記録ID: 766784
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山、塔ノ岳、丹沢山
2015年11月21日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,885m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:32
距離 24.0km
登り 1,885m
下り 1,887m
18:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線渋沢駅から神奈中バスで大倉まで 混んでおり、満員まで乗ってもまだ行列が続いていた。 ■帰り 大倉から神奈中バスで 小田急線渋沢駅まで 混んでいたが、乗り切れないほどではなかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 |
写真
感想
■渋沢駅
06:45に渋沢駅に着いた時には、06:48発の大倉行きのバスに乗ろうとする人で行列ができていた。
コンビニでの買い物のため見送って、07:18発のバスに乗ったが、渋沢駅に電車が着くたびに行列は伸び続け、バスは乗り切れない人もたくさんいた。
■大倉
駐車場がまだ開いていないため、駐車場待ちの車で行列ができていた。
■鍋割山
11時前到着。既にそこそこ混んでいた。
山頂の鍋割山荘名物の鍋焼きうどんを食べる。34日ぶり3度目。
食べ終わって鍋を返すころにはさらに人が増え、鍋焼きうどんは30分待ちとか言っていた。
天気がよく、富士山もきれいに見られた。
■塔ノ岳
12時半ごろに到着。かなり混んでいた。
天気がよく、富士山もきれいに見られた。
■丹沢山
14時半ごろに到着。この時間だとさすがに人は少ない。
同じくらいの時間に丹沢山に着いた人の多くはみやま山荘に泊まるようだった。
前に来たときはガスっていて何も見えなかっただけに、富士山見られて嬉しかった。
■大倉尾根
丹沢山から塔ノ岳に戻り、大倉尾根を下る。
秦野市街と相模湾を臨みながら下りるのも良いなあ、と思ったのも少しの間だけで、延々と続く階段とガレ場にうんざり。
17時には完全に日が落ちて、真っ暗な中をヘッドライトで足元を照らしながら歩く。道もわかりやすいので、特に不安は感じなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する