ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75730
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(黒菱〜)

2010年08月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
santa その他1人
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
917m
下り
899m

コースタイム

黒菱駐車場→黒菱第3リフト→グラートクワッド
7:10八方池山荘7:15
8:10八方池8:20
9:35丸山ケルン9:45
10:25唐松岳頂上山荘10:30
10:50唐松岳11:00
11:15唐松岳頂上山荘12:00 (昼食)
12:40丸山ケルン12:45
13:30八方池14:10 (まったり)
14:50八方池山荘14:55
グラートクワッド→黒菱第3リフト→駐車場
天候 晴れ、ガス、曇り
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱第3リフト下のカフェテリア黒菱前の駐車場を利用。(公衆トイレ有り)
駐車場までは黒菱林道で登って行く。(舗装路だが細い道。牧場内を通過するので、牛に足止めされました)

2010/8/28(土)のリフト営業時間は以下。(時期や曜日で運行時間に差異あり)
・黒菱第3リフト 6:30〜17:00 往復\500
・グラートクワッド 6:45〜16:45 往復\500
リフト券は往復の一括を購入できます(\1,000)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は、唐松岳頂上山荘手前の落石注意の場所でしょうか。それ以外は特にないと感じました。

下山後の温泉は、みみずくの湯。リフト券を温泉受付で見せると100円引きの\400でした。
朝の黒菱駐車場と第3リフト。月もキレイに見え気分は最高です。
2010年08月28日 06:20撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:20
朝の黒菱駐車場と第3リフト。月もキレイに見え気分は最高です。
発祥の地、だそうです。
2010年08月28日 06:39撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:39
発祥の地、だそうです。
白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)。黒菱第3リフト上の黒菱平雲海デッキから撮影。
リフト降り場から見えて来て「おぉ」と声が出ました。ただリフト係の方曰く「この眺めもあと1時間だよ」。
「えっ??」
2010年08月28日 06:53撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:53
白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)。黒菱第3リフト上の黒菱平雲海デッキから撮影。
リフト降り場から見えて来て「おぉ」と声が出ました。ただリフト係の方曰く「この眺めもあと1時間だよ」。
「えっ??」
でも、きれい。テンション↑。
本当にあと1時間?
2010年08月28日 07:01撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:01
でも、きれい。テンション↑。
本当にあと1時間?
八方ケルンに着くころには、本当に右側の展望がほぼ無くなって来た。。。
2010年08月28日 07:45撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:45
八方ケルンに着くころには、本当に右側の展望がほぼ無くなって来た。。。
ガスとケルン。
地元の方が言う通り展望なくなりました。テンション↓。帰ろかな?の誘惑。
2010年08月28日 07:49撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:49
ガスとケルン。
地元の方が言う通り展望なくなりました。テンション↓。帰ろかな?の誘惑。
八方池到着。周囲の展望なくてテンション↓。
それでも、八方池のお花がキレイ。このコンディションの中では自分なりに上手く撮れた、と自らを慰めつつ。。。
2010年08月28日 08:15撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:15
八方池到着。周囲の展望なくてテンション↓。
それでも、八方池のお花がキレイ。このコンディションの中では自分なりに上手く撮れた、と自らを慰めつつ。。。
途中、ダケカンバの巨木が神秘的でした。
2010年08月28日 20:39撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 20:39
途中、ダケカンバの巨木が神秘的でした。
扇雪渓。
涼しい風を期待しましたが、そうは行かず。。
2010年08月28日 09:13撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:13
扇雪渓。
涼しい風を期待しましたが、そうは行かず。。
2010年08月28日 09:29撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:29
丸山ケルンで雷鳥を発見。5〜6羽いて、足元の毛が白くなってました。
雷鳥に会えたのはガスのおかげでですかね。かわいかったです。
おかげでもう天気は気にせず登ることにしました(雷雨を除いて)。
2010年08月28日 09:40撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:40
丸山ケルンで雷鳥を発見。5〜6羽いて、足元の毛が白くなってました。
雷鳥に会えたのはガスのおかげでですかね。かわいかったです。
おかげでもう天気は気にせず登ることにしました(雷雨を除いて)。
落石注意箇所です。
立ち止まらずに速やかに通過せよ、との事でした。橋ゲタが見える分、登りの時の方が恐かったです。
2010年08月28日 10:12撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:12
落石注意箇所です。
立ち止まらずに速やかに通過せよ、との事でした。橋ゲタが見える分、登りの時の方が恐かったです。
ついに頂上山荘が見えて来た。
だんだん青空が出て来て、、、もしや、との期待。
2010年08月28日 10:23撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:23
ついに頂上山荘が見えて来た。
だんだん青空が出て来て、、、もしや、との期待。
ドーン、と唐松岳が出て来ました。
いや、本当に途中で止めずに登って来て良かった!
2010年08月28日 10:26撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:26
ドーン、と唐松岳が出て来ました。
いや、本当に途中で止めずに登って来て良かった!
ここを登って行きます。山荘から15〜20分程度ですが、意外につらかった。
2010年08月28日 10:33撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:33
ここを登って行きます。山荘から15〜20分程度ですが、意外につらかった。
天気復活して最高でした(さすがに剣岳のトンガリまでは見えませんでしたが)。
2010年08月28日 10:51撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:51
天気復活して最高でした(さすがに剣岳のトンガリまでは見えませんでしたが)。
山頂も賑わってます。
2010年08月28日 10:54撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:54
山頂も賑わってます。
山荘全景
2010年08月28日 11:10撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:10
山荘全景
こんな感じ、テレビで見ました。
2010年08月28日 12:00撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:00
こんな感じ、テレビで見ました。
八方池まで降りて来ました。
朝とは違い向かいの山々が見えてます。
2010年08月28日 13:29撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:29
八方池まで降りて来ました。
朝とは違い向かいの山々が見えてます。
完全には雲は取れませんでしたが、景色を楽しめました。
2010年08月28日 13:49撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:49
完全には雲は取れませんでしたが、景色を楽しめました。
結局40分も長居してしまった。
2010年08月28日 13:57撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:57
結局40分も長居してしまった。
ピンクの線香花火みたいです。
2010年08月28日 14:03撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 14:03
ピンクの線香花火みたいです。
下りのリフトから。
いい山行になりました。
2010年08月28日 15:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 15:07
下りのリフトから。
いい山行になりました。

感想

朝6時過ぎに黒菱駐車場に到着した時には快晴。初のアルプスにテンション上がりまくりでした。
ただ、八方山荘に近づくにつれ周囲の山には雲がかかり始め、道中は沢から上がってくるガスで展望がなくなりました。こんな展開だとこの先期待できないだろうし「また来ればいいじゃん」、という誘惑と闘いつつの登りでした。ただ予想外にも頂上山荘に着く頃から天気が回復し始め、我慢して登って正解でした。
さすがに剣岳のてっぺんが見えるまで回復はしませんでしたが、初アルプスを堪能できました。病みつきになりそうです。。。 でも、もっと技術と体力つけないといけないだろうな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2592人

コメント

初アルプスお疲れさまでした♪
こんにちはsantaさん

初アルプスは結果的にまずまずの天気で良かったですねhappy01
私が行ったときも途中ガスってしまって「登るのやめて温泉行っちゃおうかな〜」なんて考えが頭をよぎりましたけどcoldsweats01

「雷鳥との出会い」&「晴れた山頂」なんて贅沢ですね
2010/8/29 17:23
RE:初アルプスお疲れさまでした
higurashiさん、こんにちは。

雷鳥は目の前10mくらいの距離だったんですよ。しかも生の鳴き声付きで、ほんとラッキーでした。 それに天気が回復してくれたのもあって、良いアルプスデビューができました。happy01
ケルンがあるって事でガスは覚悟しなきゃいけないんだろうな〜とは思いつつも、アルプスってだけに期待しちゃいますよね。

山はそろそろ秋ですが、もっと色々登りたい今日この頃です。
2010/8/29 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら