妙義山 いいとこどり〜鷹戻しワンカット動画あり〜


- GPS
- 04:49
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 932m
- 下り
- 918m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半はお手軽なハイキングコース、後半は原則一般登山者入山禁止の難路となります。石門巡りはハイキングコースとは言え大砲岩周辺はかなり危険です。金洞山はさらに危険度は上がりますが、落ちる高さが数十メートルか数百メートルになるかの違いでどちらも油断すると命取りなことに変わりはありません。 |
その他周辺情報 | もみじの湯 大人510円 風呂は水曜日の休館日を挟んで1週間おきに男女入れ替え 山側の方の露天風呂からは妙義山を…麓側からは榛名山、赤城山を眺めながら入浴できます。お勧めは山側!!(残念ながら今回は麓側) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
妙義山をいいとこどりした午前中で回れるコンパクトコースです。しかしながらお気軽なハイキングコースから超難ルートまで含まれる上、数々の絶景に出会えるバリエーションに富んだコースでもあります。先日妙義山の主稜線を妙義神社から中之嶽神社まで初めて縦走しましたが、今回メインの登山靴のソール張替が仕上がったのを機に再訪。午後から天気が崩れる予報だったので核心部だけを選んでみた次第です。
コースの内訳はまず前回割愛した大砲岩周辺を見学してから中間道をくだり、途中から稜線に上がって堀切からタカモドシを経由して金洞山に登り中之嶽神社に戻るもの。最後に中之嶽神社のご神体「とどろき岩」にのぼって締めくくりました。お天気情報で紅葉が最盛期となっていたので(前回は色づき始め)楽しみにしていたのですが前回と大して変わらない色づき具合。赤や黄色より茶色が目立つと言う感じでした。
前半のハイキングコースパートは技術的に難しいところはなくフィールドアスレチック感覚で楽しめます。しかしながら大砲岩周辺だけは別で相当危険なため年配者やお子様にはお勧めできません。後半の金洞山(中之嶽)パートは各登山ガイドで紹介されている通りの難路ですが、要所には鎖が整備されているので登攀装備がないと登れないと言うほどではありません(もちろんあった方がより安全に登れるでしょう)。でも稜線で一眼レフを手にした普段着の青年とすれ違った時にはさすがに違和感を感じましたが…。タカモドシは前回初体験の緊張からかもっと時間がかかったように感じていましたが、今回ワンカット撮影してみたら8分ほどで通過できました。「とどろき岩」は簡単に登ることができ、頂上からは眼下の中之嶽神社(真上から見る大黒様はちょっと笑えます)や周辺の迫力ある奇岩群を間近に望めます。参拝客の皆さんから手を振っていただき、ちょっとしたヒーロー気分も味わえますが手すりなどはありませんので細心の注意が必要です。危険度は大砲岩より上でしょうか。この日は結局最後まで天気はもち、楽しい山旅となりました。
核心部のいくつかを動画で紹介します。
1 大砲岩
2 天狗のひょうてい
3 胎内くぐり
4 タカモドシ 全行程ワンカット
5 とどろき岩からの眺め
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する