ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7656583
全員に公開
山滑走
北陸

大滝山 北北東尾根(猪谷より)

2025年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
9.3km
登り
1,223m
下り
1,220m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:26
合計
6:48
距離 9.3km 登り 1,223m 下り 1,220m
5:37
284
スタート地点
10:21
10:47
98
12:25
ゴール地点
天候 曇りのち一時雪

山頂マイナス3.8度
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪谷集落最終除雪地点に転回できるように駐車した。
コース状況/
危険箇所等
・下部から雪はあるが、標高300から450あたりまでは地面に固定されていない雪が多く、クラック多数。また地表が出ている箇所も多い。当然藪が出ている。ラッセルは踝まで

・標高500あたりからは積雪40センチ以上、藪は多い。踝ラッセル

・林道を越えたら尾根に登り上げるが、今日は着雪が悪く、藪も多いので、西側に移動して、尾根に登り上げた

・標高1000を越えた辺りから雪も良くなってきた。ブナの尾根ハイクは最高!
踝~脛ラッセル

・北東尾根とのジャンクションから雪庇があるが、問題ないレベル。踝~脛ラッセル

・滑走は標高1000辺りまでは良かった。底つき感のあるパウダー
 標高をさげると重雪、そしてモナカ、藪とこれぞ the富山の里山スキー!
その他周辺情報 一番近い温泉は五箇山荘で、ここの水はなぜかうまい。
また、くろば温泉など南砺市には温泉がたくさんある。

今日は事情があり城端クアガーデンを利用した。700円なり
下部は雪も薄いし、藪い、ずっとこんな感じ
2025年01月03日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 6:40
下部は雪も薄いし、藪い、ずっとこんな感じ
藪尾根を淡々と登ります
2025年01月03日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 6:48
藪尾根を淡々と登ります
標高を上げると雲の上に出た
2025年01月03日 07:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/3 7:10
標高を上げると雲の上に出た
西側の最初の谷筋はデブリだらけでNG
2025年01月03日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/3 7:37
西側の最初の谷筋はデブリだらけでNG
東側はどこも厳しい
2025年01月03日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/3 7:37
東側はどこも厳しい
林道から尾根に登る箇所は御覧のとおり

ここから西側に逃げて、ジグを切りながら登った
2025年01月03日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 7:39
林道から尾根に登る箇所は御覧のとおり

ここから西側に逃げて、ジグを切りながら登った
chikauさんが切り開きます
2025年01月03日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/3 7:44
chikauさんが切り開きます
尾根上はいろいろな植生が・・・
2025年01月03日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 8:49
尾根上はいろいろな植生が・・・
やがてブナ林に
2025年01月03日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:02
やがてブナ林に
気持ち良いブナ尾根
2025年01月03日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/3 9:04
気持ち良いブナ尾根
shinmonさん、ガンガン登ります
2025年01月03日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:41
shinmonさん、ガンガン登ります
南砺市を振り返る
2025年01月03日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:42
南砺市を振り返る
藪もなく、快適な登り
2025年01月03日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:46
藪もなく、快適な登り
西側に雪庇ができるがここは東側を歩くことができる
2025年01月03日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/3 9:53
西側に雪庇ができるがここは東側を歩くことができる
もうちょい
2025年01月03日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/3 9:57
もうちょい
おっと青空も
2025年01月03日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:58
おっと青空も
反射板が見えてきた
2025年01月03日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/3 10:06
反射板が見えてきた
山頂ロックオン
2025年01月03日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:06
山頂ロックオン
五箇山バックに
2025年01月03日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:15
五箇山バックに
山頂直下
2025年01月03日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:19
山頂直下
kuniさんが初登頂
2025年01月03日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/3 10:20
kuniさんが初登頂
TOPを譲る心優しきchikauさん、私の初登頂の時もそうだった (s
2025年01月03日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/3 10:21
TOPを譲る心優しきchikauさん、私の初登頂の時もそうだった (s
山頂到着
大好きな猿ヶ山、今シーズンもお世話になります
2025年01月03日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:22
山頂到着
大好きな猿ヶ山、今シーズンもお世話になります
もの想うshinmonさん
ここでおしっこしたら下から見えないかなー(してない) (s
2025年01月03日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:47
もの想うshinmonさん
ここでおしっこしたら下から見えないかなー(してない) (s
お楽しみのツリーラン
2025年01月03日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:55
お楽しみのツリーラン
安定のshinmonさん
2025年01月03日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:55
安定のshinmonさん
行っちゃいました
2025年01月03日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:58
行っちゃいました
a-kuniさんは上手です
2025年01月03日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:59
a-kuniさんは上手です
藪スキーも任せてね!
(この後はもっと酷くて修行でした)
2025年01月03日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:45
藪スキーも任せてね!
(この後はもっと酷くて修行でした)

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ツェルト ピック付ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール ゴーグル クトー アイゼン 火器 バッテリー

感想

今日は久しぶりに五箇山の大滝山へ。下部はちょっと辛かったが、北北東尾根上部はブナの疎林で素晴らしい雰囲気。山頂でしばらく休憩して、滑走もそれなりに楽しみ、下部の修行を経て、無事下山した。その後、国道を南下し、ブナオ峠までの林道の雪の具合を見に行ったが、スキートレースが一本あった。

同行のお二人、今日はありがとうございました。ソロもいいが、やはり仲間がいて、ヤマスキーは楽しいです。歳のせいか、ソロだったら早起きできないメンタリティになってしまったので、これからもまたお付き合いください。

□装備
・インナー:上 アクティブスキン+モンベルジオライン冬用
      下 アクティブスキン
・アウター:モンベル パウダードラックサーマジャケット&パンツ
・スキー:ポン159、TLTスーパーライト2
・靴:TLT8expedition
・グローブ:VBLシステム、NFウィンターグローブ
・ザック:NFチュガッチ45

□消費
レモンティ300cc、パン二個、干し柿

先日の山行でシールの粘着力が散々だったので、昨日お手入れ。
強力に張り付き過ぎて剥がすのに苦労した。程度ってものが…
また、今後の東北・北海道遠征に備えて電熱ベストを試してみた。確かに体幹はほんのり温かいが四肢は冷たい。下肢は厚手のタイツなどはあるが、上肢は温めにくい。ホッカイロなどは必要なのかな。試してみよう。
ところで濡れたら感電しないだろうか、少々心配。
最近手指が寒さに弱くなり今日のような標高でもガイドロブスターを常用するようになってきたが、インナーもロブスターで使いにくい。モンベルの5本指毛糸インナーを用いるとアウターを外すと操作性がとてもよい。
などなど装備面をいろいろ試しながらの山行。

下部は雨まじりだったのでどうなるかと思ったが、標高を上げるとほぼ晴れのようなもの。気温も低く北陸としては上出来な雪質だった。藪が多いのはしょうがない。
受け入れて淡々とこなすのみ。
とはいえもうひと降りほしいところ。今シーズンの予報は大雪なのでは???
期待しています。

chikauさん、kuniさん、今シーズンも濃厚によろしくお願いします。

シールに雪が引っ付いて、行動不能になりかけましたが、しんもんさんにブラシとシールワックスをお借りしスキーは軽くなりました。その後身体に力が入らなくなってきてハンガーノック寸前になりましたが、おにぎりと水分を取り、なんとか登頂できました。下山も脚に疲労が出てきて、遅れ気味となりました。経験豊富なお二方には学ぶ事が多いし、貴重な経験をさせてもらってます。ありがとうございます。次回またよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら