✳︎霧氷天国❄️牧場Pからの根子岳✳︎
- GPS
- 07:01
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 750m
- 下り
- 750m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:59
天候 | 12時頃までは晴れ☀ 12時以降、雲が広がりました。 登山口の気温マイナス3℃ 山頂は強風予報でしたが、私達が着いた時間は穏やかな風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今は手前の冬季駐車場に停めます。 入山料ひとり300円。 支払うBOXあります。 [ドラ割] ウィンターパス2025 https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2024_winter_pass/ 菅平・軽井沢プラン(川越-花園発着) 普通車5600円(めちゃお得!!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道。まだ笹も出てます。 降雪後だったので登山口からスノーシューでした。 木の階段、石や岩が雪のすぐ下にある場所もあるのでアイゼンの場合、注意が必要。 笹が隠れるほど雪が降り積もったら、標高1990mあたりから根子岳山頂まで正規のルートよりも東側にルートをとることもできます。素敵な雪原もあるので、タイミング合えば次回はそこを歩きたい。 |
写真
装備
個人装備 |
12本爪アイゼン
スノーシュー
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
ストック
行動食
テルモス
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
除菌スプレー
マスク
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
モバイルバッテリー
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
カイロ
ガスカートリッジ
火器
コッヘル
ライター
|
---|
感想
雪山はじめの必須条件はCTの短いお山!笑
牧場Pからの根子岳はお山を始めた頃に川越のお友達とスノーシューを楽しんだルート。この頃はログもとっていなかったので色々と記憶が曖昧だけど、眺望もよく、とにかく楽しかったという記憶があります。
週末の雪雲がどこまでかかるかをkodamamaちゃんと入念にチェック!
ヨシ!雪も霧氷も楽しめそう!ということで根子岳に行くことに。
高速で向かう途中からすでに霧氷がいっぱい!
重りになるかと心配していたスノーシューも1日大活躍。
とにかく霧氷が素晴らしくワクワク大満足の雪山はじめとなりましたヾ(o´∀`o)ノ
ご一緒してくれたkodamamaちゃん、どうもありがとう♡
私の近況ですが。。。
10月末に夫が入院。突然のことで私も疲労困憊しコロナに罹患。そんなこんなで入院から3週間は本当に大変で1日1日を終えるだけで精一杯でお山どころではありませんでした。
11月末からやっと落ち着いて、少しずつ自分の時間も作れるように。
以前ほど自由には動けないけれど、お山を歩ける喜びを噛み締めています*
そしてkodamamaちゃんをはじめ、大変な時期に気にかけて支えてくれた友人たちにも感謝!どうもありがとう✨
久しぶりにmanukaちゃんとの山。
週末の寒波で雪山が楽しめそう♩
どこに行こうか相談して根子岳に決定。
雪の根子岳はダボスから登ったことがあるけど牧場からは始めて。
とっても素敵なルートだと聞いて楽しみでした♩
駐車場からもう霧氷天国のはじまり!
まさかここまでの霧氷を想像してなかったので
感動しっぱなしでCTは牛歩なみ(笑)
とにかく空を見上げっぱなしの1日でした。
帰ってログみたらなんと7時間…(笑)
そんな時間を忘れるくらいの1日でした☺
manukaちゃん!今年ラストのご一緒をありがとう!
今シーズンは例年どおりの積雪も期待できそうなので来年も楽しめそうですね❄
たぶん今年の山納めとなりそうです。
今年も安全に山に登れた事に感謝の一年でした^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お二人が山以外でも良い関係を築いているのが見えてくる良いレコでした☺️
生きていると色んなことが起きてきて、時に飲み込まれそうになる事もあるけれど、心を許せる友が居るのはステキなことだと思います✨そして、、、羨ましくもあります
霧氷三昧のキラキラなお山に癒しとパワーもいただいた事でしょう⛄️
本当に生きていると色んな困難もありますよね。
いつもいつも楽しいことばかりじゃないし、でもそれを乗り換えてまた人生は彩づくんだと思ってます☺
久しぶりに二人で山を楽しめてあっという間に時間が過ぎました♩
山はほんと心を豊かにしてくれます。
そして一緒に楽しめる友がいて幸せだな~って。
霧氷三昧!!ほんとそんな1日でした❄☃
心温まるコメント、ありがとうございます☺
拙いレコを細やかに見てくださり、暖かなコメントもありがとうございます。
お返事遅れましたこと、お詫びいたします。
楽しい時だけでなく辛い時も近くで寄り添ってくれる友の存在がどんなにか心強いものか、感謝するとともに私もそうでありたいと心に誓いました☺️
霧氷三昧の根子岳✧︎パワーをいっぱいもらってきたので、また頑張ります!
ありがとうございます🥰
9日㈪、四阿岳を考えてたのよ〜。私の場合、あずまや高原ホテルからだけど。
やっぱり霧氷天国だったのね。
あぁ〜行けば・・・
同じ日、私は蓼科山から雲でちょっと見え辛い四阿山・根子岳方面眺めてました。
歩き始めから霧氷天国、ウキウキしちゃうよね。😊
雪山で心も体もリフレッシュ🎵
お疲れ様でした。
どこまで雪雲がくるかな~ってにらめっこしてましたよ☺ 根子岳、思ったより降雪あってスノーシュー楽しめました。
お隣の四阿山はずーっとガスの中でしたよ。
晴れてたけど場所により雲もあった空でしたね!
みなさん今日はどこかな~って話してましたよ♩
蓼科山も霧氷天国でしたね❄
ほんと雪山楽しくて心も体もリフレッシュできました✨
ありがとうございました😊
お返事遅くなり失礼いたしました🙏
やすべーさんは蓼科山でしたか。寒波の後の晴れマーク、これは絶対にどこかで楽しまれているだろうなぁと思っておりました( ´艸`)
四阿山も候補でしたが、CT短めでゆるっと行きたかったので根子岳を楽しんできました。歩き始めから下山まで霧氷天国で本当に楽しかったです✧︎
コメントありがとうございます☺️
manukaさんと巡幸道でお会いした後、音沙汰もなかったので
「お仕事、忙しいんだな〜」と気楽に思っていましたが、ご主人も
ご本人も大変だったのですね
でも、また雪山に行けたということは、現在は少し落ち着かれたのでしょうか
実は、私も先日奥鬼怒の手白澤温泉にひとりででかけてきました
おふたりのレポがあんまり楽しそうだったのと、やっぱりわんこたちに
会ってみたくて。
日光澤温泉のサンボちゃん、なでなでしてきました。
あの子、うちのトリミングしちゃったさくらとそっくりなんですよ〜
おとなしいところもよく似ていました
あと、お目当ての手白澤温泉の岳ちゃんにも道案内してもらえたし、
八丁の湯のモコちゃんにも会ったし
わんこたちが元気なうちにいかないとってね
パワフルだけどいつもほっこりさせられるおふたりのレポ、今回も楽しませていただきました
色々あるけど、山はいつも美しく、優しく迎えてくれていいもんですね
はなはなさんとお会いした巡幸道の山行が、お山に復帰した日でした。
記念すべき復帰の日にはなはなさんとお会いできて、気持ちがほっこりしてとても嬉しかったです♩
レコは途中まで書いたものの、書きかけのまま今に至るという。。。^^;
せっかくさくらちゃんとマヌカのコラボ写真を撮らせていただいたのだから、レコは完成させないと!
日光澤温泉に行かれたのですね♩
サンボかわいいですよね。確かにさくらちゃんにもそっくりかも♩
今度サンボにあったら、さくらちゃんの分までナデナデしてこようと思います。
夫はまだ入院中ですが、おかげさまでだいぶ落ち着いています。またどこかのお山でばったりお会いできたら嬉しいです。
拙いレコをお読みいただき、暖かなコメントもくださりありがとうございました☺️
久しぶりに二人で雪山を楽しめました❄
行ける?行けそう!!
それからは毎日お天気見ながら相談!
そんな計画段階から楽しいんですよね♡
根子岳では青空と霧氷が迎えてくれて、ほんと嬉しかったですよ~♩
日光澤へ行かれたのですねー!
あそこは本当に癒やし♡
サンボもわらびも可愛いし、ご飯も美味しいし!
日光澤のわんこたちはほんと幸せに暮らしてますよね♡
サンボ、そう言われればさくらちゃんにお顔が似てる!まだなでなでしに行かなくちゃ☺
色んなことがあるけど、山はいつも優しく迎えてくれる。ほんとそうですよね。
今年の山納めとなりましたが最高の1日でした✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する