ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

奥三方山〜ヤブ漕ぎも楽し■奈良岳へは時間切れで叶わず

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:45
距離
18.8km
登り
2,505m
下り
2,501m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
1:43
合計
11:46
5:02
120
スタート地点
7:02
7:11
140
9:31
9:48
46
10:34
10:35
23
10:58
11:55
17
12:12
12:25
31
12:56
12:56
49
13:45
13:45
60
14:45
14:51
117
16:48
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
セイモアスキー場の奥4km地点に駐車
ゲートが2カ所あり。鎖はフックをかけてあるので通ったあとは元に戻すこと。
コース状況/
危険箇所等
登山口までの林道は廃道化しており崩壊箇所複数あり。昨年より増えていた。
登山道も人気がなく、やぶ化している。
昨年通った「難所3」コンクリート大規模崩壊
2015年11月07日 06:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/7 6:44
昨年通った「難所3」コンクリート大規模崩壊
もうすぐ「もじりの滝」そして登山口到着です。
2015年11月07日 06:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 6:45
もうすぐ「もじりの滝」そして登山口到着です。
もじりの滝が見えたらもうすぐ登山口
2015年11月07日 06:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/7 6:51
もじりの滝が見えたらもうすぐ登山口
林道歩きはこんな倒木や落石が多いです。昔はこの林道は舗装路でバスまで通っていたなんて、今では信じられないくらいです。
2015年11月07日 06:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/7 6:52
林道歩きはこんな倒木や落石が多いです。昔はこの林道は舗装路でバスまで通っていたなんて、今では信じられないくらいです。
登山口はここ。ここらだけ広くなっています。赤リボンがあり、左に登っていきます。標識は倒れて読めなくなっているので、知らずにまっすぐ行ってしまいそうな場所です。
2015年11月07日 07:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/7 7:05
登山口はここ。ここらだけ広くなっています。赤リボンがあり、左に登っていきます。標識は倒れて読めなくなっているので、知らずにまっすぐ行ってしまいそうな場所です。
昨年からあった大きなクマの爪痕。推定3m?とか思っていたけど、はじめはもっと小さかったんだけどブナが成長してこの大きさになったのではと思います。
2015年11月07日 07:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/7 7:15
昨年からあった大きなクマの爪痕。推定3m?とか思っていたけど、はじめはもっと小さかったんだけどブナが成長してこの大きさになったのではと思います。
立派なブナがお出迎え
2015年11月07日 07:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
11/7 7:42
立派なブナがお出迎え
なかよしのブナ夫婦に見えませんか?
2015年11月07日 08:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 8:31
なかよしのブナ夫婦に見えませんか?
踏み跡が分かりにくくなっている所が多くあります。
2015年11月07日 08:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/7 8:42
踏み跡が分かりにくくなっている所が多くあります。
左奥が高三郎山、この下の
2015年11月07日 08:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
11/7 8:48
左奥が高三郎山、この下の
沢の上流に犀滝があります。ここからゴーという音が聞こえました。
2015年11月07日 08:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/7 8:50
沢の上流に犀滝があります。ここからゴーという音が聞こえました。
稜線に出ました。今日はヘルメットかぶってます。
2015年11月07日 08:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/7 8:52
稜線に出ました。今日はヘルメットかぶってます。
犀川源流自然環境保全地域 特別地区だそうです。
2015年11月07日 08:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 8:54
犀川源流自然環境保全地域 特別地区だそうです。
笹やぶだらけの道です。特に日当たりの良い場所は大変。
2015年11月07日 09:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 9:32
笹やぶだらけの道です。特に日当たりの良い場所は大変。
鏡池到着
2015年11月07日 09:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/7 9:36
鏡池到着
ここで一服します
2015年11月07日 09:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
11/7 9:37
ここで一服します
カロリーメイトを1つパクッ。今日のザックは40Lにしました。
2015年11月07日 09:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 9:41
カロリーメイトを1つパクッ。今日のザックは40Lにしました。
山刀(ブッシュナイフ)とのこぎり持参できました。小枝など木であれば楽に切れますが、笹は厄介です。笹をバッサリ切るにはもっと鋭く研いでくる必要がありました。
2015年11月07日 09:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
11/7 9:43
山刀(ブッシュナイフ)とのこぎり持参できました。小枝など木であれば楽に切れますが、笹は厄介です。笹をバッサリ切るにはもっと鋭く研いでくる必要がありました。
オブジェ
2015年11月07日 10:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/7 10:44
オブジェ
奈良岳。ブナオ峠経由で行けば4時間で奈良岳に行けますね。
2015年11月07日 10:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/7 10:45
奈良岳。ブナオ峠経由で行けば4時間で奈良岳に行けますね。
奈良岳への道。最後のコルの下りと上りの部分の確認はここからは出来ませんでしたが、見る限り行けそうに見えます。
2015年11月07日 10:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
11/7 10:45
奈良岳への道。最後のコルの下りと上りの部分の確認はここからは出来ませんでしたが、見る限り行けそうに見えます。
奥三方山到着。この奥三方岳という表記は間違いですね。
2015年11月07日 10:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
11/7 10:56
奥三方山到着。この奥三方岳という表記は間違いですね。
以前、チャムランさんの看板があった木。標識が落ちてないか周りを探しましたが見つかりませんでした。
2015年11月07日 10:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 10:57
以前、チャムランさんの看板があった木。標識が落ちてないか周りを探しましたが見つかりませんでした。
分県登山ガイドで見た頂上の様子とはだいぶ違います。ここまでもやぶ、頂上も藪藪。
2015年11月07日 10:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/7 10:58
分県登山ガイドで見た頂上の様子とはだいぶ違います。ここまでもやぶ、頂上も藪藪。
今日の食材です。焼きそば、ラーメン、カロリーメイト。水は4本(2L)持ってきました。
2015年11月07日 11:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
11/7 11:04
今日の食材です。焼きそば、ラーメン、カロリーメイト。水は4本(2L)持ってきました。
ナイフで笹を切って平たい場所を作りました。笹は鋭いナイフじゃないと切りにくいですね。
2015年11月07日 11:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
11/7 11:06
ナイフで笹を切って平たい場所を作りました。笹は鋭いナイフじゃないと切りにくいですね。
一品目、焼きそば。そろそろ具も欲しくなってきました。
2015年11月07日 11:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
17
11/7 11:17
一品目、焼きそば。そろそろ具も欲しくなってきました。
2品目、棒ラーメン
2015年11月07日 11:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
11/7 11:23
2品目、棒ラーメン
もう少しで完成
2015年11月07日 11:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/7 11:32
もう少しで完成
いただきま〜す
2015年11月07日 11:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
14
11/7 11:34
いただきま〜す
河内山岳会のノートありましたが2011年から書き込みがなかったです。防水袋が破れていたので今年の冬は持ちこたえられるでしょうか?
2015年11月07日 11:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/7 11:43
河内山岳会のノートありましたが2011年から書き込みがなかったです。防水袋が破れていたので今年の冬は持ちこたえられるでしょうか?
白山が見えました。白くなっていますが、スキーができるくらい積もらないと今は興味が湧きません。
2015年11月07日 11:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/7 11:55
白山が見えました。白くなっていますが、スキーができるくらい積もらないと今は興味が湧きません。
奈良岳まで以前は登山道があったそうです。
2015年11月07日 11:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/7 11:56
奈良岳まで以前は登山道があったそうです。
奈良岳方面へ100mだけきましたが、これくらいのヤブならいけないことなさそうです。
2015年11月07日 11:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 11:56
奈良岳方面へ100mだけきましたが、これくらいのヤブならいけないことなさそうです。
分岐まで戻ってきました。標識がボロボロです。熊ですかね。奥三方山の標識にも鋭い爪痕が残っていました。
2015年11月07日 12:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/7 12:13
分岐まで戻ってきました。標識がボロボロです。熊ですかね。奥三方山の標識にも鋭い爪痕が残っていました。
立てておきました。
2015年11月07日 12:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/7 12:25
立てておきました。
写真では分かりにくいですが、何百羽の鳥が飛んでいました。
2015年11月07日 13:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 13:25
写真では分かりにくいですが、何百羽の鳥が飛んでいました。
こんなにブナが密集している場所も珍しいと思います。
2015年11月07日 13:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/7 13:33
こんなにブナが密集している場所も珍しいと思います。
少し目印を残してきました。このままやぶ山になって目印もなければ来れなくなってしまいそうだから。
2015年11月07日 14:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/7 14:02
少し目印を残してきました。このままやぶ山になって目印もなければ来れなくなってしまいそうだから。
細いブナたち
2015年11月07日 14:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/7 14:20
細いブナたち
大きなブナさん
2015年11月07日 14:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/7 14:41
大きなブナさん
これはなんでしょうか?教えてください。
ブナシメジではないでしょうか?
hasusan319先生になめこだと教えていただきました。ありがとうございます。
2015年11月07日 14:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/7 14:50
これはなんでしょうか?教えてください。
ブナシメジではないでしょうか?
hasusan319先生になめこだと教えていただきました。ありがとうございます。
いろんな形がありますが、全部「なめこ」のようです。
2015年11月07日 14:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 14:50
いろんな形がありますが、全部「なめこ」のようです。
裏はこんな感じでした。
2015年11月07日 14:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 14:50
裏はこんな感じでした。
沢山あったけど家で確認するために5本だけとりました。もったいない。この5本はhakusan319さんに教えていただいてからお汁で食べました。天然なめこは風味豊かで驚きました。
2015年11月07日 14:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
11/7 14:51
沢山あったけど家で確認するために5本だけとりました。もったいない。この5本はhakusan319さんに教えていただいてからお汁で食べました。天然なめこは風味豊かで驚きました。
登山口辺りの水場で明日家で飲むコーヒー用の水を汲んで帰ります。
2015年11月07日 15:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/7 15:00
登山口辺りの水場で明日家で飲むコーヒー用の水を汲んで帰ります。
林道の倒木くぐりももう慣れっこです。
2015年11月07日 15:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/7 15:06
林道の倒木くぐりももう慣れっこです。
登山道に来るまでの林道もかなり大変な状況です。昨年上を渡れたこの場所(昨年のレコでいう難所3です)はコンクリートが大規模に崩壊。
2015年11月07日 15:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/7 15:21
登山道に来るまでの林道もかなり大変な状況です。昨年上を渡れたこの場所(昨年のレコでいう難所3です)はコンクリートが大規模に崩壊。
紅葉が綺麗でした。
2015年11月07日 15:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/7 15:44
紅葉が綺麗でした。
素敵な滝
2015年11月07日 15:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
11/7 15:55
素敵な滝
沢山の草の種が引っ付いて取るのが大変でした。
2015年11月07日 16:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/7 16:09
沢山の草の種が引っ付いて取るのが大変でした。
車のところに戻ってきました。暗くなるのが最近は早いですね。
2015年11月07日 16:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/7 16:45
車のところに戻ってきました。暗くなるのが最近は早いですね。

感想

奥三方山へ行ってきました。
本当は奈良岳までヤブ漕ぎする予定でしたが、時間が全く足らず早々とあきらめてしまいました。
(山と渓谷社の「分県登山ガイド」では出発から4時間15分後に奥三方山頂上でしたので、4時間半後に頂上という計画をたて、奈良岳への往復時間を4時間と余裕を持たせたつもりが、奥三方山頂上までは6時間近くかかってしまいました。ゆっくり歩きすぎたのが原因なのですが、帰りの時間を考えると奈良岳方面へのヤブ漕ぎは全く無理になってしまいました。そのため早々にあきらめ頂上で1時間お昼時間を楽しむことに変更し、まったりと過ごしてしまいました。)

しかし、ゆっくりの昼食後、少しだけでも行きたくなって100m程度行きました。
この方面への藪状態は奥三方山方面と同じくらいでした。
見た目では、最終コルの下りと上りは確認できませんでしたが、
葉っぱの落ちた今の時期なら行けそうに思いました。
もともと登山道があった場所なのですから、行けないほどの崖などはないはずと思います。
(田中陽希さんの藪こぎと比較すれば、問題なく行けるはず?)

昨年、登山口までの林道を歩き、難所123と紹介しましたが、
難所の崩壊箇所はさらに増えていました。やぶ状態も進んでいました。
難所1の手前にも大きく崩れた箇所があり、逆に難所12は草もぼうぼうに生え難所っぽくなくなっています。
昨年2014年11月30日(日)の記録は、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-555116.html
難所3と書いたところがコンクリートが大規模に崩れた所です。
今の時期、植物の種が大量にくっつくのであとから取るのが大変でした。

出発からしばらくでカモシカの死骸に出くわしました。
顔はしっかり残っていますが、あばら骨が全て出ていました。
小さなオレンジ色の小鳥がたくさんいました。
帰りにイノシシ3人家族に会いました。
歩き方がかわいいな〜と思いましたが、今年猪肉をもらって食べてるので複雑な気持ちです。

登山道は稜線歩きという感じではなく、ずっと斜面を横に進むトラバース道が続いていくような感じに思えました。
そのため踏み跡が今以上に不明瞭になってくれば、目印リボンが少ないと道迷いの可能性が出てきます。
このままヤブ化が進み、目印リボンも少なければ来れなくなると思い、
ピンクリボンを少し残してきました。
先日行った笈ヶ岳(清水谷から)へのヤブ漕ぎよりはるかに大変でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人

コメント

なめこ
こんばんは、藪こぎお疲れ様でした。
写真31・32は「なめこ」ですよ、32が3日もすれば31に成長します。

山刀で奈良岳まで刈りながら進んで下さい(笑)
2015/11/7 23:46
Re: なめこ
hakusan319先生、おはようございます。
なめこですか!ありがとうございます。
実は5本だけ持って帰りました。
今食べたんですが、天然なめこは風味があって美味しかったです。
この日のために用意したブッシュナイフ。
奈良岳へ刈りながら進むつもりでしたが、
その手前から想像以上にヤブになっていて早々と諦めてしまいました。
枝はスパッと切れるけど、笹はかなり厄介でした。鎌の方が切れるのかな?
刈りながら進むのは数倍の時間がかかりそうですね。
2015/11/8 9:00
素晴らしい・・・
奥三方山登頂お疲れさまでした!
何度も食い入るように読ませていただきましたが、やはり遠く難しい山だと実感しました。もうほとんどが自然界そのモノなんだなぁと思いました。

鏡池や犀滝近くの犀川源流、奈良岳へ連なる尾根・・・一度で良いからこの目で見てみたいものです。

素晴らしい山行ありがとうございました。
2015/11/8 21:11
Re: 素晴らしい・・・
sibceさん、コメントいただきありがとうございます。
山と渓谷社の「分県登山ガイド」では4時間15分でしたので、6時間もかかったのは予想外でしたが、踏み跡が完全に無くなるのはまだまだ先だと思いますよ。
これから復活する可能性もありますし。
もう日が短くなかなか難しいですが、機会がありましたら是非行ってみて下さい。

行けた道が行けなくなってしまうのはなんか寂しい。
「石川県から行けないか」の日記と、sibceさんの方位盤補修までされた心意気に、僕は感激してあなたの隠れファンになりました。
実は野町小学校や野田中学校だった僕はキゴ山を見て育ったので、それまで大門山の存在を知りませんでした。
へえ〜大門山がそんなに好きってどうして?から始まって初めて加賀富士と言われる所以の山容を見たときの感激は忘れません。
是非いつかルートをつないで歩いてみたいと思っています。
2015/11/8 22:16
お疲れ様です
お疲れ様でしたm(__)m藪こぎ大変そうですね でもブナ林はきれい それになめこもおいしそう 雪山、海抜0mからスタート。岩場登り、藪こぎとどんどん山レベルが上がっていきますね
2015/11/9 8:17
Re: お疲れ様です
buenavista2さん、コメントありがとうございます。
天然なめこの風味には驚きました。
キノコって味も香りもないものと思っていましたから虜になるかもしれません。
いやいや、やっぱり怖いので、なめこだけにしておきます。
1年に1種類ずつ確実に覚えていこうかな?
山レベルは?長く歩けるようになっただけです。
疲れない速さでしか歩かないへたれなので、レベルアップは無理そうです。
2015/11/9 10:37
お疲れ様です
もう、そんなに藪化してますか、以前は犀滝に降りたり、直海谷で岩魚の手づかみなどできましたが自然に戻りそうですね。
2015/11/12 23:36
Re: お疲れ様です
mi-bouさん、おはようございます。
犀滝に降りることが、たやすい時代があったんですか!
犀滝への記録を見て、下りるとすればここあたりか?と、見当をつけていましたが、完全な藪でした。
奥三方山への登山道は(特に分岐までは)まだまだ大丈夫ですが、木に彫られた名前とか日付とかよくあり、昔賑わった場所だという記憶は残されています。
アプローチ(登山口までの林道)が長すぎて、廃道化しているので人を遠ざけているんでしょうね。
2015/11/13 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら