ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7628028
全員に公開
ハイキング
甲信越

西岳・編笠山

2020年10月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
11.6km
登り
1,305m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:29
合計
8:35
距離 11.6km 登り 1,305m 下り 1,304m
8:04
9
8:13
8:18
50
9:08
34
9:42
44
10:26
10:48
48
11:36
11:42
5
11:47
11:52
72
13:04
13:52
91
15:23
21
15:44
15:46
7
15:53
15:54
12
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【富士見高原登山口:編笠山・西岳など南八ヶ岳の山、編笠山から権現岳、赤岳など八ヶ岳主脈への登山口】
登山口手前に富士見高原GCがあり、駐車場はそのゴルフ場手前の左手にあります。車を止めて舗装道路を5分ほど上がると
右手に工事用のプレハブが立ち、簡易トイレがあります。この簡易トイレは登山者も利用が可能です。
その少し先に林道のゲートがあり、さらに50mほどで富士見登山口の標識があります。
また電車で行く場合は、タクシーを使わないで、JR中央本線の信濃境駅から登る人もいます。
信濃境から富士見高原GCまでは約6.5kmほどの距離で、登りに1時間40分程度、下りでは1時間10分程度で着きます、

駐車場: 約30台収容
料金:無料
トイレなし 飲料水なし
https://thejapanalps.com/access-fujimikogen/
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
道中の眺望は天気のせいもあって特筆すべきものはなかったと思います。
西岳経由で網笠山を目指します。
自己責任ではありますが、道中の水場の水はとてもおいしかったです。
癒されました。
途中土石流の跡のような箇所がありましたが、一気に麓まで行けそうでした。なんだか凄いです。
「遠い飲み屋」で是非一杯やりたかったのですが、お休みだったので残念です。
https://hyakkei.me/articles-834/
小屋には、竹内さん厳選の日本酒も並んでいます。どれも簡単に手に入るものではありません。杯が進むほど、お客さん同士の会話もなめらかに。編集部も交ぜてもらうと、なぜか竹内さんの人柄の良さをお客さんがアピールしはじめました。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
八峯苑 鹿の湯 日帰り入浴
https://happoen.jp/
〒399-0101
長野県諏訪郡富士見町境12067
0266-66-2131(八峯苑鹿の湯 直通)
日帰り温泉 時間短縮日のお知らせ
2024年7月13日(土曜日)
八峯苑 鹿の湯 日帰り入浴をご利用いただき誠にありがとうございます。 日帰り入浴のご利用時間につきまして、誠に勝手ながら下記2日間は、1時間短縮営業とさせいただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 記 1.日帰り入浴 営業時間短縮日   2024年 7月21日(日)・7月22日(月) 2.日帰り入浴 営業短縮時間   10:00〜最終受付19:00(閉館19:45)
料金:【10:00〜14:59】大人(中学生以上)  900円(税込)
【15:00〜営業終了】大人(中学生以上)  1,100円(税込)

■おすすめグルメ■
杣(ふらい屋そま)
https://www.genkotsu-hb.com/shop/kannami.php
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町1584−6
0551-36-2828
とんかつおいしかったです。
https://www.ekiten.jp/shop_2678934/
富士見高原登山口よりスタート
【富士見高原登山口:編笠山・西岳など南八ヶ岳の山、編笠山から権現岳、赤岳など八ヶ岳主脈への登山口】
登山口手前に富士見高原GCがあり、駐車場はそのゴルフ場手前の左手にあります。車を止めて舗装道路を5分ほど上がると
右手に工事用のプレハブが立ち、簡易トイレがあります。この簡易トイレは登山者も利用が可能です。
その少し先に林道のゲートがあり、さらに50mほどで富士見登山口の標識があります。
また電車で行く場合は、タクシーを使わないで、JR中央本線の信濃境駅から登る人もいます。
信濃境から富士見高原GCまでは約6.5kmほどの距離で、登りに1時間40分程度、下りでは1時間10分程度で着きます、

駐車場: 約30台収容
料金:無料
トイレなし 飲料水なし
https://thejapanalps.com/access-fujimikogen/
2020年10月14日 07:44撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 7:44
富士見高原登山口よりスタート
【富士見高原登山口:編笠山・西岳など南八ヶ岳の山、編笠山から権現岳、赤岳など八ヶ岳主脈への登山口】
登山口手前に富士見高原GCがあり、駐車場はそのゴルフ場手前の左手にあります。車を止めて舗装道路を5分ほど上がると
右手に工事用のプレハブが立ち、簡易トイレがあります。この簡易トイレは登山者も利用が可能です。
その少し先に林道のゲートがあり、さらに50mほどで富士見登山口の標識があります。
また電車で行く場合は、タクシーを使わないで、JR中央本線の信濃境駅から登る人もいます。
信濃境から富士見高原GCまでは約6.5kmほどの距離で、登りに1時間40分程度、下りでは1時間10分程度で着きます、

駐車場: 約30台収容
料金:無料
トイレなし 飲料水なし
https://thejapanalps.com/access-fujimikogen/
信濃境駅から歩く方もいるようです。
2020年10月14日 08:11撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 8:11
信濃境駅から歩く方もいるようです。
長命水:すごくおいしいお水でした。
2020年10月14日 08:13撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 8:13
長命水:すごくおいしいお水でした。
苔むした樹林帯が続きます。
富士見高原ゴルフコース〜富士見高原登山口〜盃流し入口〜1,900m〜2,100m〜岩場〜編笠山〜青年小屋〜西岳〜不動清水〜富士見高原登山口
八ヶ岳本峰への前哨登山と位置づけされがちですが、
軽い気持ちで臨むと、痛い目にあうかもしれません。
縦走や権現岳を目指す人には観音平からのアプローチが定番ですが、
ここでは西岳を加えた入門者向けのバリエーションルートをご紹介します。
岩場を登降するため、ある程度体力は必要となります。
https://thejapanalps.com/route/mt-yatsugadake/route-01/
2020年10月14日 09:19撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 9:19
苔むした樹林帯が続きます。
富士見高原ゴルフコース〜富士見高原登山口〜盃流し入口〜1,900m〜2,100m〜岩場〜編笠山〜青年小屋〜西岳〜不動清水〜富士見高原登山口
八ヶ岳本峰への前哨登山と位置づけされがちですが、
軽い気持ちで臨むと、痛い目にあうかもしれません。
縦走や権現岳を目指す人には観音平からのアプローチが定番ですが、
ここでは西岳を加えた入門者向けのバリエーションルートをご紹介します。
岩場を登降するため、ある程度体力は必要となります。
https://thejapanalps.com/route/mt-yatsugadake/route-01/
樹林帯を抜けてザレ場、ガレ場かな?に入りました。
見晴らしがよくなって気持ち良いです。
2020年10月14日 10:13撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 10:13
樹林帯を抜けてザレ場、ガレ場かな?に入りました。
見晴らしがよくなって気持ち良いです。
西岳 にしだけ 2,398m
八ヶ岳連峰の南端付近、主稜線から西側に派生した尾根上にある山。隣の編笠山と山容が似ていて、山頂付近は三角錐の美しい形をしている。
山頂からは雄大な八ヶ岳連峰や南アルプスが広がっている。
2020年10月14日 10:25撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 10:25
西岳 にしだけ 2,398m
八ヶ岳連峰の南端付近、主稜線から西側に派生した尾根上にある山。隣の編笠山と山容が似ていて、山頂付近は三角錐の美しい形をしている。
山頂からは雄大な八ヶ岳連峰や南アルプスが広がっている。
水場が多いので夏場は良いですね。
2020年10月14日 11:37撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 11:37
水場が多いので夏場は良いですね。
2020年10月14日 11:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 11:50
「遠い飲み屋」で是非一杯やりたかったのですが、お休みだったので残念です。
https://hyakkei.me/articles-834/
小屋には、竹内さん厳選の日本酒も並んでいます。どれも簡単に手に入るものではありません。杯が進むほど、お客さん同士の会話もなめらかに。編集部も交ぜてもらうと、なぜか竹内さんの人柄の良さをお客さんがアピールしはじめました。
2020年10月14日 11:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 11:50
「遠い飲み屋」で是非一杯やりたかったのですが、お休みだったので残念です。
https://hyakkei.me/articles-834/
小屋には、竹内さん厳選の日本酒も並んでいます。どれも簡単に手に入るものではありません。杯が進むほど、お客さん同士の会話もなめらかに。編集部も交ぜてもらうと、なぜか竹内さんの人柄の良さをお客さんがアピールしはじめました。
ごろごろした岩場を登って網笠山の山頂を目指します。
2020年10月14日 12:45撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 12:45
ごろごろした岩場を登って網笠山の山頂を目指します。
編笠山(あみがさやま)は、八ヶ岳連峰の最南端に位置する標高2,524mの山。1964年(昭和39年)6月1日に八ヶ岳中信高原国定公園に指定され[1]、山梨百名山[2]に選定されている。

編笠を伏せたなだらかな山容が山名の由来とされている[3]。山頂は森林限界のハイマツ帯で、北斜面などに大きな岩塊がある。西山麓に武田信玄が開設した「棒道」が残る[4]。権現岳に向かう登山道上には「ノロシバ」と呼ばれる小ピークがあり、16世紀後半に高坂弾正が狼煙台を置いた場所とされている[3]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A8%E7%AC%A0%E5%B1%B1
2020年10月14日 13:04撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 13:04
編笠山(あみがさやま)は、八ヶ岳連峰の最南端に位置する標高2,524mの山。1964年(昭和39年)6月1日に八ヶ岳中信高原国定公園に指定され[1]、山梨百名山[2]に選定されている。

編笠を伏せたなだらかな山容が山名の由来とされている[3]。山頂は森林限界のハイマツ帯で、北斜面などに大きな岩塊がある。西山麓に武田信玄が開設した「棒道」が残る[4]。権現岳に向かう登山道上には「ノロシバ」と呼ばれる小ピークがあり、16世紀後半に高坂弾正が狼煙台を置いた場所とされている[3]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A8%E7%AC%A0%E5%B1%B1
編笠山 あみがさやま 2,524m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=455
 編笠山は八ヶ岳連峰最南端の山で、山梨県北杜市小淵沢町と長野県諏訪郡富士見町との境にある。山裾を長く引いた優美な山容が、編笠を伏せたように見えるところから山名となったと考えられる。
 山頂からの展望の特色は、甲斐駒や鳳凰三山が釜無川を隔ててぐっと間近に迫るところにある。また、権現岳、赤岳、阿弥陀岳などがうち連なり、ひときわ感慨深いものがある。
 山頂部はハイマツの限界域で、多量の岩塊を擁しており、青年小屋付近にはヤナギラン、グンナイフウロ、ヤマハハコ、シナノオトギリなどの草花が待ち受けている。
 権現岳までの間にはノロシバ、西ギボシ、ギボシの小岩塔があり、北西には西岳を従えている。ノロシバとは、16世紀後半に武田信玄の家臣、高坂弾正が狼煙(のろし)台を置いた所と伝えられている。また、西岳へは青年小屋から乙女ノ水場を経て「源治新道」というルートが拓かれている。山麓にある観音平は甲斐源氏ゆかりの地で、富士山をはじめ南アルプスの展望に恵まれた台地である。
 小淵沢駅から観音平を経て5時間弱、権現岳から2時間、八峰苑から西岳を経て3時間。

2020年10月14日 13:47撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 13:47
編笠山 あみがさやま 2,524m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=455
 編笠山は八ヶ岳連峰最南端の山で、山梨県北杜市小淵沢町と長野県諏訪郡富士見町との境にある。山裾を長く引いた優美な山容が、編笠を伏せたように見えるところから山名となったと考えられる。
 山頂からの展望の特色は、甲斐駒や鳳凰三山が釜無川を隔ててぐっと間近に迫るところにある。また、権現岳、赤岳、阿弥陀岳などがうち連なり、ひときわ感慨深いものがある。
 山頂部はハイマツの限界域で、多量の岩塊を擁しており、青年小屋付近にはヤナギラン、グンナイフウロ、ヤマハハコ、シナノオトギリなどの草花が待ち受けている。
 権現岳までの間にはノロシバ、西ギボシ、ギボシの小岩塔があり、北西には西岳を従えている。ノロシバとは、16世紀後半に武田信玄の家臣、高坂弾正が狼煙(のろし)台を置いた所と伝えられている。また、西岳へは青年小屋から乙女ノ水場を経て「源治新道」というルートが拓かれている。山麓にある観音平は甲斐源氏ゆかりの地で、富士山をはじめ南アルプスの展望に恵まれた台地である。
 小淵沢駅から観音平を経て5時間弱、権現岳から2時間、八峰苑から西岳を経て3時間。

八峯苑 鹿の湯 日帰り入浴
https://happoen.jp/
〒399-0101
長野県諏訪郡富士見町境12067
0266-66-2131(八峯苑鹿の湯 直通)
日帰り温泉 時間短縮日のお知らせ
2024年7月13日(土曜日)
八峯苑 鹿の湯 日帰り入浴をご利用いただき誠にありがとうございます。 日帰り入浴のご利用時間につきまして、誠に勝手ながら下記2日間は、1時間短縮営業とさせいただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 記 1.日帰り入浴 営業時間短縮日   2024年 7月21日(日)・7月22日(月) 2.日帰り入浴 営業短縮時間   10:00〜最終受付19:00(閉館19:45)
料金:【10:00〜14:59】大人(中学生以上)  900円(税込)
【15:00〜営業終了】大人(中学生以上)  1,100円(税込)
2020年10月14日 16:22撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 16:22
八峯苑 鹿の湯 日帰り入浴
https://happoen.jp/
〒399-0101
長野県諏訪郡富士見町境12067
0266-66-2131(八峯苑鹿の湯 直通)
日帰り温泉 時間短縮日のお知らせ
2024年7月13日(土曜日)
八峯苑 鹿の湯 日帰り入浴をご利用いただき誠にありがとうございます。 日帰り入浴のご利用時間につきまして、誠に勝手ながら下記2日間は、1時間短縮営業とさせいただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 記 1.日帰り入浴 営業時間短縮日   2024年 7月21日(日)・7月22日(月) 2.日帰り入浴 営業短縮時間   10:00〜最終受付19:00(閉館19:45)
料金:【10:00〜14:59】大人(中学生以上)  900円(税込)
【15:00〜営業終了】大人(中学生以上)  1,100円(税込)
杣(ふらい屋そま)
https://www.genkotsu-hb.com/shop/kannami.php
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町1584−6
0551-36-2828
とんかつおいしかったです。
https://www.ekiten.jp/shop_2678934/
2020年10月14日 18:08撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 18:08
杣(ふらい屋そま)
https://www.genkotsu-hb.com/shop/kannami.php
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町1584−6
0551-36-2828
とんかつおいしかったです。
https://www.ekiten.jp/shop_2678934/
杣(ふらい屋そま)
https://www.genkotsu-hb.com/shop/kannami.php
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町1584−6
0551-36-2828
とんかつおいしかったです。
https://www.ekiten.jp/shop_2678934/
2020年10月14日 18:34撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/14 18:34
杣(ふらい屋そま)
https://www.genkotsu-hb.com/shop/kannami.php
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町1584−6
0551-36-2828
とんかつおいしかったです。
https://www.ekiten.jp/shop_2678934/
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
お天気はいまいちでしたが久しぶりの友人との登山が楽しかったです。
遠い酒場で一杯やりたかったのですが、お休みでしたので残念です。
良い山なのでまた来たいです。

編笠山 あみがさやま 2,524m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=455
 編笠山は八ヶ岳連峰最南端の山で、山梨県北杜市小淵沢町と長野県諏訪郡富士見町との境にある。山裾を長く引いた優美な山容が、編笠を伏せたように見えるところから山名となったと考えられる。
 山頂からの展望の特色は、甲斐駒や鳳凰三山が釜無川を隔ててぐっと間近に迫るところにある。また、権現岳、赤岳、阿弥陀岳などがうち連なり、ひときわ感慨深いものがある。
 山頂部はハイマツの限界域で、多量の岩塊を擁しており、青年小屋付近にはヤナギラン、グンナイフウロ、ヤマハハコ、シナノオトギリなどの草花が待ち受けている。
 権現岳までの間にはノロシバ、西ギボシ、ギボシの小岩塔があり、北西には西岳を従えている。ノロシバとは、16世紀後半に武田信玄の家臣、高坂弾正が狼煙(のろし)台を置いた所と伝えられている。また、西岳へは青年小屋から乙女ノ水場を経て「源治新道」というルートが拓かれている。山麓にある観音平は甲斐源氏ゆかりの地で、富士山をはじめ南アルプスの展望に恵まれた台地である。
 小淵沢駅から観音平を経て5時間弱、権現岳から2時間、八峰苑から西岳を経て3時間。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら