記録ID: 7583850
全員に公開
トレイルラン
丹沢
【山ラン】蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳【トレラン】
2021年01月10日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,911m
- 下り
- 2,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:02
距離 22.1km
登り 1,911m
下り 2,036m
14:37
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
三ケ木で06:55発月夜野行きの午前中唯一のバスに乗り換えて平丸バス停で降り、そのまま進行方向へ100mほど歩くと登山口。一緒に降りた人に着いていったから迷わなかったけど、一人だったら通りすぎてたかも。
姫次・焼岳の道標が指した先に空き地があるので、みなさん、そこで準備をしていた。換気のために窓を開けて走ってきたバスのおかげで身体が冷え切り、氷点下の冷気で指がかじかんでうまく動かない。脱いだ上着をパッキングするのにも手間取って、置いてかれる。末端冷え性なのかな。今日はこれで1日苦労することに。
感想
平丸バス停→姫次→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉尾根→大倉バス停(→東海大学前・秦野天然温泉さざんか♨️)
前回来たときは丹沢山で躊躇して蛭ヶ岳まで行けなかったので、今回は逆から強制的に行かざるを得ない状況をつくり出してみた。
公共交通機関を使って休日朝に姫次方面から登ろうと思ったら、三ケ木(みかげ)バス停から6:55発月夜野行きのバスに乗るしかなく(午前中に運行してるのはその1本だけ)、そのバスに乗るには橋本駅北口6:20発三ケ木行きのバスに乗るしかないという状況で、平丸バス停(焼山周辺が通行止めなので平丸から入山するのが常道っぽい)で降りたのは男女7、8人。氷点下で手がかじかんで準備に手間取ったのでどん尻からのスタートとなったけど、尾根筋の出るまでに全員抜き去って、姫次までは一人旅。木道+木の階段だらけの丹沢主脈にあって、フラットで走りやすいトレイルが1キロ以上続く貴重なコースだった。
日が照ってさえいれば稜線走りが実に気持ちよく、来てよかった〜♪ と思えるのだけど、日陰で強風に吹かれると、耳と手先が冷えてしまって難儀した。指が痛すぎてスマホの操作にも苦労するレベル。インナーグローブ(グローブのレイヤリング)とあったかいビーニーが必需品だと痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する