記録ID: 75730
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(黒菱〜)
2010年08月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 917m
- 下り
- 899m
コースタイム
黒菱駐車場→黒菱第3リフト→グラートクワッド
7:10八方池山荘7:15
8:10八方池8:20
9:35丸山ケルン9:45
10:25唐松岳頂上山荘10:30
10:50唐松岳11:00
11:15唐松岳頂上山荘12:00 (昼食)
12:40丸山ケルン12:45
13:30八方池14:10 (まったり)
14:50八方池山荘14:55
グラートクワッド→黒菱第3リフト→駐車場
7:10八方池山荘7:15
8:10八方池8:20
9:35丸山ケルン9:45
10:25唐松岳頂上山荘10:30
10:50唐松岳11:00
11:15唐松岳頂上山荘12:00 (昼食)
12:40丸山ケルン12:45
13:30八方池14:10 (まったり)
14:50八方池山荘14:55
グラートクワッド→黒菱第3リフト→駐車場
天候 | 晴れ、ガス、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までは黒菱林道で登って行く。(舗装路だが細い道。牧場内を通過するので、牛に足止めされました ![]() 2010/8/28(土)のリフト営業時間は以下。(時期や曜日で運行時間に差異あり) ・黒菱第3リフト 6:30〜17:00 往復\500 ・グラートクワッド 6:45〜16:45 往復\500 リフト券は往復の一括を購入できます(\1,000) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は、唐松岳頂上山荘手前の落石注意の場所でしょうか。それ以外は特にないと感じました。 下山後の温泉は、みみずくの湯。リフト券を温泉受付で見せると100円引きの\400でした。 |
写真
白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)。黒菱第3リフト上の黒菱平雲海デッキから撮影。
リフト降り場から見えて来て「おぉ」と声が出ました。ただリフト係の方曰く「この眺めもあと1時間だよ」。
「えっ??」
リフト降り場から見えて来て「おぉ」と声が出ました。ただリフト係の方曰く「この眺めもあと1時間だよ」。
「えっ??」
丸山ケルンで雷鳥を発見。5〜6羽いて、足元の毛が白くなってました。
雷鳥に会えたのはガスのおかげでですかね。かわいかったです。
おかげでもう天気は気にせず登ることにしました(雷雨を除いて)。
雷鳥に会えたのはガスのおかげでですかね。かわいかったです。
おかげでもう天気は気にせず登ることにしました(雷雨を除いて)。
感想
朝6時過ぎに黒菱駐車場に到着した時には快晴。初のアルプスにテンション上がりまくりでした。
ただ、八方山荘に近づくにつれ周囲の山には雲がかかり始め、道中は沢から上がってくるガスで展望がなくなりました。こんな展開だとこの先期待できないだろうし「また来ればいいじゃん」、という誘惑と闘いつつの登りでした。ただ予想外にも頂上山荘に着く頃から天気が回復し始め、我慢して登って正解でした。
さすがに剣岳のてっぺんが見えるまで回復はしませんでしたが、初アルプスを堪能できました。病みつきになりそうです。。。 でも、もっと技術と体力つけないといけないだろうな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2592人
こんにちはsantaさん
初アルプスは結果的にまずまずの天気で良かったですね
私が行ったときも途中ガスってしまって「登るのやめて温泉行っちゃおうかな〜」なんて考えが頭をよぎりましたけど
「雷鳥との出会い」&「晴れた山頂」なんて贅沢ですね
higurashiさん、こんにちは。
雷鳥は目の前10mくらいの距離だったんですよ。しかも生の鳴き声付きで、ほんとラッキーでした。
ケルンがあるって事でガスは覚悟しなきゃいけないんだろうな〜
山はそろそろ秋ですが、もっと色々登りたい今日この頃です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する