ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7571115
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

金沢文庫から大船へ 能見堂〜大丸山〜獅子舞〜建長寺〜佐助稲荷神社〜大仏切通〜峯山 紅葉を楽しみながら

2024年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
21.4km
登り
714m
下り
701m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:40
合計
6:04
距離 21.4km 登り 714m 下り 701m
8:31
5
8:36
8:37
3
8:40
9
8:51
8:55
2
8:57
46
9:43
9
9:52
21
10:13
3
10:16
5
10:21
7
10:28
20
10:48
10:52
2
10:54
11:00
29
11:29
7
11:36
11:37
4
11:41
11:45
0
11:45
11:50
13
12:03
12:04
4
12:08
6
12:19
7
12:26
12:27
5
12:32
9
12:41
12:47
16
13:03
13:04
12
13:16
13:17
13
13:30
13:33
5
13:38
13:40
55
14:35
天候 曇り時々晴れ 建長寺など大事な時に曇天。。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
獅子舞から少し下り小さな谷筋のルートで再び稜線へと登り返しましたが、このルートは少し荒れています(破線路相当かな)。鎌倉のハイキングコースをイメージして歩く方は使わない方がよいです。
駅から5分ほどで浅間神社です。ここからうまいこと緑地を繋いで鎌倉まで歩けます。
2024年12月07日 08:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 8:34
駅から5分ほどで浅間神社です。ここからうまいこと緑地を繋いで鎌倉まで歩けます。
【能見堂】金沢八景ですが
2024年12月07日 08:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 8:52
【能見堂】金沢八景ですが
【能見堂】展望はほとんどありません。
2024年12月07日 08:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 8:53
【能見堂】展望はほとんどありません。
【能見堂】サザンカがきれいでした。
2024年12月07日 08:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 8:54
【能見堂】サザンカがきれいでした。
途中、紅葉も楽しみながら。
2024年12月07日 08:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 8:59
途中、紅葉も楽しみながら。
住宅街の中、うまく緑の道が続いています。
2024年12月07日 09:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 9:00
住宅街の中、うまく緑の道が続いています。
そのため、マンションが見えるこんな景色も。
2024年12月07日 09:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 9:04
そのため、マンションが見えるこんな景色も。
横浜です。
2024年12月07日 09:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 9:16
横浜です。
ツツジのオレンジ。
2024年12月07日 09:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 9:19
ツツジのオレンジ。
ラウンドするように稜線を歩いています。
2024年12月07日 09:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 9:34
ラウンドするように稜線を歩いています。
このあたりは土地勘がなく、高速道路の標識を見てもピンとこない。
2024年12月07日 09:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 9:36
このあたりは土地勘がなく、高速道路の標識を見てもピンとこない。
金沢動物園、知りませんでした。
2024年12月07日 09:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 9:43
金沢動物園、知りませんでした。
パンジーがきれい。
2024年12月07日 09:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 9:45
パンジーがきれい。
白いサザンカ。
2024年12月07日 09:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 9:47
白いサザンカ。
金沢自然公園の紅葉です。
2024年12月07日 09:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 9:48
金沢自然公園の紅葉です。
紅葉を見ながら自然公園内の道を歩きます。
2024年12月07日 09:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 9:51
紅葉を見ながら自然公園内の道を歩きます。
青空であればもっときれいなのですが。。
2024年12月07日 09:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 9:53
青空であればもっときれいなのですが。。
スミレにも狂い咲きがあるのか?
2024年12月07日 10:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 10:07
スミレにも狂い咲きがあるのか?
【大丸山】東側が開けています。
2024年12月07日 10:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 10:14
【大丸山】東側が開けています。
【大丸山】横浜市の最高峰です。
2024年12月07日 10:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 10:14
【大丸山】横浜市の最高峰です。
富士山には雲がかかっている。
2024年12月07日 10:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 10:27
富士山には雲がかかっている。
切通を通過。
2024年12月07日 10:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 10:35
切通を通過。
大きな墓地です。
2024年12月07日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 10:36
大きな墓地です。
【獅子舞】獅子舞に入りました。
2024年12月07日 10:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 10:55
【獅子舞】獅子舞に入りました。
【獅子舞】銀杏の葉はほとんど落ちました。
2024年12月07日 10:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 10:57
【獅子舞】銀杏の葉はほとんど落ちました。
【獅子舞】まだ緑の葉も多いですが、この緑は赤くなるのか?
2024年12月07日 10:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 10:57
【獅子舞】まだ緑の葉も多いですが、この緑は赤くなるのか?
【獅子舞】昨年よりコンディションは悪いように思いましたが、きれいです。
2024年12月07日 10:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 10:58
【獅子舞】昨年よりコンディションは悪いように思いましたが、きれいです。
【獅子舞】陽の光が当たり始め、いい感じになった。
2024年12月07日 10:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/7 10:58
【獅子舞】陽の光が当たり始め、いい感じになった。
【獅子舞】見上げる。
2024年12月07日 10:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 10:59
【獅子舞】見上げる。
【獅子舞】色々な色が重なります。
2024年12月07日 11:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:00
【獅子舞】色々な色が重なります。
【獅子舞】キラキラときれい。
2024年12月07日 11:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 11:01
【獅子舞】キラキラときれい。
【獅子舞】これにて獅子舞から離れます。
2024年12月07日 11:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 11:01
【獅子舞】これにて獅子舞から離れます。
登山道は銀杏の落ち葉に覆われています。
2024年12月07日 11:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 11:03
登山道は銀杏の落ち葉に覆われています。
稜線に向かって登り返しますが、軽い藪もあるルートです。
2024年12月07日 11:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 11:13
稜線に向かって登り返しますが、軽い藪もあるルートです。
そろそろ稜線のルートに合流です。
2024年12月07日 11:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 11:17
そろそろ稜線のルートに合流です。
1円玉の量がすごい。
2024年12月07日 11:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 11:36
1円玉の量がすごい。
稜線にも色付いた木が点在しています。
2024年12月07日 11:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 11:37
稜線にも色付いた木が点在しています。
こちらは立派なモミジです。
2024年12月07日 11:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:37
こちらは立派なモミジです。
建長寺 半僧坊に向かって下ります。
2024年12月07日 11:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 11:42
建長寺 半僧坊に向かって下ります。
【建長寺 半僧坊】天狗と紅葉。
2024年12月07日 11:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 11:47
【建長寺 半僧坊】天狗と紅葉。
【建長寺 半僧坊】色付きはよいですが、曇天だといまひとつです。
2024年12月07日 11:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 11:51
【建長寺 半僧坊】色付きはよいですが、曇天だといまひとつです。
【建長寺 半僧坊】こちらの銀杏はまだギリギリ見頃をキープ。
2024年12月07日 11:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:54
【建長寺 半僧坊】こちらの銀杏はまだギリギリ見頃をキープ。
【建長寺 半僧坊】黄金色です。
2024年12月07日 11:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 11:57
【建長寺 半僧坊】黄金色です。
【建長寺 半僧坊】いい感じです。
2024年12月07日 11:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 11:57
【建長寺 半僧坊】いい感じです。
【建長寺 半僧坊】葉の痛みもないですね。
2024年12月07日 11:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:58
【建長寺 半僧坊】葉の痛みもないですね。
【建長寺】この石垣の上の紅葉はいつもきれいです。
2024年12月07日 12:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 12:04
【建長寺】この石垣の上の紅葉はいつもきれいです。
【建長寺】ここに来て少し青空が戻ってきました。
2024年12月07日 12:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 12:08
【建長寺】ここに来て少し青空が戻ってきました。
亀ヶ谷坂を通過します。
2024年12月07日 12:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 12:15
亀ヶ谷坂を通過します。
秋の鎌倉はサザンカも楽しめます。
2024年12月07日 12:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 12:30
秋の鎌倉はサザンカも楽しめます。
【佐助稲荷神社】
2024年12月07日 12:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 12:40
【佐助稲荷神社】
【佐助稲荷神社】
2024年12月07日 12:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 12:45
【佐助稲荷神社】
【大仏切通】なかなか楽しいルートです。
2024年12月07日 13:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 13:12
【大仏切通】なかなか楽しいルートです。
【大仏切通】
2024年12月07日 13:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 13:15
【大仏切通】
ホトトギスです。
2024年12月07日 13:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 13:21
ホトトギスです。
もう少し早くこの青空が欲しかった。
2024年12月07日 13:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 13:23
もう少し早くこの青空が欲しかった。
【峯山】山頂の紅葉。
2024年12月07日 13:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 13:32
【峯山】山頂の紅葉。
【峯山】カエデ類ではありません。
2024年12月07日 13:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 13:32
【峯山】カエデ類ではありません。
【峯山】眺めは限定的です。
2024年12月07日 13:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 13:33
【峯山】眺めは限定的です。
野村総合研究所跡地です。
2024年12月07日 13:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 13:40
野村総合研究所跡地です。
野村総合研究所跡地の敷地内の紅葉です。
2024年12月07日 13:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 13:45
野村総合研究所跡地の敷地内の紅葉です。
【鎌倉中央公園】予想通り、公園内の紅葉が見頃です。
2024年12月07日 14:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 14:03
【鎌倉中央公園】予想通り、公園内の紅葉が見頃です。
【鎌倉中央公園】
2024年12月07日 14:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 14:04
【鎌倉中央公園】
【鎌倉中央公園】まだ落ち葉もないため、今がピークでしょうか。
2024年12月07日 14:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 14:06
【鎌倉中央公園】まだ落ち葉もないため、今がピークでしょうか。
【鎌倉中央公園】
2024年12月07日 14:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 14:06
【鎌倉中央公園】
モノレールの富士見町駅付近です。ゴールの大船駅までは残り1キロほどです。
2024年12月07日 14:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 14:24
モノレールの富士見町駅付近です。ゴールの大船駅までは残り1キロほどです。
撮影機器:

装備

備考 ・飲み物は0.5リットル消費。
・歩きながらお菓子を少々。

感想

毎年のように秋か紫陽花の時期に訪れている鎌倉ですが、今回は大丸山を目的の1つとしたので、金沢文庫から歩いてみることにしました。

金沢文庫駅からスタートし、程なくして金沢八景の能見堂に至りますが、木々が育ちほぼ展望はありません。このあたりは住宅地ですが、うまいこと緑の稜線が続いており、車道を歩く部分は限定的です。大丸山の山頂は東側が開けていて、八景島が見えます。大丸山から先、標高は100メートル以上を維持するため、ほとんど登った感がなく天園を通過し、獅子舞へと至ります。獅子舞の紅葉は、まだ緑の葉も多いですが、葉のボリュームは減っているようにも見えます。これからまだ色付きが進むのかな?昨年と比べるとあまり状態は良くないように思いました。やはり暑すぎた夏の影響でしょうか。とはいえ、獅子舞の紅葉はきれいでした。
建長寺 半僧坊に到着するとなぜか曇天。。富士山も見えません。やはり紅葉を楽しむには晴れていることが重要です。建長寺を出て、まだ歩いたことがなかった佐助稲荷神社から大仏切通と繋ぎましたが、きもちよく歩けるルートです。大船駅へ向かうため、ついでに峯山に登り野村総合研究所跡地にも寄ってみました。この跡地は鎌倉市が開放していて車でのアプローチも出来ます。

駅から駅へと歩くのは楽しいので、来年もまた違ったパターンで歩いてみます。
※翌週に歩くことにしてしまった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

youtaro さん おはようございます

一緒に鎌倉行ってから1年経ちましたか。
鎌倉の紅葉は来週?はたまたクリスマス紅葉?
かと思っていましたが、時期がくれば色づくものなのですね。
昨年よりイマイチとのこと。
行くなら今週末と思っていましたが、どうしよう。
2024/12/9 9:24
satfourさん、こんばんは。

もう一年たっちゃいましたね。
ここのところ、桜山&金剛寺、武蔵丘陵森林公園と紅葉目的に
歩いていたため、次は鎌倉と思いでかけました。
金剛寺や森林公園に比べると、鎌倉の色付きは今ひとつだったかも
しれません。しかし、satfourさんのコメントの通り、若干早い気も
するので、実は次の週末が一番だったりして。
私も、鎌倉は南端をかすめる感じで、安針塚駅から藤沢駅まで歩く
かもしれません。
2024/12/9 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
kamakura50k
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら