ 晴れの日に ハイカー少なく 意外だな
◯ コース慣れ でも予定外の ルート行く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金剛山は天気が良かったですね。。。
私も2山歩きは経験していますが逆回りで金剛山から葛城山でしたが、
遅くなり暗いのでケーブル利用した苦い経験があります
距離と時間は大事ですね!
さて前日、ラジオで金剛山で30日初冠雪があったと聞いていたので雪景色がありかと思っていました
私はsityanのお庭の大文字山北斜面でしたが、山休さんのガイドで
未開地を初めて歩きました
また、Kご夫妻とも久しぶりにバッタリでした・・・
北斜面の尾根はそんなに高くないですが、もし一人なら迷う事有りと思いました
あと1回は紅葉巡りして比良復帰予定です
それでは又✿
歩かれましたね。
2座ふまれて、お見事です。
紅葉もすばらしい。
山ひだが織り成す明暗がまた、
美しく 素晴らしいですね。
日によって、季節によって、
展望に変化があり、たまらないですね。
初めての道もあるかれ、予定より早く
バス停へ!ばんざーい
バスの中は 反省会か
はたまた居眠りタイムか?
たのしいれぽを
ありがとうございました。
季節が良かったので早めに歩けました。
そうですか、2回も縦走されたのですね。葛城山からはローウェー下山もアリですね。ダイトレの階段上りがしんどいですよね。
大文字山北斜面も紅葉がきれいでしょうね、
私も行くかもしれません。
ありがとうございました。
金剛山系はコースが色々あって花も咲きますから好きです。まだ知らないルートがたくさんありますので少しずつ歩いてみます。
ありがとうございました。
帰りのバスでは爆睡してました😪
未知ルートを歩くのが素晴らしいです。ただ歩くのなく何かを目標に持って登る…ポリシーですね。
隊長さんがご一緒だと心強いですね。紅葉も日増しに進んでいるようでふと立ち止まって
見上げる…癒されますね! 楽しいレポをありがとうございます。
そうなんです、2座登頂は隊長の同行fで心強かったです。
歩いたコースではハイカーが少なくてじっくり紅葉も見ました。
ダイヤモンドトレイルは階段が続きますので上りがしんどそうです。
いつか金剛山から葛城山へも歩いて見たいです。
ありがとうございました。
マップと山行写真合わせて見せていただくとなるほどこりゃロングだわ、と改めて実感させていただきました。
一度だけオヤジは奈良県側から金剛山に上ったことがありますが(天ヶ滝ルート)その時なかなか奥の深い山なんや〜と感じました、最も通常の千早赤坂村のほうからも1〜2度しか登っていないので金剛山コンダクターのしーちゃんからすれば「判ってんのんか」とお叱りを受けそうですが今度はダイヤモンドトレイル全踏は無理ですので水越峠から
2座を細切れで行ってみたいなあ〜と思っております。やっとゆっくりとPCに向き合える時間ができましたので
しーちゃんのご活躍楽しみでございます。
ダイヤモンドトレイルは踏破されたレポートが色々上がっています。
私らには一生無理ですが細切れに細々と歩いているのも一考かと思います。
無理は禁物、良い季節に切れ切れに歩こうか?と思ってます。
洛西様の雪のレポートも楽しみにしています。
ありがとうございました。
ダイヤモンドトレイル・・・。
わたしも過去に一度歩いたことがありますが
また歩きたくなりました。
お元気ですね♫
コメントくださってありがとうございます。
この季節が暑くなく雪も無くていい時期ですから決行しました。
ダイトレは階段が多くて登る時はしんどいです。
fu-tyanさんもぜひ歩いて見てください。
いつもありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する