記録ID: 757858
全員に公開
ハイキング
奥秩父
富士山トレッキングの大菩薩嶺から大菩薩峠
2015年11月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 538m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:40
昨日の寝る前までは「金峰山」を予定していましたが、昔の記録を見たらAM3時前には自宅を出ていて、仕事を終えて帰宅がPM10過ぎ、夕飯を食べてから寝る間がないので急遽「大菩薩嶺と大菩薩峠」に変更しました
AM4時発で出かけました
AM4時発で出かけました
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これといってありません。 帰りに妻と「福ちゃん荘」より登山路と林道車道どちらが早く着くか競争をやりました(ルールは絶対走らないことの1条件だけ)・・・結果は林道車道側で2分速く駐車場に着きました。 |
その他周辺情報 | 三富温泉の「花かげの湯」に立ちより湯してきました 登山口駐車場より 距離・・・21.2km 時間・・・38分 料金・・・JAF割りで410円 |
写真
唐松尾根の岩の所より富士山のアップ・・・ここまで来る間に小さい子連れファミリーに何組と会う(そのうちの一組の母子は数を数えながら登ってました…あとで聞いたら100まで数えたとのことでした)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
カップ麺用魔法瓶
|
感想
何回か登っているので今回は、天気は良く紅葉は終わっているので富士山トレッキングのテーマで歩きだし「唐松尾根」の岩の所から富士山がきれいに見えだしている、後はカヤトに出てからの大展望に始まり稜線はすべて峠に着くまで富士山トレッキングをやってきました(大菩薩嶺は樹林帯の中で展望はありませんしかし苔がきれいですよ)、富士山は登る山でなく眺めて楽しむ山ですね!・・・どこから見ても美しい山です
今回のハイキングでは小さい子連れが同じ時間帯で多く登っていました、この中にのちの登山家が出るのかな?(ちび山ボーイ、ちび山ガール頑張れ)・・・お願いだから疲れるからと…嫌いにならないでね!!
大菩薩は標準コースを歩くのであれば子供からお年寄りまで楽しめる山です大いに山登りしましょう(唐松尾根を登ってから峠に降っていく方が楽なのになぜか峠からのハイカーが多い?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する