記録ID: 7571115
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
金沢文庫から大船へ 能見堂〜大丸山〜獅子舞〜建長寺〜佐助稲荷神社〜大仏切通〜峯山 紅葉を楽しみながら
2024年12月07日(土) [日帰り]
神奈川県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 714m
- 下り
- 701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:04
距離 21.4km
登り 714m
下り 701m
14:35
天候 | 曇り時々晴れ 建長寺など大事な時に曇天。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
獅子舞から少し下り小さな谷筋のルートで再び稜線へと登り返しましたが、このルートは少し荒れています(破線路相当かな)。鎌倉のハイキングコースをイメージして歩く方は使わない方がよいです。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は0.5リットル消費。 ・歩きながらお菓子を少々。 |
---|
感想
毎年のように秋か紫陽花の時期に訪れている鎌倉ですが、今回は大丸山を目的の1つとしたので、金沢文庫から歩いてみることにしました。
金沢文庫駅からスタートし、程なくして金沢八景の能見堂に至りますが、木々が育ちほぼ展望はありません。このあたりは住宅地ですが、うまいこと緑の稜線が続いており、車道を歩く部分は限定的です。大丸山の山頂は東側が開けていて、八景島が見えます。大丸山から先、標高は100メートル以上を維持するため、ほとんど登った感がなく天園を通過し、獅子舞へと至ります。獅子舞の紅葉は、まだ緑の葉も多いですが、葉のボリュームは減っているようにも見えます。これからまだ色付きが進むのかな?昨年と比べるとあまり状態は良くないように思いました。やはり暑すぎた夏の影響でしょうか。とはいえ、獅子舞の紅葉はきれいでした。
建長寺 半僧坊に到着するとなぜか曇天。。富士山も見えません。やはり紅葉を楽しむには晴れていることが重要です。建長寺を出て、まだ歩いたことがなかった佐助稲荷神社から大仏切通と繋ぎましたが、きもちよく歩けるルートです。大船駅へ向かうため、ついでに峯山に登り野村総合研究所跡地にも寄ってみました。この跡地は鎌倉市が開放していて車でのアプローチも出来ます。
駅から駅へと歩くのは楽しいので、来年もまた違ったパターンで歩いてみます。
※翌週に歩くことにしてしまった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
一緒に鎌倉行ってから1年経ちましたか。
鎌倉の紅葉は来週?はたまたクリスマス紅葉?
かと思っていましたが、時期がくれば色づくものなのですね。
昨年よりイマイチとのこと。
行くなら今週末と思っていましたが、どうしよう。
もう一年たっちゃいましたね。
ここのところ、桜山&金剛寺、武蔵丘陵森林公園と紅葉目的に
歩いていたため、次は鎌倉と思いでかけました。
金剛寺や森林公園に比べると、鎌倉の色付きは今ひとつだったかも
しれません。しかし、satfourさんのコメントの通り、若干早い気も
するので、実は次の週末が一番だったりして。
私も、鎌倉は南端をかすめる感じで、安針塚駅から藤沢駅まで歩く
かもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する