爆風の蓼科山


- GPS
- 05:27
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 810m
- 下り
- 814m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:41
天候 | 小雪そして頂上真っ白で爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
-5℃スタート、行動中-12℃まで
頂上付近爆風、顔が寒すぎるし、スマホのタッチパネルが効かないし、バッテリーが爆速で減るのでさっさと退散
レイヤリング
インジンジ ライナークルー
フィッツ ヘビーエクスペディションブーツ
ファイントラック ウインタートレッキングパンツ
OMM Coreティー
OMM Coreフーディ
OMM マウンテンCoreスモック
ファイントラック エバーブレスアクロジャケット
static アドリフトネックウォーマー
ハローコモディティ hares far cap
手袋
ニトリルグローブ厚手
ワークマン メリノインナー
ラックナーグラブ
テムレス05
スポルティバ ネパールキューブ
防寒着
ラブ ジェネレーターアルパインジャケット 使用無し
ハードシェルパンツ
マムート hsノードワンドライトパンツ 使用無し
状況は昨日の北横岳とほぼ変わらないのでレイヤリングも変更無し。結果も同じ。
ただ、ファイントラックのエバーブレスアクロジャケット、下山後に気づいたが結露して内側から凍っていた。これは通常なのか?それともエバーブレスの透湿性の問題か?
ナルゲンはやっぱり凍った。
足先と手先の冷えをいかに抑えるかの検証として手袋のベースにニトリルグローブ、靴下のベースにインジンジライナクルーは非常に優秀。ニトリルグローブは蒸れるがVBLで冷えを感じない。靴下は常にドライ。
トレッキングポールは持っていかなかった。
終始、ピッケルのみ。
やはり、自分にはトレッキングポールは不要。
終始アイゼン装着していたが下山中のアイゼン歩行は注意しないと岩や根っこに引っかかって転けそうになる。中途半端な積雪時は要注意。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する