記録ID: 7579542
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)
2024年12月09日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 889m
- 下り
- 899m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:53
距離 10.6km
登り 889m
下り 899m
14:55
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
JR青梅線を利用して、軍畑から高水三山を縦走して御嶽駅へ。
軍畑駅から登山口まで30分ほど舗装路を歩く。山道に入り、3合目、4合目…と参道の古い合目石を探しながら歩くと、常福院の不動堂に到着。色づく木々が美しく、とても趣がある。そして、お堂の前の狛犬がなんとも愛らしい。失礼は承知だが、まるでお利口に「待て」をする「わんこ」。
不動堂から5分も歩けば高水山頂。眺望は岩茸石山の方が良い。岩茸石山までは平坦な歩きやすい尾根道が続く。最後にひと踏ん張りすれば、あっという間に山頂。奥多摩の山々がよく見える。スペースも比較的あるので、ここでお昼休憩。
岩茸石山から少しばかり急な岩場を下ると、再び杉林の道。しばらく行くと、大胆な伐採で、新宿や東京タワーまで見渡せる箇所に出る。展望を楽しんだ後、岩や木の根がむき出しになった斜面を登りきれば惣岳山。金網に囲まれた青渭神社の奥の院が鎮座している。山頂は広いが眺望はない。
御嶽駅に向かって下っていく。途中、登山道を整備してくださっている方々がいた。おかげさまで安全に山歩きを楽しむことができる。感謝しながら、最後まで気を抜かず安全に帰る。竹林が見えてくると、もうすぐ終点。公孫樹の黄色い絨毯越しに見る竹林がとても美しい。紅葉の赤もよく映える。踏切を越えて駅に到着。
道中、霜柱が立っていた。これから本格的な冬が来るが、無理のない範囲で山を楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する