六甲全山縦走(須磨アルプス・馬ノ背)_須磨浦公園 → 板宿


- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 680m
- 下り
- 677m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:36
天候 | 晴れ / 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
集合場所が山陽電鉄 須磨浦公園駅だったので、準備運動がてら徒歩で向かいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された |
その他周辺情報 | 下山後、板宿でラーメンを食べ、新長田の天然温泉 あぐろの湯で汗を流して帰宅。 |
感想
会社同期のリハビリ登山。
今回、私は最寄り駅の都合でJR神戸線 須磨駅からスタート。
集合場所が山陽電鉄 須磨浦公園駅だったので、準備運動がてら徒歩で向かいます。
長田に住んでいた頃、スーパーカブでよく散歩した懐かしい海岸線です。
集合場所で無事に合流し、山行開始。
いきなり急登から始まりましたが、私は先月に1泊2日でダイトレを歩いているので、
身体は出来上がっています(鍛えてないけど)。
今回は海に近いので風も冷たいと予想し、Octaのパンツで出陣しましたが、これは正解!
神戸の山、海、空を堪能しながら楽しめるルートでした。
予定より速いペースで行動したので、途中の「おらが茶屋」で休憩。
朝食はパンひとつ、道中は行動食も摂っていなかったので、サラダにカレー、ケーキを注文。
サクッと行動食でした()
おらが茶屋から山を降りると、街の小さなショッピングモールに到着。
どうやらここも、六甲全山縦走コースの一部らしい。
そこを抜けると、有名な階段地獄に突入。
約350段、ずっと階段でした(笑)
ストックを超短く持ち、上半身で登ることを心掛けた結果、脇腹が筋肉痛に。
意外と私もリハビリ登山だったかも・・・
階段地獄を制覇した後、お待ちかねの主役「須磨アルプス」。
風化花崗岩は、とても風情がありますね。
しかし、気を抜いていて気付いたらコースアウト。
そう、最初の風情はコース外の景色・・・(笑)
気を取り直してコースに戻り、須磨アルプスを堪能。
近場にこんな楽しいコースがあったとは知りませんでした。
景色も良いし、何度でも楽しめますね。
12月中旬だというのに、まだまだ秋が感じられる山の景色。
日本の四季は、どこへ行った・・・
というわけで、あっという間にゴールの板宿に到着。
今回の行程は、ゆるりと約10km。
獲得標高は登り約680m、下り約677m。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する