完全にルート選択ミスな御在所岳(2)


- GPS
- 04:36
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 864m
- 下り
- 848m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧鈴鹿スカイライン料金所跡駐車場満車にて路上駐車、ごめんなさい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山届けポスト有り。 一の谷新道ー危険箇所なし。 中登山道ー危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 片岡温泉アクアイグニス600円。 超おしゃれな良い温泉です。 行楽シーズンなので、むっちゃ混みこみ。 |
写真
名古屋からいらした方で、ここから山頂までのバリエーションルートを教えて頂き、同行させて頂きました。
むっちゃ楽しいルートでした、ありがとうございました。
本谷ルートの情報もありがとうございます。
次回行ってみます。
ありがとうございました。
「中道ルートは渋滞しているよ」とおっしゃっていたのを真剣に聞いておらず、このあととんでもないことに・・・。
これが大正解、登ってみたら100人以上が大渋滞。
クサリが空くのを待っていたら夕方になっていました。
装備
個人装備 |
無線機430MHz&144MHz
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今日は朝からダメでした。紅葉の御在所岳は混むに決まっているので
スマホで目覚ましを4時に合わせて寝たのですが、平日の設定なっており
鳴りませんでした〜。
アホか〜 (ーー;)
それでも自力で5時に起床し、あわてて支度して出発しましたが
駐車場6時半着、案の定 駐車場は満杯!
あまり良くないと分かっていますが路上駐車してしまいました。
ごめんなさい。
出発して3分、一の谷新道への橋が「落下の危険有り、通行禁止」だと・・。
沢へ下ってなんとか突破。
こりゃ今日はダメだぞぉ〜!
それでも頑張って登っていると、男女2人組のパーティーに追い付き
しばらく後ろを歩いていたら、首から一眼レフカメラをぶら下げている
私を見て「景色のいいところがありますが、一緒に行きませんか?」と
声をかけて頂きました。
大黒岩という大きな岩で、標識等は一切ないので、教えてもらわなければ
絶対に分かりませんでした。
超絶景で富士山まで見えて、感動いたしました。
大黒岩からバリエーションルートで山頂まで行けるとのことで
またまたご一緒させて頂きました。
お二人のおかげて単調な一の谷新道から少し外れ、険しいバリエーションルートで
ワクワクの登山ができました。
本当にありがとうございました。
さて!!
問題はココからです。
御在所岳は初めてではないので、山頂も写真を撮っただけですぐに下山開始。
ピストンは面白くないと思い、中登山道から下山することにしました。
(そういう登山計画書を出してしまっているので)
ところがどっこい、大きな誤算でした。
中登山道は人気コースらしく、じゃんじゃん人が登ってくるではありませんか。
首から名札を下げた人々が登ってきたので少し避けて待っていると「あと40人来ま〜す」とのこと。
その直後、高校生らしき集団が登ってきたので避けて待っていると「あと40人来ま〜す」
「げろげろ〜〜」
まぢっすか。
その後も10人〜40人くらいのパーティーとじゃんじゃんすれ違い。
すれ違い待ちで大きなロスタイム。
歩いているのと待ち時間が同じくらい。
キレットに来てみれば登り方向の人(キレットは下り)で大渋滞中。
こりゃ待っておられぬと、キレットのクサリ場の横をよじ登りました。
よじのぼって大正解、キレット待ちの人が100人以上いました。
クサリの空きを待っていたら夕方になっていました。
その後も大勢の人とすれ違い待ち、たぶん300人以上の方とすれ違い。
最後のほうは「こんにちは」も小声に。
こんなことなら一の谷新道か本谷登山道で下れば良かったです。
やっぱり今日はダメな一日でした。
きっと かに座の運勢は悪かったはず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する