ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7654199
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山(JR保津峡駅 ~ ツツジ尾根 ~ 愛宕神社 ~ 表参道 ~ 清滝)

2025年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
H47A その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
12.7km
登り
1,028m
下り
1,029m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:16
合計
4:37
距離 12.7km 登り 1,028m 下り 1,029m
10:10
6
10:16
10:17
49
11:06
33
11:43
19
12:02
4
12:06
12:07
8
12:15
12:20
31
12:56
11
13:07
13:08
7
13:15
13:17
8
13:25
45
14:10
4
14:14
14:18
2
14:20
14
14:34
14:35
4
14:39
14:40
7
14:47
ゴール地点
10:10 JR保津峡駅
10:15 ツツジ尾根 登り口
10:25 第1急登おわり
10:30 池ポイント
10:45 プチ巻き道
11:05 荒神峠
10:35 鹿ネット
11:40 表参道 合流
11:45 水尾分かれ
11:50 巨人階段
12:00 黒門
12:15 愛宕神社 12:20
12:25 石段下の小屋 12:50
12:55 黒門
13:15 ケーブル駅舎跡
13:25 水尾分かれ
13:30 ツツジ尾根 分岐
13:40 五合目小屋
13:55 三合目小屋
14:05
14:10 お助け水
14:15 愛宕神社 ニノ鳥居
14:25 京都バス 清滝
14:30 試峠
14:40 愛宕神社 一ノ鳥居
14:45 ATAGO BASE
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR保津峡駅をスタート、帰りは歩いて帰宅しました
コース状況/
危険箇所等
ツツジ尾根は枯れ草に覆われていますが、道はよく踏まれていて明瞭だと思います。
登りだしと荒神峠の先は結構な急登です。
表参道は神社付近に雪が残っていましたが、アイゼンは不要でした。
その他周辺情報 今回は立ち寄りませんでしたが、阪急 嵐山駅そばに嵐山温泉 風風の湯があります。
今年最初の山はやはり愛宕山でした。
渡月橋より見る愛宕山。
2025年01月02日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 9:28
今年最初の山はやはり愛宕山でした。
渡月橋より見る愛宕山。
嵯峨嵐山よりJRでひと駅、保津峡にやってきました。
年末に来たときに気づきましたが、嵯峨美大とコラボした保津峡駅のゆるキャラとキャッチコピーが駅を賑わしています。
2025年01月02日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:09
嵯峨嵐山よりJRでひと駅、保津峡にやってきました。
年末に来たときに気づきましたが、嵯峨美大とコラボした保津峡駅のゆるキャラとキャッチコピーが駅を賑わしています。
ほづキョン。
鉢巻にそのまま保津峡と書いてあるのは、書いていないと やまピョン とか かわピョン とかになってしまうからなのかはわかっていません。
ほづキョン:「軽くディスってない?」
ワタシ:「いえ、滅相もございません」
2025年01月02日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 10:05
ほづキョン。
鉢巻にそのまま保津峡と書いてあるのは、書いていないと やまピョン とか かわピョン とかになってしまうからなのかはわかっていません。
ほづキョン:「軽くディスってない?」
ワタシ:「いえ、滅相もございません」
キャッチコピー:「秘境、保津峡、いつ行こう」
ワタシ:「韻踏んでますね」
キャッチコピー:「保津峡にようこそ」
2025年01月02日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:05
キャッチコピー:「秘境、保津峡、いつ行こう」
ワタシ:「韻踏んでますね」
キャッチコピー:「保津峡にようこそ」
駅の看板も変わってました。
看板:「お前が今日気づいただけやし」
2025年01月02日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:09
駅の看板も変わってました。
看板:「お前が今日気づいただけやし」
保津峡駅からすぐのツツジ尾根の登り口。
本日もここから。
2025年01月02日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:14
保津峡駅からすぐのツツジ尾根の登り口。
本日もここから。
第1急登は程なく終わります。
2025年01月02日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 10:23
第1急登は程なく終わります。
お天気に恵まれました。
風もなくハイキング日和。
2025年01月02日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:28
お天気に恵まれました。
風もなくハイキング日和。
いつもの池ポイント。
2025年01月02日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:30
いつもの池ポイント。
穏やかなハイキング日和になって良かったです。
2025年01月02日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:42
穏やかなハイキング日和になって良かったです。
途中の崩落ポイント。
巻道に誘導する様に木枝が置かれていました。
巻道を通って通過。
2025年01月02日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 10:44
途中の崩落ポイント。
巻道に誘導する様に木枝が置かれていました。
巻道を通って通過。
荒神峠までやってきました。
2025年01月02日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:04
荒神峠までやってきました。
少しだけ水分補給、第2急登にのぞみます。
2025年01月02日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:06
少しだけ水分補給、第2急登にのぞみます。
hiro4さんの教えに従い、心拍数を上げすぎぬ様ゆっくり登ります。
途中に見える亀岡方面の眺望。
2025年01月02日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:21
hiro4さんの教えに従い、心拍数を上げすぎぬ様ゆっくり登ります。
途中に見える亀岡方面の眺望。
ノロノロと登って鹿ネットまで登ってきました。
鹿ネットの上りを登り切れば表参道はすぐです。
2025年01月02日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:33
ノロノロと登って鹿ネットまで登ってきました。
鹿ネットの上りを登り切れば表参道はすぐです。
表参道に出ました。
2025年01月02日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:39
表参道に出ました。
水尾分かれを通過。
2025年01月02日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:44
水尾分かれを通過。
いつも開いていない花売り場も通過。
2025年01月02日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:46
いつも開いていない花売り場も通過。
巨人階段には常人に配慮したカタチで、木で作られた段が整備されていました。
2025年01月02日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:51
巨人階段には常人に配慮したカタチで、木で作られた段が整備されていました。
黒門までの階段が地味に体力を奪います。
階段:「昔はそんな事言うてへんかったやん。歳やって」
ワタシ:「やっぱし?」
2025年01月02日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 11:55
黒門までの階段が地味に体力を奪います。
階段:「昔はそんな事言うてへんかったやん。歳やって」
ワタシ:「やっぱし?」
黒門まで登ってきました。
あとひと息。
黒門:「おいおい、なんぼなんでも ひと息 は無理だぜよ」
ワタシ:「ものの例えです」
黒門:「ひと息だと窒息するぜよ」
ワタシ:「さっきから、何故の土佐弁?」
黒門:「なんとなく」
2025年01月02日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 12:01
黒門まで登ってきました。
あとひと息。
黒門:「おいおい、なんぼなんでも ひと息 は無理だぜよ」
ワタシ:「ものの例えです」
黒門:「ひと息だと窒息するぜよ」
ワタシ:「さっきから、何故の土佐弁?」
黒門:「なんとなく」
上の参道には雪が残っていました。
2025年01月02日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:06
上の参道には雪が残っていました。
ラスボスの石段へ。
2025年01月02日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:07
ラスボスの石段へ。
無事に愛宕神社に到着。
愛宕神社:「ようお参り」
我々:「あけましておめでとうございます」
2025年01月02日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 12:12
無事に愛宕神社に到着。
愛宕神社:「ようお参り」
我々:「あけましておめでとうございます」
ひと通りお参りします。
太郎坊天狗と神使 猪。
いつ見ても見事です。
今年もよろしくお願いします。
2025年01月02日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:15
ひと通りお参りします。
太郎坊天狗と神使 猪。
いつ見ても見事です。
今年もよろしくお願いします。
いつもの鬼瓦。
会社によく似た人がいます。
2025年01月02日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:15
いつもの鬼瓦。
会社によく似た人がいます。
お神酒が出ていましたので、初穂料?をおさめて頂きました。
ありがたや。
キンと冷えて美味しかったです。
ご利益があります様に。
2025年01月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:19
お神酒が出ていましたので、初穂料?をおさめて頂きました。
ありがたや。
キンと冷えて美味しかったです。
ご利益があります様に。
初詣証拠写真。
M君。
2025年01月02日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:20
初詣証拠写真。
M君。
初詣証拠写真。
ワタシ。
2025年01月02日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:20
初詣証拠写真。
ワタシ。
一礼して愛宕神社を後にします。
すっ転ばない様に石段を下ります。
2025年01月02日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:20
一礼して愛宕神社を後にします。
すっ転ばない様に石段を下ります。
いつもの石段下の小屋で大休憩としました。
2025年01月02日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:23
いつもの石段下の小屋で大休憩としました。
塩むすびと西友で叩き売りされていたエスニックなカップ麺。
2025年01月02日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:27
塩むすびと西友で叩き売りされていたエスニックなカップ麺。
お湯は自慢の?モンベルアルパインサーモで持ってきました。
コーヒーまでいただき、暖まりました。
2025年01月02日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:34
お湯は自慢の?モンベルアルパインサーモで持ってきました。
コーヒーまでいただき、暖まりました。
小屋前の温度計。
年末と同じく+3℃でした。
2025年01月02日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:49
小屋前の温度計。
年末と同じく+3℃でした。
大休憩を終えて行動再開。
トイレに立ち寄りましたが、本日は新旧ジムニーが3台でした。
カッチョええす。
2025年01月02日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:52
大休憩を終えて行動再開。
トイレに立ち寄りましたが、本日は新旧ジムニーが3台でした。
カッチョええす。
下りだしは冷えます。
いつものスマホ対応アーミーグローブ(指先を切っただけの軍手です)で防寒。
2025年01月02日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:53
下りだしは冷えます。
いつものスマホ対応アーミーグローブ(指先を切っただけの軍手です)で防寒。
黒門まで下りてきました。
転ばない様に気をつけて下りていきます。
2025年01月02日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:56
黒門まで下りてきました。
転ばない様に気をつけて下りていきます。
久しぶりにケーブル駅舎跡に立ち寄ってみました。
2025年01月02日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 13:13
久しぶりにケーブル駅舎跡に立ち寄ってみました。
裏に回ってケーブルを通していた辺りを観察。
2025年01月02日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 13:16
裏に回ってケーブルを通していた辺りを観察。
2025年01月02日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 13:16
表参道に戻って水尾分かれ。
通過します。
2025年01月02日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 13:25
表参道に戻って水尾分かれ。
通過します。
そしてツツジ尾根方面への分岐。
下りは左に取って表参道を下ります。
2025年01月02日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 13:28
そしてツツジ尾根方面への分岐。
下りは左に取って表参道を下ります。
展望の良いところまでやってきました。
五合目付近です。
2025年01月02日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 13:39
展望の良いところまでやってきました。
五合目付近です。
五合目付近、いつぞやの台風による倒木で倒壊してしまった大杉大神の側にいらっしゃるお地蔵さまの背中から。
展望が広がるポイントです。
2025年01月02日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 13:40
五合目付近、いつぞやの台風による倒木で倒壊してしまった大杉大神の側にいらっしゃるお地蔵さまの背中から。
展望が広がるポイントです。
表参道は階段天国(地獄?)です。
2025年01月02日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 13:55
表参道は階段天国(地獄?)です。
着実に下るM君。
2025年01月02日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 13:59
着実に下るM君。
火燧権現跡付近の祠。
手を合わせて進みます。
2025年01月02日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:06
火燧権現跡付近の祠。
手を合わせて進みます。
お助け水まで下りてきました。
水量は少なめでした。
2025年01月02日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:09
お助け水まで下りてきました。
水量は少なめでした。
無料休憩所ができていました。
のぞいてみれば良かったのですが、開けた途端に常連さん達にギロっと睨まれそうな気がしてスルーしました。
(これは勝手な想像で、ワタシが通った時は、中に人がいらっしゃる様な感じはなかったです。また今度のぞいてみたいと思います)
2025年01月02日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:14
無料休憩所ができていました。
のぞいてみれば良かったのですが、開けた途端に常連さん達にギロっと睨まれそうな気がしてスルーしました。
(これは勝手な想像で、ワタシが通った時は、中に人がいらっしゃる様な感じはなかったです。また今度のぞいてみたいと思います)
愛宕神社 ニノ鳥居へゴール。
無事に下山できました。
お疲れ様でした。
2025年01月02日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:14
愛宕神社 ニノ鳥居へゴール。
無事に下山できました。
お疲れ様でした。
(おまけ)
下山後はM君のご実家に立ち寄って軽く一杯の予定。テクで移動します。
清滝川を渡ってトイレに立ち寄ります。
2025年01月02日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:15
(おまけ)
下山後はM君のご実家に立ち寄って軽く一杯の予定。テクで移動します。
清滝川を渡ってトイレに立ち寄ります。
(おまけ)
トンネルは通らず、試峠を越えます。
2025年01月02日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:23
(おまけ)
トンネルは通らず、試峠を越えます。
(おまけ)
名物 恐怖の?ミラー。
いつも以上に真下を向いています。
ミラー:「いつも通りです」
2025年01月02日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:30
(おまけ)
名物 恐怖の?ミラー。
いつも以上に真下を向いています。
ミラー:「いつも通りです」
(おまけ)
愛宕神社 一ノ鳥居。
鳥居:「ようお参り」
我々:「あけましておめでとうございます」
2025年01月02日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:39
(おまけ)
愛宕神社 一ノ鳥居。
鳥居:「ようお参り」
我々:「あけましておめでとうございます」
(おまけ)
いつもながら味わい深い道です。
2025年01月02日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:41
(おまけ)
いつもながら味わい深い道です。
(おまけ)
クラフトビールが飲めるお店が出来ていました。
表にいらっしゃった方がお店の方だった様で、写真を撮ってましたら「また寄ってください」とお声がけいただきました。
また立ち寄ります。
2025年01月02日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 14:44
(おまけ)
クラフトビールが飲めるお店が出来ていました。
表にいらっしゃった方がお店の方だった様で、写真を撮ってましたら「また寄ってください」とお声がけいただきました。
また立ち寄ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

年末に登ったばかりなのですが、車仲間のM君と新年の愛宕神社に参拝する事に。
2024年の登り納めに続き、2025年の登り初めも愛宕山になりました。
年末にhiro4さんにお聞きした通り、心拍数が上がりすぎぬ様、ペースに気をつけて登りました。
お正月の時期はお神酒が出ており、楽しみにして登りました。無事に神社まで登頂、ひと通り参拝を済ませた後お神酒を頂きましたが、キリッと冷えていて、とても美味しかったです。何か運気もアップした気がしました。
やっぱり登りごたえのある愛宕山、また必ず登りに来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら