記録ID: 7583706
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
【山ラン】長沢背稜(天目山→棒ノ折山)→岩茸石山【トレラン】
2021年04月18日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 2,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:17
距離 25.3km
登り 1,941m
下り 2,321m
16:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
奥多摩駅7:27発東日原行きのバスに乗る。奥多摩駅に着いてからトイレに行くと座れないor間に合わないかもと思い、1本前の電車で立川に行き、そこでトイレを済ませてきた。結果、大正解。列の後ろのほうの人は立ち乗りでした。
下りはスピードが出るので写真があまり残ってないけど、下り続きで久しぶりに少し膝が笑い気味に。ただ膝の痛みはそんなに続かず、最後のほうは足の指先が圧迫されて、そっちのほうが気になった。また爪が黒くなってるかなあと思ったが、あとで見たら大丈夫だった。テーピングとプロテクトJ1のおかげです。
このあと岩茸石山へ向かう登りでハイカーさん3人とデッドヒート。といっても、若い2人の脚力は私の比ではなく、途中で道を譲ったら、あっというまに引き離された。こっちはもうヘロヘロで、岩茸石山にたどり着くので精一杯だった笑
あれ?岩茸石山と惣岳山のあいだにこんな禿げ山あったっけ?と思って前回の記録を見直したら、ものすごいガスってて視界が数メートルしかなかった日だった。そうそう、関東ふれあいの道を行くガチオさんを見かけたのもこのときだった。
感想
東日原バス停→一杯水→天目山(三ツドッケ)→蕎麦粒山→日向沢ノ峰→棒ノ折山→権次入峠→黒山→岩茸石山→惣岳山→御嶽駅(→河辺温泉梅の湯♨️)
県をまたぐ移動はやめてという要請を受けて、東京都と埼玉県の境界をいくならギリギリセーフかなということで、都県境尾根(長沢背稜)の低いほうを縦走してきた。人はそんなにいないし、東へ下る分には、そこまで厳しい登り返しもなく、なかなか楽しいルートだった。
日向沢ノ峰と棒ノ折山に着くのが遅れたら、それぞれ川苔山方面と名栗湖にエスケープしようと思っていたのだけど、どちらもYAMAPの登山計画(休憩時間は加えずに標準コースタイムの0.6倍)ピッタリの時間に着いたので、当初予定どおり、高水三山方面へ行くことに。最後はさすがに脚にきて、岩茸石山へ登りがいちばんキツかった。あと、惣岳山からの下りで湿った土につるりと足をすくわれ、転んだ拍子にふくらはぎが攣ってしばらく立ち上がれず、思わず笑ってしまったw
今回のルートはYAMAPの地図が1つでは収まりきらなかったので、登山計画を2つ作成し、真ん中の日向沢ノ峰で前半の記録をいったん終了させて、地図を切り替え、後半の記録を開始。帰ってきたあと、PCで(アプリではできない)片方の「軌跡データをダウンロード」してから統合した。やり方はこちらに出てます。→ https://yamap.com/forums/24
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する