記録ID: 760731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
秋深まる武奈ヶ岳、三角回り
2015年11月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:56
距離 13.2km
登り 1,176m
下り 1,180m
天候 | 曇り 気温は歩いているとちょうどよい。稜線は風が冷たい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎについた時には、まだ2,3台しか停まっていませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金糞峠からワサビ峠へ向かう沢沿いの道と武奈ヶ岳から細川越経由八雲ヶ原へ向かう道は利用者が少なく多少不明瞭でしたが、目印をよく見れば問題ありません。 登山道が細い場所もありますが、注意すれば問題ありません。 武奈ヶ岳から細川越への下りは滑りやすいので注意。 |
写真
感想
今回のメンバーは次男と職場の山仲間のMさん。長男は体調不良で今日は急遽お休み。
武奈ヶ岳はコースバリエーションも多く、自然もいっぱいなので、お気に入りの山の1つだ。
紅葉は一部のみでほぼ終了していたが、落ち葉の落ちる中を歩くのもいい雰囲気であった。登山者もそれほど多くはなくゆっくりと山を楽しむことができた。
気温は高めで歩くと汗ばむぐらいであったが、さすがに稜線上は風も冷たく、確実に季節が冬に向かって進んでいることを実感した。
何度も来ている頂上なので、頂上で寒い思いをしてご飯を食べるよりも少し下りて食べたほうがよさそうだったので、広谷あたりの沢のそばで食事をとった。
最後の比良峠からの下りは、さすがに次男もだいぶ疲れていた。だらだら下ると余計に疲れが蓄積しそうだったので、山下りゲームと称してテンションをあげて一気に下った。
おかげで、かなり早い下山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
お兄ちゃん 残念でしたね お大事に
私も一日に武奈のお誘いがあったのですが野暮用で参加できませんでした
おはようございます。olddreamer さん。
心配していただきありがとうございます。
長男は、たいしたことはなさそうですが、念のため今回はお休みさせました。
武奈ヶ岳は、いつ登ってもいい山ですね。
さて武奈ヶ岳は何回目でしょうか?
秋の武奈はいい景色ですね。
お兄ちゃん体調悪く、参加出来なかったのは残念です。
早く治るといいですね。
山頂はもう冬近しで、寒かったんだね。
元気いっぱいの山行レコ楽しみにしておりますよ。
寅より
おはようございます。toradoshiさん。
武奈ヶ岳はコースバリエーションが多いので何回登っても飽きないですね。
自然もたっぷりですし。
長男は元気な様子ですが、まだ本調子ではないみたいです。心配して頂きありがとうございます。
それでは、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する