ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760500
全員に公開
ハイキング
甲信越

畦が丸(神奈川県山北町)  静寂の山塊にて紅葉を満喫でした

2015年11月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
13.6km
登り
1,145m
下り
1,153m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:56
合計
9:00
距離 13.6km 登り 1,151m 下り 1,153m
6:46
6:48
3
6:51
6:52
13
7:05
7:06
7
7:13
7:14
5
7:19
7:20
15
7:35
7:36
16
7:52
7:53
28
9:52
9:53
34
10:44
10:45
28
11:13
27
11:40
12:17
9
12:26
12:30
52
13:22
68
14:30
47
天候
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室駐車場は6時着にて8〜9割埋まっていました
ほとんどの方は檜洞丸方面に向かわれたようです
トイレの前に登山届の用紙も用意されています
コース状況/
危険箇所等
特別に危険と感じられる処は有りませんでした
白石峠〜畦が丸山頂はアップダウンの連続ですが西丹沢らしい雰囲気と紅葉とで苦になりませんでした

紅葉は西丹沢自然教室〜用木沢出合はこれからまだまだきれいになると思われます
山腹辺は見頃です
山頂付近は晩秋の趣でした
その他周辺情報 中川温泉「ぶなの湯」0465-78-3090 2時間¥700
二階が休憩室になっていてセルフでお茶を頂けます
西丹沢自然教室
6時着にてほぼ満車でした
登山届提出しました
2015年11月07日 06:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 6:17
西丹沢自然教室
6時着にてほぼ満車でした
登山届提出しました
用木沢出合
数台の車が停まっていました
2015年11月07日 06:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 6:46
用木沢出合
数台の車が停まっていました
ここから先は自転車の乗り入れも禁止されています
2015年11月07日 06:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 6:48
ここから先は自転車の乗り入れも禁止されています
白石峠まで3kmですが2時間かかりました
2015年11月07日 07:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 7:01
白石峠まで3kmですが2時間かかりました
2015年11月07日 07:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 7:15
「定員二人」と書かれていますがかなり揺れるので一人ずつでないと怖い
この先、いくつもの橋を渡ります
2015年11月07日 07:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 7:16
「定員二人」と書かれていますがかなり揺れるので一人ずつでないと怖い
この先、いくつもの橋を渡ります
歩き始めて1時間15分後
さっそくおやつを頂きました
美味しかった!
2015年11月07日 07:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 7:41
歩き始めて1時間15分後
さっそくおやつを頂きました
美味しかった!
2015年11月07日 07:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/7 7:53
渡渉箇所には橋を架けて頂いて有り難いことです
2015年11月07日 07:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 7:54
渡渉箇所には橋を架けて頂いて有り難いことです
「白石の滝」が下の方に見えます
2015年11月07日 08:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 8:19
「白石の滝」が下の方に見えます
空はどんどん青くなっていきます
2015年11月07日 08:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 8:19
空はどんどん青くなっていきます
薄化粧に癒されます
2015年11月07日 08:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/7 8:21
薄化粧に癒されます
ご親切に!
2015年11月07日 08:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 8:28
ご親切に!
時にはこんな林も
2015年11月07日 08:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 8:28
時にはこんな林も
すっかり青空です
2015年11月07日 08:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 8:31
すっかり青空です
ちょっとだけクサリ
2015年11月07日 08:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 8:46
ちょっとだけクサリ
木段が続きます

この感じが大好き!
2015年11月07日 08:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 8:49
木段が続きます

この感じが大好き!
峠が間近です
2015年11月07日 08:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 8:54
峠が間近です
白石峠
右に行けば加入道山方面へ
今回は左に畦が丸へ向かいます
2015年11月07日 09:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 9:16
白石峠
右に行けば加入道山方面へ
今回は左に畦が丸へ向かいます
加入道山方面が見えています
2015年11月07日 09:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 9:24
加入道山方面が見えています
尾根筋は晩秋の雰囲気です
2015年11月07日 09:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 9:34
尾根筋は晩秋の雰囲気です
この道!
雪の頃も素敵でしょう
2015年11月07日 09:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 9:37
この道!
雪の頃も素敵でしょう
水晶沢の頭
2015年11月07日 09:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 9:40
水晶沢の頭
2015年11月07日 09:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 9:40
2015年11月07日 09:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 9:47
紅葉と黄葉の競演
2015年11月07日 09:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
11/7 9:50
紅葉と黄葉の競演
静寂の森です
この辺りまで誰にも出会いませんでした
2015年11月07日 09:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
11/7 9:56
静寂の森です
この辺りまで誰にも出会いませんでした
この道のこの雰囲気!
ずっと、ずっとこのままで・・・歩いていたい
2015年11月07日 10:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/7 10:06
この道のこの雰囲気!
ずっと、ずっとこのままで・・・歩いていたい
モロクボ沢の頭までの1.7kmが結構長かった〜
1時間近くもかかりました
2015年11月07日 10:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 10:27
モロクボ沢の頭までの1.7kmが結構長かった〜
1時間近くもかかりました
紅葉にため息と歓声で脚は止まってばかり
2015年11月07日 10:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 10:29
紅葉にため息と歓声で脚は止まってばかり
予報外の青空にも「ありがとう」とつぶやいてばかり・・・
2015年11月07日 10:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 10:29
予報外の青空にも「ありがとう」とつぶやいてばかり・・・
木々たちが残り少ない紅葉を愛おしんでいるかのようです
雪化粧の日ももうすぐですね
2015年11月07日 10:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 10:33
木々たちが残り少ない紅葉を愛おしんでいるかのようです
雪化粧の日ももうすぐですね
黄色と青色
2015年11月07日 10:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 10:34
黄色と青色
朱色と青色
2015年11月07日 10:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/7 10:34
朱色と青色
「バン木の頭」
番木の頭と書くらしいのですがその意味は?
2015年11月07日 10:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 10:43
「バン木の頭」
番木の頭と書くらしいのですがその意味は?
サクサクという音が聞こえてきます
2015年11月07日 10:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 10:46
サクサクという音が聞こえてきます
「シロツチガキ」という名のキノコの仲間では?
2015年11月07日 10:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 10:50
「シロツチガキ」という名のキノコの仲間では?
天に向かって
2015年11月07日 10:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 10:59
天に向かって
紅葉が素晴らしいのでアップダウンも気になりません
2015年11月07日 11:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 11:04
紅葉が素晴らしいのでアップダウンも気になりません
「モロクボ沢の頭」にやっと到着
2015年11月07日 11:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 11:13
「モロクボ沢の頭」にやっと到着
2015年11月07日 11:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/7 11:17
ちょっとだけロープ
2015年11月07日 11:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 11:19
ちょっとだけロープ
「畦が丸避難小屋」中では数名の男性が食事中でした
ここで初めて何人かの登山者と出会う
西沢または大滝沢を登ってこられたのでしょうか
私たちは陽だまりにてお昼でした
2015年11月07日 11:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 11:34
「畦が丸避難小屋」中では数名の男性が食事中でした
ここで初めて何人かの登山者と出会う
西沢または大滝沢を登ってこられたのでしょうか
私たちは陽だまりにてお昼でした
避難小屋内部
トイレも建物の中に有ります
2015年11月07日 12:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 12:21
避難小屋内部
トイレも建物の中に有ります
畦が丸山頂
避難小屋から3分でした
2015年11月07日 12:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 12:25
畦が丸山頂
避難小屋から3分でした
山頂付近は落ち葉の絨毯
こんな場所で昼寝できたらさぞやと・・・
2015年11月07日 12:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 12:33
山頂付近は落ち葉の絨毯
こんな場所で昼寝できたらさぞやと・・・
階段も落ち葉に埋もれんばかりです
2015年11月07日 12:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 12:42
階段も落ち葉に埋もれんばかりです
西沢出合までの4kmは2時間30分でした
2015年11月07日 12:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 12:46
西沢出合までの4kmは2時間30分でした
下山道の紅葉もまたまたお見事!
2015年11月07日 12:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
11/7 12:49
下山道の紅葉もまたまたお見事!
振返って
2015年11月07日 12:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 12:50
振返って
2015年11月07日 12:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 12:51
2015年11月07日 12:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 12:56
脚は止まってばかり
2015年11月07日 12:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/7 12:59
脚は止まってばかり
2015年11月07日 13:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 13:06
うっとり〜
2015年11月07日 13:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:10
うっとり〜
2015年11月07日 13:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:11
次第に沢の音が近づいてきました
2015年11月07日 13:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:14
次第に沢の音が近づいてきました
なが〜い梯子
2015年11月07日 13:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
11/7 13:15
なが〜い梯子
鮮やかです
2015年11月07日 13:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:16
鮮やかです
2015年11月07日 13:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/7 13:21
「善六ノタワ」
その意味は?
2015年11月07日 13:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:23
「善六ノタワ」
その意味は?
2015年11月07日 13:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 13:23
2015年11月07日 13:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:24
ずっと、ずっと鮮やかです
2015年11月07日 13:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 13:25
ずっと、ずっと鮮やかです
所々にはリンドウが!
2015年11月07日 13:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 13:38
所々にはリンドウが!
2015年11月07日 13:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:48
沢に降りてきました
2015年11月07日 13:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:50
沢に降りてきました
2015年11月07日 13:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:54
危険そうな所には階段を設置してくださって有り難いです
2015年11月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 13:56
危険そうな所には階段を設置してくださって有り難いです
2015年11月07日 13:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 13:59
脚は止まっても、紅葉は止まらない!
2015年11月07日 14:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 14:01
脚は止まっても、紅葉は止まらない!
2015年11月07日 14:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 14:04
2015年11月07日 14:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 14:08
2015年11月07日 14:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 14:10
大雨のあとは歩けません
2015年11月07日 14:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 14:16
大雨のあとは歩けません
2015年11月07日 14:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 14:16
木橋の下の清流には魚がいっぱいでした
2015年11月07日 14:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 14:23
木橋の下の清流には魚がいっぱいでした
あと1.5kmですか!
2015年11月07日 14:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 14:32
あと1.5kmですか!
ここまでくればゆっくりしましょう
という訳でまたまたおやつタイムでした
2015年11月07日 14:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 14:41
ここまでくればゆっくりしましょう
という訳でまたまたおやつタイムでした
清流まで黄色に染まりそう
2015年11月07日 14:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/7 14:53
清流まで黄色に染まりそう
三叉のつぼみ
咲くころにミツバ岳方面を歩かせてくださいね
2015年11月07日 14:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 14:57
三叉のつぼみ
咲くころにミツバ岳方面を歩かせてくださいね
出合間近です
空の色は予報通りに下り坂になってきました
今までずっと青空のプレゼントを心からありがとう
2015年11月07日 15:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 15:07
出合間近です
空の色は予報通りに下り坂になってきました
今までずっと青空のプレゼントを心からありがとう
石を並べてくれてありました
思わず顔もほころびます
2015年11月07日 15:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 15:08
石を並べてくれてありました
思わず顔もほころびます
無事に戻りました
何もかもに有難うです
2015年11月07日 15:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/7 15:14
無事に戻りました
何もかもに有難うです
加入道山避難小屋が建て替えられるのですか!
雪の中に佇んでいた古い建物の記憶がよみがえります
建て替え前に立ち寄っておいて良かったという思いもありますが生まれ変わった小屋にもぜひ行ってみたいです
2015年11月07日 15:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/7 15:15
加入道山避難小屋が建て替えられるのですか!
雪の中に佇んでいた古い建物の記憶がよみがえります
建て替え前に立ち寄っておいて良かったという思いもありますが生まれ変わった小屋にもぜひ行ってみたいです
山友が用意してきてくれました
登山が元気に楽しめたのは出発前後にいただいた栄養剤のおかげです
お気遣いありがとうございました
2015年11月07日 15:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 15:31
山友が用意してきてくれました
登山が元気に楽しめたのは出発前後にいただいた栄養剤のおかげです
お気遣いありがとうございました
立ち寄り湯「ぶなの湯」
時間的に激混みかと案じましたがほどほどでした
ゆっくりできました
2015年11月07日 15:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/7 15:46
立ち寄り湯「ぶなの湯」
時間的に激混みかと案じましたがほどほどでした
ゆっくりできました
余談ですが・・・
畦が丸から戻り2日後に80才の知人から「10月に宮之浦岳で100名山を完登しました」とのはがきが届きました!
彼は10代から仕事の合間を縫っては山に入っていたそうです。当時はクルマも高速も無い時代で一つの頂きを踏むためにどのくらいの労力を要したことか・・・。
今でもケータイも持たず、車は20年前のマニュアル車です。ちなみに屋久島は13日間かけて行ってきたとのこと。白髪で飄々とした様はまるで仙人。20年前に知り合って初めて黒法師や黒沢山などの深南部に連れて行ってくれたのも彼でした。
早速、仲間たちに声を掛けてお祝いの会をとわくわくしています
2015年11月09日 13:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/9 13:00
余談ですが・・・
畦が丸から戻り2日後に80才の知人から「10月に宮之浦岳で100名山を完登しました」とのはがきが届きました!
彼は10代から仕事の合間を縫っては山に入っていたそうです。当時はクルマも高速も無い時代で一つの頂きを踏むためにどのくらいの労力を要したことか・・・。
今でもケータイも持たず、車は20年前のマニュアル車です。ちなみに屋久島は13日間かけて行ってきたとのこと。白髪で飄々とした様はまるで仙人。20年前に知り合って初めて黒法師や黒沢山などの深南部に連れて行ってくれたのも彼でした。
早速、仲間たちに声を掛けてお祝いの会をとわくわくしています
撮影機器:

感想

今年2度目の西丹沢でした。
雪舞う西丹沢も幻想的で素敵でしたが、冬を迎える前に精いっぱいに輝かんとしているかのような紅葉の西丹沢はその明るさとは別に静かさに満ちて迎えてくれました。
駐車場は満車だったのに皆さんは東方面に向かわれたのでしょうか。

天気予報はくもり。でも奇跡を信じた私を神様は今週も見捨てなかった!
真っ青な空、散らずに残っていてくれたいっぱいの紅葉達・・・。
行き交う人も少なくて、私たちの落ち葉踏む足音と笑い声も紅葉の森に吸い込まれていくようでした。

大好きな西丹沢の山塊に「ありがとう」
次は三叉の花が咲くころに歩かせてくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

感謝の気持ちが大事ですね
今週も元気に登山できましたね。
いつも天候に恵まれうらやましいです。
登らせもらって山にありがとうと思う気持ちが大事なんですね。
9時間も歩ければまだバラ谷も登られますよ
2015/11/8 21:04
Re: 感謝の気持ちが大事ですね
uttyさん こんばんは
コメントをありがとうございました。

バラ谷ですか!前回は山犬の段から入って、寸又峡へと頑張って周回できましたがあれから8年が過ぎています。もう思い荷物を背負って長い距離はとても歩けないと思います。せめて深南部の雰囲気だけでも味わいたくて7日〜8日と2日間が好天ならば池口岳に行くつもりでした。
でも静かな西丹沢を歩けたので満足しています。

uttyさんは謙虚でお若くて力持ちで強い脚とすべての条件を満たしていらっしゃるのです。
uttyさんのこれからを心から楽しみにしています。私も1日でも、一座でも多く歩きたいので感謝の気持ちを持ち続けて楽しませて頂きます。
励まして頂いてありがとうございました。
2015/11/8 21:35
素晴らしい方ですね(^.^)
遅くなりました(^_^;)

心配してた天気も 青空で迎えてくれましたか(^.^)
やっぱ日頃の行いが出るんでしょうね!

まだまだ紅葉も楽しめるところが十分あります
雪山に入る前にもうちょっと・・・楽しみたいですね(^.^)


それと! 最後の写真。
凄い人がいたもんだ

私なんかは仙人殿に比べれば ハナタレ小僧以下ですよ

今と比べて 計り知れない労力が必要だったでしょうね
そんな方が身直におられるkenさんもきっと!
計り知れないものをお持ちなんですよ(^.^)


 祝賀会が盛会になる事を 遠く金沢から祈っております(^.^)   

       ではまた(^o^)/

ちょっと余談ですが・・・
そういえば!今思い出しましたよ
先日D氏が1階の書道を展示してる所に、長い事居座ってました(^.^)
物珍しさかと思ってましたが・・・実はそうじゃなかったんですね!
2015/11/9 20:59
Re: 素晴らしい方ですね(^.^)
toryouさん コメントを有難うございました。

touryouさんが今週のヤマレコランキングで一位になられたことを心から嬉しく思います。すばらしい風景写真ですもの!
もしもいつかそんな風景に出逢えるような予感がしたら連絡くださいね。
走って行きます。ちょうどぴったりのタイミングって難しいだけに当り!っていう瞬間は感動で言葉にはならないと想います。
何もかもが凝縮されて一瞬の美が誕生みたいな・・・。その瞬間に立ち会うための測り知れない努力に拍手です。

これからも楽しみにしています。
ありがとうございました。
2015/11/9 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら