ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7681634
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鉄五郎新道〜御岳山〜鍋割山北尾根

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
18.1km
登り
1,698m
下り
1,646m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:51
合計
5:56
距離 18.1km 登り 1,698m 下り 1,646m
6:55
14
7:18
7:30
25
7:55
7:58
45
8:43
8:45
17
9:02
9:05
5
9:10
9:12
4
9:32
9:41
6
9:47
28
10:15
10:20
15
10:35
10:47
18
11:05
12
11:17
6
11:23
11:24
12
11:36
11:37
9
11:46
28
12:14
12
12:30
12:31
5
12:36
9
12:50
1
12:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:古里
帰り:奥多摩
コース状況/
危険箇所等
・鉄五郎新道の取り付きには公式の道標等整備されていますが、同じくらい作業道が入り組んでいて少々わかりづらいです。尾根上にも沢筋にも濃い踏み跡ありますが道なりが正解です。尾根に乗った後は迷う箇所ありません。
※本ログは一度沢に降りる作業道に入ってしまい引き返して20分ほどロスしています。
・鍋割山北尾根は登山道ではありませんが、明瞭な踏み跡があります。何箇所か支尾根分岐ありますがピンテ多数で迷うことは無いでしょう。
その他周辺情報 ・もえぎの湯は3月末まで改装工事で長期休館です。
期せずしてついに東京最果てのコンビニになってしまったみんな大好きコリ7です。
2025年01月11日 06:44撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 6:44
期せずしてついに東京最果てのコンビニになってしまったみんな大好きコリ7です。
まずは川沿いを歩いて橋を渡る。奥多摩町のアピールポイントは何か?と聞かれたら、わりと本当に「トイレがとんでもなくきれい」というのがかなり大きいと思うんですよね。
2025年01月11日 07:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 7:09
まずは川沿いを歩いて橋を渡る。奥多摩町のアピールポイントは何か?と聞かれたら、わりと本当に「トイレがとんでもなくきれい」というのがかなり大きいと思うんですよね。
マイナールートですが公共の道標にも御岳山へ道として案内があります。
2025年01月11日 07:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 7:16
マイナールートですが公共の道標にも御岳山へ道として案内があります。
一瞬渓谷トレイルの案内に沿って曲がり、
2025年01月11日 07:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 7:18
一瞬渓谷トレイルの案内に沿って曲がり、
すぐにここから入ります。
2025年01月11日 07:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 7:18
すぐにここから入ります。
新五郎新道の取り付きですが作業道がかなり入り組んでいてわかりづらいです。
2025年01月11日 07:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 7:19
新五郎新道の取り付きですが作業道がかなり入り組んでいてわかりづらいです。
尾根上もバリルートで踏み跡あり、右手にはルートよりも広い階段の作業道あり。正解はトラバースで直進です。うっかり階段の作業道を降ってしまい、沢で気付いて一度取り付き分岐まで戻りました。
2025年01月11日 07:30撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
1/11 7:30
尾根上もバリルートで踏み跡あり、右手にはルートよりも広い階段の作業道あり。正解はトラバースで直進です。うっかり階段の作業道を降ってしまい、沢で気付いて一度取り付き分岐まで戻りました。
唯一「鉄五郎街道」というワードがある標識があります。どうやら20分以上ロスしましたね。
2025年01月11日 07:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
1/11 7:56
唯一「鉄五郎街道」というワードがある標識があります。どうやら20分以上ロスしましたね。
沢筋の突き当りにお社があり、ここから尾根に乗ります。
2025年01月11日 07:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 7:57
沢筋の突き当りにお社があり、ここから尾根に乗ります。
ちょうど向かいが越沢バットレスのあたりになります。
2025年01月11日 07:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 7:59
ちょうど向かいが越沢バットレスのあたりになります。
朽ちてしまいましたが、過去レコでよく見かけるイワウチワの標識ですね。
2025年01月11日 08:04撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 8:04
朽ちてしまいましたが、過去レコでよく見かけるイワウチワの標識ですね。
なかなか急登です。
2025年01月11日 08:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
1/11 8:06
なかなか急登です。
右手に鋸山が見えます。帰りはその手前にある鍋割山の北尾根で降りる予定。
2025年01月11日 08:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 8:23
右手に鋸山が見えます。帰りはその手前にある鍋割山の北尾根で降りる予定。
まあまあ急登です。
2025年01月11日 08:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 8:26
まあまあ急登です。
広沢山着。地味です。
2025年01月11日 08:44撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 8:44
広沢山着。地味です。
広沢山を過ぎると平坦な肩を伝っての移動になります。大沢山の中継局の裏手に出たのですが一瞬白い壁が雪に見えてびびりましたよ。
2025年01月11日 08:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
1/11 8:59
広沢山を過ぎると平坦な肩を伝っての移動になります。大沢山の中継局の裏手に出たのですが一瞬白い壁が雪に見えてびびりましたよ。
大沢山着。
2025年01月11日 09:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
1/11 9:01
大沢山着。
ここからはお馴染みの観光ルートですので記録は巻きでまいります。
2025年01月11日 09:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 9:10
ここからはお馴染みの観光ルートですので記録は巻きでまいります。
いい天気ですね。今日は筑波山とかとても良さそうです。
2025年01月11日 09:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 9:16
いい天気ですね。今日は筑波山とかとても良さそうです。
ところで、はらしまさんはこのあたりの地主さんの一族なんですかね?
2025年01月11日 09:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
1/11 9:17
ところで、はらしまさんはこのあたりの地主さんの一族なんですかね?
お参りしていきましょうか。
2025年01月11日 09:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 9:22
お参りしていきましょうか。
先週神奈川で初詣に行ったので今日は都民の初詣です(初詣とは?)。
2025年01月11日 09:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 9:29
先週神奈川で初詣に行ったので今日は都民の初詣です(初詣とは?)。
この日一番の眺望です。ていうか景色が良いのは神社だけ。
2025年01月11日 09:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
1/11 9:31
この日一番の眺望です。ていうか景色が良いのは神社だけ。
登山守いただいていきましょうか。ついでにおみくじを引いたら「七番」が出て、おっとこれはラッキーセブンだと思いつつ引き出しを開けたらそんな良いこと何も無いことってある?っていうくらいハードな凶でした。
2025年01月11日 09:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 9:34
登山守いただいていきましょうか。ついでにおみくじを引いたら「七番」が出て、おっとこれはラッキーセブンだと思いつつ引き出しを開けたらそんな良いこと何も無いことってある?っていうくらいハードな凶でした。
場面飛んで奥宮分岐です。
2025年01月11日 09:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 9:50
場面飛んで奥宮分岐です。
で登頂。この間、なにがそんなに楽しいことがあったのかというほど朗らかな笑い声が響き渡り続けていた6名ほどの団体さんがいらっしゃったので、楽しそうな写真の撮影を申し出ました。みなさん良い山を。
2025年01月11日 10:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
7
1/11 10:20
で登頂。この間、なにがそんなに楽しいことがあったのかというほど朗らかな笑い声が響き渡り続けていた6名ほどの団体さんがいらっしゃったので、楽しそうな写真の撮影を申し出ました。みなさん良い山を。
ピント合ってませんが黒川鶏冠が良く見えます。
2025年01月11日 10:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
1/11 10:23
ピント合ってませんが黒川鶏冠が良く見えます。
鍋割山で一本立てました。
2025年01月11日 10:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 10:35
鍋割山で一本立てました。
ハイキングコースを逸れて北尾根に向かいます。いきなり暗いです。
2025年01月11日 10:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 10:48
ハイキングコースを逸れて北尾根に向かいます。いきなり暗いです。
ただしい奥多摩はこうあるべきと言わんばかりの杉林ですが、踏み跡は明瞭です。
2025年01月11日 10:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 10:50
ただしい奥多摩はこうあるべきと言わんばかりの杉林ですが、踏み跡は明瞭です。
黒薙窪ノ頭とされている地点は2箇所あり、上のほうに祠があります。
2025年01月11日 10:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
1/11 10:57
黒薙窪ノ頭とされている地点は2箇所あり、上のほうに祠があります。
黒薙窪ノ頭(下の方)に新しい標識があります。これはたぶん最近八王子名山の山頂票を作った方の作ですね。奥多摩の各所頭、アタマ読みとカシラ読みが入り乱れててどこがどっちかわからん、というか各々ノリで読んでるよね。万六ノ頭とか地図によって読み方違うじゃん。
2025年01月11日 11:05撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
1/11 11:05
黒薙窪ノ頭(下の方)に新しい標識があります。これはたぶん最近八王子名山の山頂票を作った方の作ですね。奥多摩の各所頭、アタマ読みとカシラ読みが入り乱れててどこがどっちかわからん、というか各々ノリで読んでるよね。万六ノ頭とか地図によって読み方違うじゃん。
地味オブ地味。
2025年01月11日 11:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 11:11
地味オブ地味。
地味……どころか単なる下り道の途中でしか無い場所に中目木山と書かれています。おそろしく速い標識、オレでなきゃ見逃しちゃうね。
2025年01月11日 11:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 11:23
地味……どころか単なる下り道の途中でしか無い場所に中目木山と書かれています。おそろしく速い標識、オレでなきゃ見逃しちゃうね。
全景。
2025年01月11日 11:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 11:23
全景。
最後の下降点はちょっと急です。
2025年01月11日 11:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 11:27
最後の下降点はちょっと急です。
どうやら裾で降りる箇所を間違ってしまったらしく、ばっさばっさと林道の途中に降りました。
2025年01月11日 11:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 11:34
どうやら裾で降りる箇所を間違ってしまったらしく、ばっさばっさと林道の途中に降りました。
ここは19/19の後長らく通行止めです。19/19ってすごいですよね、「あそこは19/19で〜」でだいたい通じるもんね。
2025年01月11日 11:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 11:34
ここは19/19の後長らく通行止めです。19/19ってすごいですよね、「あそこは19/19で〜」でだいたい通じるもんね。
2015年に倒れてしまった大楢峠の大きな小楢を通過します。
2025年01月11日 11:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 11:36
2015年に倒れてしまった大楢峠の大きな小楢を通過します。
こっちも若干荒れてますがまあ問題ない。
2025年01月11日 12:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 12:02
こっちも若干荒れてますがまあ問題ない。
降りました。まだ時間あるのでふろふろ。
2025年01月11日 12:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 12:14
降りました。まだ時間あるのでふろふろ。
ふろふ……あっ!しまった知ってたのに失念してたわ。。
2025年01月11日 12:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 12:35
ふろふ……あっ!しまった知ってたのに失念してたわ。。
バテレの缶販売所が奥行き広くなっていて、冷蔵庫も増えてました。同時に20品?すごいな。
2025年01月11日 12:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
1/11 12:52
バテレの缶販売所が奥行き広くなっていて、冷蔵庫も増えてました。同時に20品?すごいな。
ふろふろ。
2025年01月11日 14:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
1/11 14:07
ふろふろ。
と思ったけどその前に昼にします。下山メシ、っつって馴染み深いあの店やあの店が取り上げられていたけど、東京都の下山メシ最強の一角は間違いなくこの店だと思うの。
今日のおすすめ、ヤキソバ定食。炭水化物と炭水化物の夢の(夢の)コラボレーション(アツアツホカホカ)だ。
2025年01月11日 14:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
7
1/11 14:16
と思ったけどその前に昼にします。下山メシ、っつって馴染み深いあの店やあの店が取り上げられていたけど、東京都の下山メシ最強の一角は間違いなくこの店だと思うの。
今日のおすすめ、ヤキソバ定食。炭水化物と炭水化物の夢の(夢の)コラボレーション(アツアツホカホカ)だ。
風呂に入るつもりで河辺で途中下車したんだけど、駅すぱあと先生と相談した結果直後の電車の編成で今しか味わえない体験があり、そっちのほうが価値があるということになり風呂をやめました。(※お金を払えば良いのでは……)
2025年01月11日 14:45撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
1/11 14:45
風呂に入るつもりで河辺で途中下車したんだけど、駅すぱあと先生と相談した結果直後の電車の編成で今しか味わえない体験があり、そっちのほうが価値があるということになり風呂をやめました。(※お金を払えば良いのでは……)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

天気も良くどこか山には行きたいが、夕方から新宿で映画を観る予定があったのでサクッと半日ルートにしました。
少し前からサクッと半日ルートでも楽しめるプランというものの考え方を体系化しなければというのをなんとなく思っていて、パターンとしては

1.勝手知ったる身近な場所をルーティンにする(高尾山とかそういうの)
2.隣り合う尾根をぬりぬりと踏んでいく
3.神社とか公園とかのイベントを組み合わせる

みたいなのがあり、本日は未踏の尾根を上がって未踏の尾根を降りるということになった次第です。地味オブ地味だけど初詣(二回目)にも寄れたし、グリーン車にも乗れたし、映画も観れたしこれはこれで結構楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら