記録ID: 759431
全員に公開
ハイキング
丹沢
秋の丹沢(鍋割・塔)でサッカーと山を大いに語る
2015年11月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:26
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
天候 | 晴れのち霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*塔ノ岳〜花立間は新設の木道(階段)により、歩きやすくなっていました。 *今回は2日(月)の降雨以後、晴天続きもあり、丹沢代名詞のドロドロ、 ツルツルが全くありませんでした。 5月以来の丹沢でしたが、登山道の整備、改良がされていて大変驚きました(sr) |
写真
感想
s4redsさんに再会することができ、初めての丹沢で感動の山歩きでした。
鍋割山から塔の岳へ向かう道から、蛭ケ岳や丹沢山を望んだ時、山域の大きさを感じました。南北東西に歩くコースがあり、さらに交通機関の利便性、登山道の整備や小屋の充実に感心し、近隣の愛好家を羨ましく思いました。
いつかはきっと…と思っていた鍋焼きうどんも実現し、長い長いあの大倉尾根も歩いて、さらに下山後も反省会で語らい…
s4redsさん、ありがとうございました。
150キロも歩いたばかりなのに感謝しています。
また次の機会ありますよう願っています。
horoyoiさんから関東遠征の話があり、候補は谷川、丹沢、筑波・・・と
ありましたが、この時期であれば「丹沢」悩む事無く決まりました。
「丹沢」任せてください!私の第三のホームです(昔の事ですが???)
丹沢は初と言う事なので、それでは塔ノ岳と大倉尾根(馬鹿尾根)は
外せない。合わせて鍋焼うどんの鍋割山と別料金オプションで食堂若竹の
プランが出来上がりました。
帯状の高気圧、最高の快晴を期待しての丹沢山行でしたが、塔ノ岳の山頂部で
雲に巻かれました。それでも天候は充分に安定していて、大崩れすることはなく、
春以来の丹沢、静かな秋を楽しめました。
下山後も、山に、サッカーに、人生に・・・思いを語り合い、楽しい時間を
過ごしました。
horoyoiさん、またいつか、どこかの山へ行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
4日(水)にs4redsさんから「明日、鍋割に行ってきます」という
コメントをいただいていましたので、さてさてとお待ちしており
ました
そうしましたらhoroyoiさんとのコラボでビックリ
順々にお写真を拝見しておりますと後ろにいけばいくほど、
僭越ではありますが自分のレコを見るような展開が続いて
とても楽しい気持ちになりました
horoyoiさんの初・丹沢が楽しい語らいとともに忘れえぬ
思いでになったようで私も嬉しいです
若竹の女将さん、どうだったでしょうか
そして、私もそこにいたかったなぁ〜という思いになりました
navecatさん、こんばんは。
実はご覧の通りので・・
春先のnaveさんとのJリーグ開幕山行
若竹の女将からは人情話がありました。
それは、聞くも涙
horoyoiさんが他人事でなく聞いていたのが、ほろ酔いながら
記憶に残っています
それは何かの機会にお話ししましょう
naveさん、次回は連絡入れますよ
navecatさん、ありがとうございます。そしてお久しぶりです。
丹沢は大きく立派な山塊でした。
今後の元気の間に何度か来れたらいいなと思いました。
そして下山後のルート、トレースさせていただきました。
何度かnavecatさんのレコで見ていたお店です。初めて見たときは渋谷にこんなローカルな感じの店があって山好き集まるんかなと思っていました。渋沢だったんですね。女将さんともいろいろお話しました。私、再開発後の駅前商店街は他人事に思えません。息子さんとともに頑張ってほしいです。
いつかぜひご一緒させていただきたいです。
皆さん、相変わらずの、楽しそうな、山行、ありがとうございます!
関東方面は、バスも充実しているようで、何かとアクセスもよろしようで、さすが東京!を感じます。
愛知から、東京、 horoyoiさんもなれていらっしゃるようで、なかなかハードな日程ではないかと、察しますが・・・
s4redsさん、あなたは、やっぱり最強です。足、何ともない、わけはないと思いますが、筋肉痛?靴擦れ等々大丈?、本当にタフマンです!ヤクルト飲んでますね!?
反省会もあり、相変わらずの楽しい山行、ありがとうございます!
itooさん、おはようございます。
丹沢で充実した楽しい一日を過ごしました
足ですか?ここのところ使いすぎで、ただ今ふくらはぎがパンパンです。
ちょっとお疲れモードです。
山も歩きも、少々休もうかな?なんて思っています
タフマン→ヤクルト?いえいえ飲んでませんよ。
itooさん、いつか高尾山でやりましょう
itooさん、ありがとうございます。ご無沙汰しておりました。
山、酒、語り・・・
充実の一日を過ごし満足して帰りました。s4redsさんに感謝です。
当初新宿着の高速バス利用を申し出ましたが、s4redsさんが
早朝の新宿で遭難の可能性があると云うので
丹沢は小田原が便利です。夜も不自由しない街のようでしたよ。
itooさんにおいしい店聞いとけばよかったです。
itooさん!自然歩道、知らぬ間にもう東京が近いんですね。行動力にびっくりです。
自分は毎日ヤクルト飲んでいますが皆さんのようにいきません
一応リーグ優勝はしましたけどね
horoyoiさん ご無沙汰しております。s4redsさん初めまして。
寅も前から、いつかはのこコースで行きたい。
うどん食べたいと思いいいつ未達成。
お二人で楽しい山行だしたね。
念願の鍋焼きうどんも達成だがや
toradoshiより
toradoshiさん、ありがとうございます。お久しぶりです。
自分もずっとこのコース&うどん 夢見とったもんで、
めちゃんこ 楽しかったがや
また、滋賀の山おじゃましたいでよ
そん時はたのむわなあも
信州生まれなので ちょっと間違ってると思います
horoyoiより
toradoshiさん、こんばんは。はじめまして。
toradoshiさん、ひこにゃんと山に行かれてますか。
私もかつて、ひこにゃん見たさに彦根城に行き、
ゆるい気持ちで伊吹山を登った事が記憶に残っています。
さて、鍋焼きうどんですが、味噌煮込みではなく
醤油ベースの関東風です。
鍋割山、おもしろい山です。
redsさん horoyoiさん こんにちは
horoyoiさんはホントお久しぶりのレコ登場で、おっ!と思ったらいきなり超メジャーな鍋割&塔ノ岳で鍋焼うどん&ビールなんてうらやましい… 日頃の鬱憤を一気に晴らされたんですね 〜
そもそも私がヤマレコ始めたのはhoroyoiさんの影響なんですから、楽しい面白いレコをどしどしアップお願いします。いつかredsさんhoroyoiさんと「奥」飲める日を夢見ております
teppanさん、こんばんは。
horoyoiさんの凱旋ツアーで「鍋焼うどん&ビール」を
企画しました。喜んでいただいて、なによりでした。
teppanさん、「奥
(これつまらないなあ〜愚作です、失礼しました
いやいや、ぜひ一献
teppanさん、ご無沙汰でした。
自分もかねてからご一緒できることずっと願っております
こちらこそヤマレコより前からてっぱん家は参考にさせてもらっていました
おっしゃるとおり・・・
夏が過ぎ かぜあざみ 彷徨うこころを秋の山へ 毎年のことです
ちょうど新酒の季節がやってきます
また酒蔵めぐり・・・ 山めぐりが始まります… 機会があったらぜひたのみます
horoyoiさん、s4redsさん、こんばんは。
horoyoiさん、お久しぶりです。
久し振りの山歩き、問題なかったようで、そのあたりはさすがですね。
そして、久しぶりの再会と楽しい山歩き、当然のような祝杯
サッカー談義は楽しそうですね。『若竹』ぜひ行ってみたくなりました
やはり、鍋割山の鍋焼きうどんも外せないですよね。
redsさん、またこちらへお越しください。また皆で飲みましょう
今年は難しそうですけど、来年こそは関東遠征(出張帰りに立ち寄る予定)、
是非とも行いたいと思いますので、その時はお願いします。
kameさん、こんばんは。
ありがとうございます。
そうですね、中京方面に出かける折は連絡
ぜひよろしくお願いします
kameさん、現在は順調な回復中の御様子ですね
完全復調後の関東遠征
連絡待ってますよ
kameさん、ありがとうございます。ご無沙汰でした。
故障辛かったですね。徐々に戻っているレコをみてよかったと思っていたところです。
自分は意外に早い秋の到来で9月終わりから涸沢や伊吹山など毎週どこかを歩いていましたから、脚はもうできていましたよ。150キロ歩いたばかりの師匠の疲れた脚とちょうど合っていたようです。それにこのコース、うどん紅葉富士山と目標があって長い登りも苦になりませんでした。やっぱり丹沢の王道!素晴らしい道でした。
hiroyoiさん、S4さん、こんなところで再開していたとは
お疲れ様でした。
horoyoiさんもどうしていらっしゃるか心配してましたがお元気そうで何よりです。
S4さんにおかれましては、赤いところ一つもないので驚きです。
ともあれ、再開できてよい山行ができましたね。
higurasiさん、こんばんは。
horoyoiさんとの丹沢での再会は、とても嬉しい事でした。
”赤いところ一つもないので驚きです”
とんでもございません
時計バンドの赤、赤靴、チームのタオルマフラーでした
(写真では見えないですね
本日14時に試合がありました
19時帰宅、失意のありさま・・・
higurasiさん、ありがとうございます。ご無沙汰してすいません。
本当に忙しい猛暑の夏でした。9月終わりには歩き始めましたがレコを書く余裕はありませんでした。最近は写真もほとんど撮らず、今回もs4redsさんに頼んでしまうありさまです
また余裕が出たらぼちぼちとレコを書きます。
この冬は中山道や知多四国なんか歩いてみようかな
s4redsさん、こんにちは。
ここのところ、すごいですね。
ロングの、しかもほとんど毎日出勤?
U-60は週一出勤で十分です、足がどうかなってる?
東京は雲一つない快晴で、こんな日は山行くしかないよな、
と思いながらも、行けなくてイライラしてましたが。
意外と雲多かったんですね。 何となく安心???
結局、曇ってしまった昨日土曜日、出かけました。
ガックリ。
yamaheroさん、おはようございます。
U-60ともなると長い人生で、とんでもない事を経験しますね。
何を血迷ったのか?ここ1ケ月で330kmも歩いています。
それでも足の元気さが摩訶不思議で・・
そうそう、この歳で足が太くなった実感があります
私の足は成長期??
この日の天候は晴れから雲が多く発生しました
帯状の高気圧とは言え、高気圧と高気圧の谷の影響でしょうか?
この日は、気圧の高い高気圧と思っていましたが、上層に何らかの気流が
入ったのかな?
天気図をレビューしていないのでなんともです
yamaheroさん、はじめまして
s4redsさんとの健脚コンビのレコを楽しみにみています。
今回忙しいところをお願いして丹沢を歩くことができました。
鈴鹿とよく比較されますが、丹沢は縦横に奥深く大きいと感じました。小屋もたくさんあって時間があればゆっくりと楽しむこともできれば、コース取りを変えて日帰りを何回も楽しめる山ですね。近い方がうらやましいです。今後どこかでお会いできることもあるかもしれませんね。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する