記録ID: 7618743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
陣馬山・高尾山
2024年12月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:43
距離 16.2km
登り 1,010m
下り 1,051m
15:10
ゴール地点
天候 | はれ 季節風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[帰り] 高尾山口駅(15:49発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。景信山山頂あたりは霜柱が溶けています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
陣馬山ー高尾山の縦走に行ってきました。
[陣馬高原下 - 陣馬山山頂]
陣馬高原下BSのところのトイレが一つ故障しているせいで、激混みとなっておりました。朝早いせいか、キーンとした寒さが顔を直撃します。歩き出すまで寒さに耐えることにします。新ハイキングコースで山道を山頂に向かいます。そこからは体が温まり、一枚脱ぐことになりました。急登りではないですが、登りごたえ十分です。1時間ぐらい登って陣馬山山頂到着です。ここは山頂も広く、眺望も抜群で来てよかったと思う所ですよね。富士山もばっちりでした。
[陣馬山山頂 - 景信山]
奈良子峠、明王峠、底沢峠、アップダウンは少ないのですが、地味に長い道のりです。ちょうど真ん中あたりで堂所山によりまして、メリハリを付けました。大体2時間のコースはちょっと長いですね。景信山で12時あたり、ランチでなめこ汁頂きました。
[景信山 - 小仏城山]
アップダウンあるコース。それよりもきつかったのは季節風です。ビュービューでしたのでフードを被るしかないぐらい強風でした。すっかりクチビル荒れたようです。
[小仏城山 - 高尾山]
もうここからは完全に高尾山範疇です。ハイキング以外の人も多く、一丁平展望台でも富士山ははっきり見ることができました(陣馬山からのほうが奇麗だった)。本日、ダイアモンド富士だそうで、それ目的の人も多数です。これを待つとあと2時間滞在する必要がありますので、本日はこれで退散いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する