韓国岳&大浪池一周


- GPS
- 04:47
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 714m
- 下り
- 724m
コースタイム
天候 | 晴れ(韓国岳山頂は暴風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・新燃岳の噴火警戒レベル2 ・韓国岳の登山道は南側(韓国岳避難小屋からのコース)の山頂直下がガレた急斜面で浮石だらけのため転倒注意。えびの高原からのコースもガレているが勾配は比較的緩く歩きやすい。 ・大浪池一周コースはとても歩きやすいハイキングコースになっている。 ・雪はほとんど無くて日当たりの悪い場所に僅かに凍結がみられる程度。 |
その他周辺情報 | ・霧島ホテルの硫黄谷庭園露天風呂を利用(日帰り入浴料金1,500円/17時まで日帰り入浴受付ということになっているが繁忙期は早めに受付終了になるので注意、この日も15時頃に受付終了となっていた) ・丸尾の滝を観光(霧島市) ・霧島神宮を観光(霧島市) |
写真
そして次にここに来る時にまた同じ姿を保っているとは限らないので、新燃岳の今をしっかり目と写真に焼き付けておきたいです
感想
(2024 - 25年 九州登山遠征)
12/27 0日目…所沢夕方発〜三重県まで移動
12/28 1日目…竜門岳登山〜福岡県まで移動
12/29 2日目…脊振山登山
12/30 3日目…経ヶ岳〜太良岳登山 天草松島観光
12/31 4日目…傾山登山
1/1 5日目…九重中岳〜大船山登山 阿蘇神社初詣
1/2 6日目…高隅山登山 雄川の滝観光
1/3 7日目…韓国岳登山 霧島温泉観光
1/4 8日目…鶴見岳登山 湯布院観光
1/5 9日目…東京九州フェリーで帰宅
今回の遠征は三百名山への初登頂に的を搾ってを九州各地を動き回っていますが、せっかく鹿児島まで来て大隈山だけ登ってトンボ帰りは勿体ないので今日だけは三百名山巡りをお休みにして韓国岳への再訪と霧島温泉を観光しながらのんびり一日を過ごしました😊
そしてこのタイミングで韓国岳の再訪した理由はもうひとつあって、それは新燃岳の「今」を写真と脳裏に記録しておきたかったから…。
新燃岳は活発な噴火活動のため、前回(2017年)の韓国岳登山の時に眺めた姿と今の姿とでは見た目がかなり変わっています。またいつ姿を変えてしまうか分からない今の新燃岳を火山好きとしてはこの目で見ておきたかったのです。。
さてさて、ほぼ7年ぶりに登頂した韓国岳の山頂は姿勢を保つのがやっとな爆風が吹き荒れていてとてもじゃないが長時間の滞在は無理な状況。それでも新燃岳の眺めはバッチリで、風に煽られながらも火口の様子を観察できました😳
前回見た時は確かに無かった火口を埋め尽くす熔岩、そして火口の縁から溢れ出した熔岩流の跡。わずか7年の間に起きた新燃岳の火口の変化を目の当たりにして、改めて霧島連山は生きている山なのだと実感させられました。
韓国岳に登頂した後は大浪池へ。
こちらは山頂とは違って風もかなり穏やかで、大浪池の火口縁に沿って一周できる遊歩道を歩きながらのんびり景色を満喫。
7年前に大浪池を一周したときは直前に噴火した新燃岳からの火山灰で池の色がかなり濁っていましたが今回はコバルトブルーに透き通った湖面がとても綺麗で、池の眺めが良いポイントを見つける度に立ち止まって景色を眺めてしまいなかなか先へと進めませんでした(*´ω`*)
美しい景色から下山後の温泉まで、今日は朝から夜まで火山の恵みをたっぷりと楽しませてもらいました!霧島山最高です!!😝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する