記録ID: 7583689
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
【山ラン】笹尾根(陣馬山→数馬峠)【トレラン】
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,901m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:38
距離 21.6km
登り 1,901m
下り 1,580m
14:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
陣馬高原下行きのバスは6:55が始発なので朝は比較的ゆっくりできる。朝寝坊の田園都市線からでも十分間に合うから助かる。しかし雨続きだったこともあって、バス待ちの行列がかつてない長さに。臨時増発便が2本出たおかげで、みなさん座れたみたいでよかった。ありがとう、西東京バスさん。
本日トレイルデビューのホカオネオネ・スティンソンATR 6。実は山に来られないあいだにロードでは何度か試し履きしてて、極上のクッション性は堪能してたのだけど、いかんせんロードにはちと重い。この肉厚・幅広の軍艦巻きのようなシューズはトレイルでこそ真価を発揮するのではと期待してたのだけど、実際そうだった。いままで履いてたモントレイル・カルドラドと比べると1.5倍くらい地面との接地面積が大きいので、足の置き場にそこまで神経質にならなくても、シューズがカバーしてくれる。Youtubeでたぐぞうさんがホカのトレランシューズはラクすぎて練習にならないのでレース本番だけ履いてるみたいなことをおっしゃっていたけど、その気持ちがわかる。ただレースに出るような本格的なランナーにはほど遠い自分には、こんなにも自分を甘やかしてくれるホカが手放せなくなりそう(笑
感想
陣馬高原下バス停→陣馬山→和田峠→醍醐丸→連行山→生藤山→熊倉山→浅間峠→土俵岳→丸山→数馬峠→数馬の湯♨️
緊急事態宣言下、山帰りに立ち寄る都内の温泉が軒並み休業で、さすがに山行を控えていたが、延長後はおそらく敷地面積の関係で対応が割れ、数馬の湯ともえぎの湯だけは営業再開したらしいということで、数馬の湯をゴールにすべく、東京都と山梨県の都県境である笹尾根に行ってきた。三頭山から浅間峠への下りは走ったので、今回は陣馬山からの上りを選択。高尾駅北口6:55始発、陣馬高原下行きのバスに長蛇の列ができててビビるが、臨時増発の急行バスが2台(+通常便1台)出たので座れた。
途中何度かポツポツ降られたが、すぐにやんだし基本森の中なので気にならず。念のため最近手に入れたゴアテックス・シェイクドライ素材のホカのレインウェアを持ってったが出番はなかった。
ふだんのロードではすっかりクリフトン7の厚底が気に入り、一気にホカのファンになったので、トレイルでも満を持してホカのスティンソンATR 6のデビューと相成った。ホカホカのクッションはもちろん、幅広のソールが足の置き所を選ばず実に快適。ただその名の通りオールテレイン(全路面対応)なので、雨で濡れた岩や濡れてドロドロになった土の斜面ではグリップ力はあんまり期待できない。何度か滑って転びそうになった。
笹尾根は後半になると走れる区間も増えるけど、醍醐丸→連行山→生藤山のあたりは細かなアップダウンが続いてけっこうしんどいね。数馬峠で槇寄山まで行くか迷って、結局やめちゃった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する