ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7682419
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

東山山頂公園〜清水山〜阿弥陀ヶ峰(清水寺の展望ポイント)〜稲荷山〜大石神社

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
15.5km
登り
639m
下り
646m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:35
合計
5:21
距離 15.5km 登り 639m 下り 646m
8:35
1
スタート地点
8:36
15
8:51
8:52
37
9:29
9:32
4
9:40
9:44
7
10:06
13
10:25
10:27
15
10:42
10:57
40
11:37
5
11:42
34
12:16
12:19
16
12:35
12:36
80
13:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車 河原町駅下車
京都市営地下鉄 椥辻駅乗車
コース状況/
危険箇所等
●知恩寺の大鐘楼の奥に進むと、螢の窟の手前左手に分岐があります。案内表示はありません。少し荒れ気味の山道を進み、粟田山西尾根を登っていくつもりでしたが、尾根の取り付きに気付かずに進んでいます。知恩寺の敷地に沿ってはってある線に突き当たりますが、右手上方に迂回できます。迂回後も、フェンスに沿って粟田口まで抜けて行けそうです。迂回した後すぐに、右手のピンクのテープによる誘導に従って、京都一周トレイルに合流しました。危険な箇所はありません。

●京都一周トレイルに合流してからは、案内表示も随所にあり、よく整備されたハイキングコースです。阿弥陀ヶ峰への分岐には道標があります。阿弥陀ヶ峰への往復は、京都一周トレイルではありません。特に問題ありませんが、案内表示がないために注意が必要です。

●稲荷山へは、四つ辻を通る京都一周トレイルのルートを避けて、東側の沢沿いの道を進んでいます。四つ辻からの周回ルートと合流してからは、急激に観光客などが多くなります。稲荷山山頂手前の分岐から、西野山を経由して大石神社に下りていきました。このルートは、案内表示もあり、整備された山道です。
その他周辺情報 ●自動販売機は、各所にあります
(kumakumo)花見小路と祇園のお茶屋「一力亭」
2025年01月11日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 8:47
(kumakumo)花見小路と祇園のお茶屋「一力亭」
八坂神社前の「志津屋」にて、パンを購入
2025年01月11日 08:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
1/11 8:48
八坂神社前の「志津屋」にて、パンを購入
(kumakumo)八坂神社を抜けていく
2025年01月11日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 8:49
(kumakumo)八坂神社を抜けていく
(kumakumo)知恩院の大鐘楼
2025年01月11日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 9:05
(kumakumo)知恩院の大鐘楼
(kumakumo)知恩院の伽藍
2025年01月11日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 9:05
(kumakumo)知恩院の伽藍
(kumakumo)法垂窟(ほうたるのいわや)
2025年01月11日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 9:09
(kumakumo)法垂窟(ほうたるのいわや)
(kumakumo)法垂窟の石碑
2025年01月11日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 9:10
(kumakumo)法垂窟の石碑
(kumakumo)善導大師と圓光大師のレリーフ
2025年01月11日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 9:10
(kumakumo)善導大師と圓光大師のレリーフ
石塔が見えたが、線が張られているので、右手上方に迂回
2025年01月11日 09:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/11 9:16
石塔が見えたが、線が張られているので、右手上方に迂回
粟田口まで続いていそうです
2025年01月11日 09:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/11 9:18
粟田口まで続いていそうです
京都一周トレイルに向けて、ピンクテープがありました
2025年01月11日 09:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/11 9:18
京都一周トレイルに向けて、ピンクテープがありました
(kumakumo)京都一周トレイルに合流したところ「知恩院」と「三七」の杭
2025年01月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 9:21
(kumakumo)京都一周トレイルに合流したところ「知恩院」と「三七」の杭
粟田山西尾根を辿ると、ここで京都一周トレイルに合流したようです
2025年01月11日 09:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/11 9:25
粟田山西尾根を辿ると、ここで京都一周トレイルに合流したようです
(kumakumo)ピーク165
2025年01月11日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 9:26
(kumakumo)ピーク165
(kumakumo)来た道
2025年01月11日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 9:26
(kumakumo)来た道
(kumakumo)行く道
2025年01月11日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 9:26
(kumakumo)行く道
(kumakumo)将軍塚展望所からの眺め。中央に京都タワー
2025年01月11日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/11 9:40
(kumakumo)将軍塚展望所からの眺め。中央に京都タワー
(kumakumo)布団から出られない愛宕山
2025年01月11日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/11 9:41
(kumakumo)布団から出られない愛宕山
(kumakumo)西側の眺望
2025年01月11日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/11 9:41
(kumakumo)西側の眺望
(kumakumo)音羽山
2025年01月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/11 9:44
(kumakumo)音羽山
(kumakumo)雪雲と比叡山
2025年01月11日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 9:46
(kumakumo)雪雲と比叡山
(kumakumo)阿含宗大菩提寺。その向こうに花山天文台があるはず
2025年01月11日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 9:46
(kumakumo)阿含宗大菩提寺。その向こうに花山天文台があるはず
(kumakumo)山科の市街地
2025年01月11日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 9:47
(kumakumo)山科の市街地
(kumakumo)井上世外詩碑(井上馨詩碑)
2025年01月11日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 9:50
(kumakumo)井上世外詩碑(井上馨詩碑)
(kumakumo)清水山山頂242.5m
2025年01月11日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 10:08
(kumakumo)清水山山頂242.5m
(kumakumo)三等三角点「清水山」
2025年01月11日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 10:09
(kumakumo)三等三角点「清水山」
(kumakumo)清閑寺への道標
2025年01月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 10:25
(kumakumo)清閑寺への道標
(kumakumo)右側の道へ
2025年01月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 10:25
(kumakumo)右側の道へ
(kumakumo)阿弥陀ヶ峰
2025年01月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 10:25
(kumakumo)阿弥陀ヶ峰
(kumakumo)阿弥陀ヶ峰へ
2025年01月11日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 10:35
(kumakumo)阿弥陀ヶ峰へ
(kumakumo)山頂
2025年01月11日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 10:46
(kumakumo)山頂
(kumakumo)豊臣秀吉の五輪塔
2025年01月11日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 10:47
(kumakumo)豊臣秀吉の五輪塔
(kumakumo)清水の舞台が見える。その右側は伐採工事をしていた立ち入り禁止区域
2025年01月11日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/11 10:58
(kumakumo)清水の舞台が見える。その右側は伐採工事をしていた立ち入り禁止区域
(kumakumo)京都市街地
2025年01月11日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 11:00
(kumakumo)京都市街地
(kumakumo)清水の舞台と子安の塔
2025年01月11日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/11 11:00
(kumakumo)清水の舞台と子安の塔
(kumakumo)下りてきた
2025年01月11日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 11:26
(kumakumo)下りてきた
(kumakumo)いきなり眺望が開けて京都タワー
2025年01月11日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 11:39
(kumakumo)いきなり眺望が開けて京都タワー
(kumakumo)頭を隠した愛宕山
2025年01月11日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 11:40
(kumakumo)頭を隠した愛宕山
(kumakumo)泉涌寺
2025年01月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 11:46
(kumakumo)泉涌寺
(kumakumo)守脩(もりおさ)親王墓 淑子(すみこ)内親王墓 朝彦(あさひこ)親王墓御陵
2025年01月11日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 11:48
(kumakumo)守脩(もりおさ)親王墓 淑子(すみこ)内親王墓 朝彦(あさひこ)親王墓御陵
(kumakumo)谷川沿いを行く
2025年01月11日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 11:58
(kumakumo)谷川沿いを行く
(kumakumo)道案内の木
2025年01月11日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 12:02
(kumakumo)道案内の木
(kumakumo)白龍神社
2025年01月11日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 12:03
(kumakumo)白龍神社
(kumakumo)奥から滝の音
2025年01月11日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 12:03
(kumakumo)奥から滝の音
(kumakumo)清滝
2025年01月11日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 12:04
(kumakumo)清滝
(kumakumo)清瀧大神 白龍大神
2025年01月11日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 12:04
(kumakumo)清瀧大神 白龍大神
(kumakumo)天龍大神の社
2025年01月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/11 12:10
(kumakumo)天龍大神の社
(kumakumo)一ノ峰に向かって上っていく
2025年01月11日 12:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 12:16
(kumakumo)一ノ峰に向かって上っていく
(kumakumo)稲荷山山頂(最高峰)233m 参拝の行列ができている
2025年01月11日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/11 12:20
(kumakumo)稲荷山山頂(最高峰)233m 参拝の行列ができている
(kumakumo)伏見稲荷には磐座の祀られているところがいくつかある
2025年01月11日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 12:34
(kumakumo)伏見稲荷には磐座の祀られているところがいくつかある
(kumakumo)将軍菩薩
2025年01月11日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 12:34
(kumakumo)将軍菩薩
(kumakumo)気になる岩
2025年01月11日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 12:36
(kumakumo)気になる岩
(kumakumo)気になる岩(アングルを変えて)
2025年01月11日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 12:36
(kumakumo)気になる岩(アングルを変えて)
(kumakumo)うしろの正面
2025年01月11日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 12:36
(kumakumo)うしろの正面
(kumakumo)三等三角点「西野山」
2025年01月11日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 12:39
(kumakumo)三等三角点「西野山」
(kumakumo)西野山239m
2025年01月11日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 12:39
(kumakumo)西野山239m
(kumakumo)折れそうで折れない橋
2025年01月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 12:54
(kumakumo)折れそうで折れない橋
(kumakumo)稲荷山トンネル
2025年01月11日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 13:00
(kumakumo)稲荷山トンネル
(kumakumo)大石神社へ
2025年01月11日 13:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 13:02
(kumakumo)大石神社へ
(kumakumo)大石神社
2025年01月11日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/11 13:07
(kumakumo)大石神社
(kumakumo)大石内蔵助像
2025年01月11日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 13:07
(kumakumo)大石内蔵助像
(kumakumo)山科神社鳥居
2025年01月11日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 13:12
(kumakumo)山科神社鳥居
(kumakumo)山科神社
2025年01月11日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 13:14
(kumakumo)山科神社
岩屋寺(大石寺)の池は家紋の形
(kumakumo)大石内蔵助の家紋は右二つ巴
2025年01月11日 13:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/11 13:17
岩屋寺(大石寺)の池は家紋の形
(kumakumo)大石内蔵助の家紋は右二つ巴
(kumakumo)大石内蔵助旧宅址  
2025年01月11日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/11 13:23
(kumakumo)大石内蔵助旧宅址  
山科でお気に入りのパン屋「リトル・ストーン」で夕食用にパンを購入
2025年01月11日 13:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
1/11 13:47
山科でお気に入りのパン屋「リトル・ストーン」で夕食用にパンを購入
(kumakumo)「ラーメンとまぜそばのお店Lee」にて「魚介醤油まぜそば」
2025年01月11日 14:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
1/11 14:11
(kumakumo)「ラーメンとまぜそばのお店Lee」にて「魚介醤油まぜそば」
(kumakumo)「台湾まぜそば」
2025年01月11日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
1/11 14:12
(kumakumo)「台湾まぜそば」
ラーメンとまぜそばの店「Lee」
2025年01月11日 14:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
1/11 14:32
ラーメンとまぜそばの店「Lee」

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 この週末は強烈な寒波のようで、京都市の桂地域から見上げた愛宕山や比叡山などの周囲の山々が白っぽい。

 できるだけ雪のなさそうなところとして、八坂神社から南側の京都一周トレイルを歩くことにしました。同じように考える人が多いのか、団体さんも何組かあり、いつもより賑わっていました。特に、泉涌寺の周辺と稲荷山の山頂付近は観光客も多く、足早に通り過ぎました。

 今回の山行きの収穫は、ついでに寄ってみた阿弥陀ヶ峰の山頂が、木が大規模に伐採されて、清水寺方面の展望が開けていたことでした。阿弥陀ヶ峰を清水寺展望所として売り出そうという作戦かと思いました。

 もう一つは大石神社です。赤穂浪士に少しぐらいは関係しているかなと思ってましたが、がっつり関係していました。

 昨年に日曜定休で悲しい思いをした、山科区椥辻のレトロ喫茶「マリ亞ンヌ」を楽しみにしていましたが、土曜日は2時閉店。ギリギリ間に合わずに呆然としましたが、代わりにまぜそばの店「Lee」をがっつりと堪能できたので、よい山行きとして締める事ができました。

大安吉日の初山行。旧暦では十二月十二日ともあって、おいちに、
おいちに、と歩を進める。

八坂神社を抜けて東山界隈へ行くということで、四条大橋を渡れば
「十日ゑびす」の門看板が立つ大和大路通り。一力亭の花見小路を
過ぎ、八坂神社の門をくぐる。
知恩院の大きな鐘を見て、そういえば、昨年も除夜の鐘は聞いてい
なかったなと思う。

将軍塚から眺めた愛宕山、比叡山は、まだ雪雲の中。阿弥陀ヶ峰か
らは、京都の市街地を背景にして清水の舞台がよく見えた。舞台は
大勢の観光客がひしめいており、凜と佇む三重塔とともに一望でき
た。その向こうに雲はたなびいているけれども、こちらは良い天気。

泉涌寺に向かえば、鳥辺野は葬送の地。天皇陵も多い。そのうちに、
何度か団体客を見かけるようになってきた。七福神まいりの団体な
のだろう。
伏見稲荷がまた、観光客の多いところ。それでも元日の頃よりは落
ち着いてきたか。できるだけ人の少なそうな道から通り抜けていく
と、竜神たちの祠に出た。

西野山の三角点を確認してから山科へ。大石神社あたりはずいぶん
落ち着いていた。さすがに大石内蔵助が隠棲していただけのことは
ある。
歌舞伎の忠臣蔵を題材にしたバレエを、高槻まで観に行ったのは、
はや昨秋のことだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら