謹賀新年🎍大倉から塔ノ岳、丹沢山⛰塔ノ岳から表尾根で三ノ塔🗻三ノ塔尾根で大倉へ


- GPS
- 11:47
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,966m
- 下り
- 2,007m
コースタイム
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 11:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深夜、早朝は登山道が凍結しているところあります。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停の前にある 三河屋さんとうふ工房🍰🍩🍮✨スイーツもあります😋 定員さんお勧めのお豆腐の詰め合わせを購入しました。がんもどき(タケノコの飛龍頭)めちゃくちゃ美味しかったです。銀なんや椎茸も入ってました。 |
写真
感想
初日の出🗻🌄をどこで見ようと色々考えて、先月丹沢山に登った時に都心などの町の眺望が良くて、夜景🌃🌉✨も素敵なんだろうなって😊思い、初日の出🗻🌄&夜景を見に丹沢に決定!
天気予報も良さそうで確実に初日の出🗻🌄が見れると確信し、登りなれた大倉尾根から計画では蛭ヶ岳まで行き表尾根尾根で下山し三ノ塔尾根から大倉への周回予定でした。
年明け前に登り始め、塔ノ岳に到着!夜景🌃🌉✨がとても素敵❇?でした。
あまりの寒さに停滞出来ないので、夜景を見て丹沢に向かう!道中も右側には夜景🌛🌉✨が見えて真っ暗ですが、怖くはなかったです!
登山者の方にも数人すれ違いました😊
やや風がありましたが、歩いていると寒さは感じなかったのですが、写真撮ったり手袋を外すとあっという間にキンキンに冷えて🧊しまい、暖まるまで時間がかかりました😱
タッチペンを使用するべきでした😅
気温はマイナス8度から9度でした。ナルゲンやハイドロのお水は一部凍っていました😵
丹沢に着いて、アウター手袋やホッカイロを準備しようとしたら、指が思うように動かず😱ホッカイロの袋が開けられない😨アウター手袋もはめられない…ザックを下ろそうとチェストベルトを外すとしても、うまく出来ない😱
停滞してるのでどんどん冷えてしまい😭深山山荘に入って、ご主人に訳を話したらストーブで温めな、とおっしゃって下さってストーブ前で30分くらい温めさせて頂きました😢本当にありがとうございました🙇
少ししたら、手が痒くなり血流が良くなったみたいでした。指も動くようになり… 凍傷?寸前?指がなくなる😱と、とても恐怖でした😢
レイヤリングが適切ではなかったのが原因の一つだと思います。反省です。
そんなことがあり、蛭ヶ岳まで行く気になれず、塔ノ岳まで戻り初日の出🗻🌄を無事に拝む事が出来ました😂
新年そうそう、反省😣させられる出来事でした。手が動かないと温めようにも、何も出来ない😱とても危険な体験をしたので、これを教訓にしてまた一年間お山に向き合いたいと思います😊
皆様、今年もよろしくお願いいたします!お互いに安全第一にお山を楽しみましょう😌
写真のダウンロードが容量不足?なのか選択した枚数出来ない現象が…😵
三ノ塔の写真は乗せられなかったのですが、三ノ塔からの富士山🗻の眺めも抜群です😊
表尾尾根は下るより登りで使った方が、左前方に富士山が見えて良いかもしれません🎶
コメント
この記録に関連する登山ルート

丹沢ナイトハイク、美しの夜景☆、ご来光☀、モルゲンの富士🗻、お疲れさまでした。
ナイトハイクさすがに寒かったんですね。
でも無事で何よりです。
今年も楽しく登ってくださいネ。
お会いできるときを楽しみにしてます😊
しらぬまにかなり冷えてしまっていたんだと思います😨
これを教訓に😅今年も大好きなお山を楽しみたいです😊
今年もよろしくお願いいたします😌
いつもすごい登山するなーとパワー頂いてます。お互いに怪我せず、好きな山に、好きなスタイルで登れることが一番ですね!😊山行記録、楽しみにしてます♪明日、由布岳登って帰路に着く予定です。ではまた🤗
由布岳😲九州ですか?羨ましいー😆です!
そうですね!また一年健康&安全にお山を楽しみたいですね😌
今年はお会い出来と良いな😃🎶
由布岳楽しんで来てください😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する