ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758985
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山登り納め

2015年11月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
14.0km
登り
1,556m
下り
1,547m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
2:03
合計
7:49
距離 14.0km 登り 1,559m 下り 1,557m
6:21
7
スタート地点
6:28
6:31
29
7:00
7:02
28
7:30
23
7:53
8:03
18
8:21
8:24
39
9:03
9:08
5
9:31
45
10:16
11:40
19
11:59
12:06
9
12:20
26
12:46
12
12:58
13:04
17
13:21
13:22
19
13:41
13:43
20
14:03
7
14:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場。
もう混みあう事はありません。
コース状況/
危険箇所等
甚之助避難小屋手前より登山道上に雪有り。
まだ中途半端な積雪で、朝は前日歩いた人の足跡や岩が凍っていて
歩きにくかった。

と書きましたがこの時期は一日一日状況が変わるので最新の情報を
収集してください。

※当日人から聞いた話で、吊橋の踏板は今週中に撤去される予定。
との情報がありました。
静かな別当出合
2015年11月04日 06:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 6:30
静かな別当出合
一応冬装備でスタートします
2015年11月04日 06:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/4 6:32
一応冬装備でスタートします
吊橋の上から、朝日を浴びる大長山
2015年11月04日 06:33撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/4 6:33
吊橋の上から、朝日を浴びる大長山
今日はゆっくりと・・しか歩けないので地元の高校山岳部に先を譲る
2015年11月04日 06:45撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/4 6:45
今日はゆっくりと・・しか歩けないので地元の高校山岳部に先を譲る
シモー
2015年11月04日 07:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/4 7:20
シモー
別当覗から観光新道
大展望の予感・・♪
2015年11月04日 07:26撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/4 7:26
別当覗から観光新道
大展望の予感・・♪
別当覗の少し上から登山道脇に雪、現る
2015年11月04日 07:28撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 7:28
別当覗の少し上から登山道脇に雪、現る
避難小屋直前でようやく日光を浴びる
2015年11月04日 07:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/4 7:51
避難小屋直前でようやく日光を浴びる
休憩する高校生たち
2015年11月04日 07:54撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/4 7:54
休憩する高校生たち
うぉ〜空が青い!
道は歩きにくい・・・
2015年11月04日 08:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/4 8:20
うぉ〜空が青い!
道は歩きにくい・・・
沢水の周りには氷の芸術品
2015年11月04日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/4 8:35
沢水の周りには氷の芸術品
別山も冠雪しております
2015年11月04日 08:46撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/4 8:46
別山も冠雪しております
十二曲がりへ
2015年11月04日 08:48撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 8:48
十二曲がりへ
延命水はまだ出ている
石畳は凍っているので慎重に歩く
2015年11月04日 08:56撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 8:56
延命水はまだ出ている
石畳は凍っているので慎重に歩く
黒ボコ岩
2015年11月04日 09:03撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 9:03
黒ボコ岩
弥陀ヶ原でキター!
毎年11月のお楽しみ
2015年11月04日 09:06撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/4 9:06
弥陀ヶ原でキター!
毎年11月のお楽しみ
某HPのパクリ写真(笑)
2015年11月04日 09:08撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/4 9:08
某HPのパクリ写真(笑)
静かです、最高です
2015年11月04日 09:12撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/4 9:12
静かです、最高です
室堂到着
3時間もかかってしまった・・
2015年11月04日 09:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/4 9:30
室堂到着
3時間もかかってしまった・・
これから半年間閉ざされる室堂センター
2015年11月04日 09:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 9:31
これから半年間閉ざされる室堂センター
いざ山頂へ
2015年11月04日 09:37撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/4 9:37
いざ山頂へ
快晴ゲッツ!
2015年11月04日 09:53撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9
11/4 9:53
快晴ゲッツ!
乗鞍や御嶽山がいつもより近くに見える気がする
2015年11月04日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/4 10:00
乗鞍や御嶽山がいつもより近くに見える気がする
風もそよ風程度で全然寒くなかった
2015年11月04日 10:01撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/4 10:01
風もそよ風程度で全然寒くなかった
本当は前日に来てもっと冬らしい景色を見たかったが、、足が死んでいた
2015年11月04日 10:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/4 10:08
本当は前日に来てもっと冬らしい景色を見たかったが、、足が死んでいた
前日の滑走跡
2015年11月04日 10:08撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/4 10:08
前日の滑走跡
ふぅ、着きました
2015年11月04日 10:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/4 10:18
ふぅ、着きました
後立山連峰と剱岳、立山
やはり今日は遠くの山がクッキリと見える
2015年11月04日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
11/4 10:28
後立山連峰と剱岳、立山
やはり今日は遠くの山がクッキリと見える
剱岳〜別山〜立山
2015年11月04日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/4 10:28
剱岳〜別山〜立山
薬師岳〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳
さらに右奥には水晶岳
2015年11月04日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
11/4 10:29
薬師岳〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳
さらに右奥には水晶岳
槍穂高連峰
2015年11月04日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/4 10:29
槍穂高連峰
乗鞍岳
2015年11月04日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/4 10:30
乗鞍岳
御嶽山
2015年11月04日 10:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
11/4 10:31
御嶽山
御嶽の左右には南アルプスや中央アルプス
2015年11月04日 10:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
11/4 10:31
御嶽の左右には南アルプスや中央アルプス
イワヒバリ
2015年11月04日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/4 10:51
イワヒバリ
室堂平
2015年11月04日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/4 11:03
室堂平
小松市
こまつドームが目立ちます
2015年11月04日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/4 11:03
小松市
こまつドームが目立ちます
金沢から北、内灘や津幡か
2015年11月04日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/4 11:03
金沢から北、内灘や津幡か
高岡市方面
3日前はあそこを走っていたのだ
2015年11月04日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/4 11:04
高岡市方面
3日前はあそこを走っていたのだ
高校生は前日授業で今日が代休だったようで、良い休日の過ごし方ですね〜
2015年11月04日 11:07撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/4 11:07
高校生は前日授業で今日が代休だったようで、良い休日の過ごし方ですね〜
日帰りでは半年ぶりにJBタイム
2015年11月04日 11:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/4 11:13
日帰りでは半年ぶりにJBタイム
ポーズには特に意味はございません・・
2015年11月04日 11:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9
11/4 11:30
ポーズには特に意味はございません・・
まさに「白山」
2015年11月04日 11:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/4 11:31
まさに「白山」
眩しいね!
2015年11月04日 11:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/4 11:32
眩しいね!
この景色も今年は見納めかな
2015年11月04日 11:33撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/4 11:33
この景色も今年は見納めかな
あまりの過ごしやすさに1時間20分以上も長居してしまった(笑)
2015年11月04日 11:40撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 11:40
あまりの過ごしやすさに1時間20分以上も長居してしまった(笑)
高天原から別山
2015年11月04日 11:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/4 11:47
高天原から別山
すれ違う人に「安心してください、北アルプス見えてますよ」と声をかける(嘘)
2015年11月04日 11:58撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/4 11:58
すれ違う人に「安心してください、北アルプス見えてますよ」と声をかける(嘘)
幸せー!
2015年11月04日 12:00撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/4 12:00
幸せー!
映える青空
2015年11月04日 12:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 12:05
映える青空
開いているのは冬季小屋のみ
2015年11月04日 12:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 12:05
開いているのは冬季小屋のみ
また来年もよろしくお願いします!
2015年11月04日 12:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 12:20
また来年もよろしくお願いします!
下山時には融けてた
2015年11月04日 12:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/4 12:27
下山時には融けてた
日当たりの良い尾根は融けるのが早い
2015年11月04日 12:43撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 12:43
日当たりの良い尾根は融けるのが早い
南竜分岐
2015年11月04日 12:48撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/4 12:48
南竜分岐
甚之助避難小屋
冬季トイレは使用可能
2015年11月04日 13:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 13:05
甚之助避難小屋
冬季トイレは使用可能
日陰が無いので暑かった
2015年11月04日 13:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/4 13:31
日陰が無いので暑かった
中飯場より下も冬の支度
2015年11月04日 13:50撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 13:50
中飯場より下も冬の支度
ほんの一部だけ紅葉も残っていた
2015年11月04日 13:53撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/4 13:53
ほんの一部だけ紅葉も残っていた
個人的には板が無くても平気なんだけどね....
来週末に金沢マラソンがあるのでもう来られないだろう
2015年11月04日 14:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/4 14:02
個人的には板が無くても平気なんだけどね....
来週末に金沢マラソンがあるのでもう来られないだろう
という訳で、今年もありがとうございました
2015年11月04日 14:04撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/4 14:04
という訳で、今年もありがとうございました
手取川沿いの紅葉はいい感じだった
2015年11月04日 14:52撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/4 14:52
手取川沿いの紅葉はいい感じだった

感想

日曜日にフルマラソンを走ってからまだ3日。
正直、足の疲労は全然解消されていなかったが、来週末にはまたフルマラソンを
走る身にとって「もう今日が晴れの白山へ行くラストチャンス」だと思ったので
いつもよりもかなりスローな歩きで行ってきた。

結果、終始快晴で山頂からは滅多に見られないようなクリアな視界で北アルプス
などを眺められて、良い白山登り納めとなりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

しょももさん、山頂では長々と相手をして頂きありがとうございました!
おかげで久しぶりに山頂を満喫できました〜。
またどこかで会ったらよろしくです!
金沢マラソンがんばって下さいね〜。
2015/11/6 0:13
Re: 無題
haiparesuさんへ。

こちらこそ、ありがとうございました。
眺め最高、風も弱くてサイコーな山頂でしたね。
まさかの「知り合いの知り合い」状態でしたし(笑)

足はもう回復したので金沢も頑張ります!
また何処かの山で見かけたら声かけてくださいね〜。
2015/11/6 21:32
明日
初めまして。明日、転法輪の窟を探しに行ってきます!
出身は金沢ですか? 同じ年ですね 
金沢マラソンはゴール地点に見に行きます。頑張ってください。
2015/11/6 12:08
Re: 明日
kensirouさんへ。

転法輪の窟の側は雪の状態がどうなんでしょうか・・
気をつけて無理をなさらずに!

出身は羽咋です。山とはほぼ無縁の育ちでした。
金沢マラソンは全力で挑むので、ゴール地点では醜態を
晒すかもしれません(笑)
2015/11/6 21:35
こぶしの路の住人です。
shomomo さん。
この日の記録は yamareco にあげてませんが、室堂の少し下でこちらの下山中にすれ違ってますね。
私の記憶違いじゃなければ、そのときカメラ出してたはずだからこっちの姿は写ってるかもですね。
写真でお顔は知ってたはずなのですが、会うとしたら宝達山と思ってたからか気付けませんでした。
気付いてたらもっと話しかけたのですが。

私はご来光を眺めに早朝登山して、予報通り最高の天気でしたね。
金沢マラソンの御健闘をお祈りします。
2015/11/8 12:56
Re: こぶしの路の住人です。
mhayashi1120さんへ。

室堂の少し下ということで調べましたら、赤と黒のアウターに白の帽子の方ですかね?
この時期にご来光目的とは、気合が入ってますね〜!
また宝達山ででも見かけましたら声掛けしてください

金沢マラソンは残念なお天気の可能性が高まってきましたが、現状出せるベストを
目指して頑張ります。
2015/11/12 14:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら