記録ID: 760500
全員に公開
ハイキング
甲信越
畦が丸(神奈川県山北町) 静寂の山塊にて紅葉を満喫でした
2015年11月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:00
距離 13.6km
登り 1,151m
下り 1,153m
15:17
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほとんどの方は檜洞丸方面に向かわれたようです トイレの前に登山届の用紙も用意されています |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険と感じられる処は有りませんでした 白石峠〜畦が丸山頂はアップダウンの連続ですが西丹沢らしい雰囲気と紅葉とで苦になりませんでした 紅葉は西丹沢自然教室〜用木沢出合はこれからまだまだきれいになると思われます 山腹辺は見頃です 山頂付近は晩秋の趣でした |
その他周辺情報 | 中川温泉「ぶなの湯」0465-78-3090 2時間¥700 二階が休憩室になっていてセルフでお茶を頂けます |
写真
加入道山避難小屋が建て替えられるのですか!
雪の中に佇んでいた古い建物の記憶がよみがえります
建て替え前に立ち寄っておいて良かったという思いもありますが生まれ変わった小屋にもぜひ行ってみたいです
雪の中に佇んでいた古い建物の記憶がよみがえります
建て替え前に立ち寄っておいて良かったという思いもありますが生まれ変わった小屋にもぜひ行ってみたいです
撮影機器:
感想
今年2度目の西丹沢でした。
雪舞う西丹沢も幻想的で素敵でしたが、冬を迎える前に精いっぱいに輝かんとしているかのような紅葉の西丹沢はその明るさとは別に静かさに満ちて迎えてくれました。
駐車場は満車だったのに皆さんは東方面に向かわれたのでしょうか。
天気予報はくもり。でも奇跡を信じた私を神様は今週も見捨てなかった!
真っ青な空、散らずに残っていてくれたいっぱいの紅葉達・・・。
行き交う人も少なくて、私たちの落ち葉踏む足音と笑い声も紅葉の森に吸い込まれていくようでした。
大好きな西丹沢の山塊に「ありがとう」
次は三叉の花が咲くころに歩かせてくださいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
今週も元気に登山できましたね。
いつも天候に恵まれうらやましいです。
登らせもらって山にありがとうと思う気持ちが大事なんですね。
9時間も歩ければまだバラ谷も登られますよ
uttyさん こんばんは
コメントをありがとうございました。
バラ谷ですか!前回は山犬の段から入って、寸又峡へと頑張って周回できましたがあれから8年が過ぎています。もう思い荷物を背負って長い距離はとても歩けないと思います。せめて深南部の雰囲気だけでも味わいたくて7日〜8日と2日間が好天ならば池口岳に行くつもりでした。
でも静かな西丹沢を歩けたので満足しています。
uttyさんは謙虚でお若くて力持ちで強い脚とすべての条件を満たしていらっしゃるのです。
uttyさんのこれからを心から楽しみにしています。私も1日でも、一座でも多く歩きたいので感謝の気持ちを持ち続けて楽しませて頂きます。
励まして頂いてありがとうございました。
遅くなりました(^_^;)
心配してた天気も 青空で迎えてくれましたか(^.^)
やっぱ日頃の行いが出るんでしょうね!
まだまだ紅葉も楽しめるところが十分あります
雪山に入る前にもうちょっと・・・楽しみたいですね(^.^)
それと! 最後の写真。
凄い人がいたもんだ
私なんかは仙人殿に比べれば ハナタレ小僧以下ですよ
今と比べて 計り知れない労力が必要だったでしょうね
そんな方が身直におられるkenさんもきっと!
計り知れないものをお持ちなんですよ(^.^)
祝賀会が盛会になる事を 遠く金沢から祈っております(^.^)
ではまた(^o^)/
ちょっと余談ですが・・・
そういえば!今思い出しましたよ
先日D氏が1階の書道を展示してる所に、長い事居座ってました(^.^)
物珍しさかと思ってましたが・・・実はそうじゃなかったんですね!
toryouさん コメントを有難うございました。
touryouさんが今週のヤマレコランキングで一位になられたことを心から嬉しく思います。すばらしい風景写真ですもの!
もしもいつかそんな風景に出逢えるような予感がしたら連絡くださいね。
走って行きます。ちょうどぴったりのタイミングって難しいだけに当り!っていう瞬間は感動で言葉にはならないと想います。
何もかもが凝縮されて一瞬の美が誕生みたいな・・・。その瞬間に立ち会うための測り知れない努力に拍手です。
これからも楽しみにしています。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する