記録ID: 756308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2015年10月31日(土) 〜
2015年11月01日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:55
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,709m
- 下り
- 2,619m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:59
距離 13.2km
登り 1,922m
下り 626m
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:39
距離 15.8km
登り 801m
下り 1,997m
天候 | 1日目:曇り、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・奥多摩駅: http://goo.gl/gbwh0L ・丹波: http://goo.gl/ESCF1t |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後はのめこい湯がオススメです。ただしバスの本数が少ないのでバスの場合は要注意。 http://www.nomekoiyu.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
リュック(1)
リュックカバー(1)
登山靴(1)
手袋(1)
防寒着(フリース or ダウンジャケット)(1)
タオル(1)
サポートタイツ(1)
膝のサポータ(1)
ストック(1)
帽子 (or バンダナ)(1)
地図(1)
コンパス(1)
ヘッドランプ(1)
日焼け止め(1)
医薬品
健康保険カード(1)
昼食
朝食
ペットボトル(500ml)
コップ(1)
食器(1)
割り箸
非常食
お菓子
ビニール袋
着替え(1)
温泉セット(1)
コンタクトレンズ(2)
メガネケース(1)
耳栓(1)
サンダル(1)
レジャーシート(1)
新聞紙(1)
防水袋(1)
虫除けスプレー(1)
デジカメ(1)
GPSモジュール(1)
スプーン(1)
輪ゴム(3)
|
---|---|
共同装備 |
コッフェル(1)
コンロ(1)
ツェルト(1)
|
感想
首都圏からアクセスがよいのと紅葉の季節のためか奥多摩駅のバスは大混雑でした。
※ちなみに、ホリデー快速「おくたま号」と「あきがわ号」は同じ電車ですが途中で分離するので乗る車両に注意です。乗った車両は「あきがわ号」で出発直前に気付いて悲しい思いをしました…
鴨沢からの登りは道幅が広くそれほど急な坂はなかったため登りやすかったです。
奥多摩小屋辺りのテン場は広くなかなか良さそうでした。
2日目は雲取山から西の飛龍山へ。山腹の細い道で落ち葉が多く、少し歩きにくかったです。飛龍山辺りにはたくさんのシャクナゲの木がありました。5、6月辺りは見頃でしょうか。サヲウラ峠からの下りのコースではたくさんの紅葉した木々があり、とても綺麗でした。
雲取山荘は大きくて綺麗で立派な山荘でした。ただ山小屋の人が…噂通り、ちょっとねぇ…という応対でした。一人だけでしたが。あと、自炊室がないのはこの時期は辛いなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する