記録ID: 762453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2015年11月11日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
・三重県側 鞍掛トンネル手前 駐車場 登山ポスト有り
車・バイク
・大貝戸登山口にバイクをデポ レコですが2時間弱休憩となっていますが、それ程休憩した 実感はありません。 *過去の記録 1月 表道登山道往復 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-574961.html
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間32分
- 休憩
- 1時間52分
- 合計
- 9時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・鞍掛トンネル手前駐車場〜鞍掛峠 中電の作業道で危険なし ・鞍掛峠〜鈴北岳 道迷い。危険個所なし ・鈴北岳〜御池岳 踏み跡多く有り注意 ・御池岳〜ボタンプチ ピンクテープの方向へ ・御池岳〜御池岳、鈴北岳分岐 下りは滑り易いから注意 ・御池岳、鈴北岳分岐〜カタクリ峠 真の谷に行かず尾根に上がる地点を注意する ・カタクリ峠〜白瀬峠 尾根を外さない様に枝尾根に注意 ・白瀬峠〜天狗岩 踏み跡薄い ・天狗岩〜藤原岳 ルートミスに注意 ・藤原岳〜表道(休憩所)大貝戸 下りが長いから足元注意 やまめもを使いだしたのですが、 慣れないせいか、一部写真が登録出来ていませんでした。゜゜(泣´Д`)゜゜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by knxhs495
自分の体力ではどうかな?思いながらも
御池岳〜藤原岳縦走を計画しました。
登山口は標高の高い鞍掛峠が楽だと、下山口にバイクをデポして
登山口へ===途中にコグルミ登山口に車一台発見、
道中の黄葉が見ごろです。駐車場は大きいく、自分が一番乗りでした。
朝食をして登山届をだして、距離が長いので急いで出発です。
3ん個所ルートミスして計画時間には下山出来なかったが、
キノコ(なめこ)を木に登り採っているのを見学していたら
ひとつかみ頂きました。ウレシ━━。+゜(*´>ω<`*)。+゜━━イ!!
沢山の登山者やキノコ採りの方たちとお話して無事下山できました。
御池岳〜藤原岳縦走を計画しました。
登山口は標高の高い鞍掛峠が楽だと、下山口にバイクをデポして
登山口へ===途中にコグルミ登山口に車一台発見、
道中の黄葉が見ごろです。駐車場は大きいく、自分が一番乗りでした。
朝食をして登山届をだして、距離が長いので急いで出発です。
3ん個所ルートミスして計画時間には下山出来なかったが、
キノコ(なめこ)を木に登り採っているのを見学していたら
ひとつかみ頂きました。ウレシ━━。+゜(*´>ω<`*)。+゜━━イ!!
沢山の登山者やキノコ採りの方たちとお話して無事下山できました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:857人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 御池岳 (1247m)
- 藤原岳大貝戸休憩所 (160m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 白瀬峠 (1005m)
- 天狗岩 (1165m)
- 鞍掛峠 (800m)
- 鈴北岳 (1182m)
- 奥の平 (1241m)
- カタクリ峠 (945m)
- 鞍掛トンネル東登山口 (625m)
- 頭陀ヶ平 (1142.96m)
- ボタンブチ
- 日本庭園
- 元池
- 冷川岳 (1054m)
- 藤原岳八合目 (831m)
- 藤原岳九合目 (930m)
- 藤原岳表登山道五合目 (560m)
- 御池岳・鈴北岳分岐 (1058m)
- 天狗の鼻
- 幸助の池
- 鈴北岳分岐 (1128m)
- 木和田尾分岐 (1122m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 風池 (1189m)
- サワグルミの池 (1150m)
- 南池 (1149m)
- 真の池 (1136m)
- 白船大神跡 (1005m)
- カタクリ峠分岐 (910m)
- 道池 (1114m)
- 北池 (1139m)
- 幻ノ池 (1069m)
- 御池岳登山道八合目 (1050m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント